BiSHのコールまとめ!掛け声やセリフは?これさえ押さえとけば間違いなし!
広い層で人気を博しているBiSHのコールをまとめました。BiSHの楽曲でのコールで用いられる掛け声やセリフについて調査した結果をご覧下さい。BiSHメンバー別の自己紹介コールとセリフもチェックしてみましょう。BiSHのライブに行きたい人は必見です。

BiSHとは
BiSHは「楽器を持たないパンクバンド」というキャッチコピーの6人組ガール・グループです。BiSHはBiSHが所属している株式会社WACKの代表取締役を務める音楽プロデューサー・渡辺淳之介さんが2014年に解散したBiSをもう一度始めると宣言した事で結成されました。
BiSHはこれまでに数度メンバーが代わり、現在はアイナ・ジ・エンドさんとセントチヒロ・チッチさんとモモコグミカンパニーさんとハシヤスメ・アツコさんとリンリンさんとアユニ・DさんがBiSHのメンバーになっています。
BiSHの経歴
BiSHは2015年1月に始動しました。BiSHは同年4月にVampilla主催イベントにシークレットゲストとして参加して初ライブを行ない、同年5月にデビューアルバム『Brand-new idol SHiT』をリリースしています。BiSHがメジャーデビューする前は「新生クソアイドル」と銘打ってファンを「清掃員」と称するようになりました。
しかし、BiSHが2016年1月にavex traxからメジャーデビューする事が決定した時にBiSHの「新生クソアイドル」という肩書きは取り下げられています。BiSHの人気は新曲をリリースする度に上昇していき、2019年10月には『アメトーーク!』で「BiSHドハマり芸人」が放映されて話題を呼び、BiSH清掃員が増加する効果をもたらしました。

BiSHのコールとは
BiSHのコールについて調査しました。BiSHが好きならコールはお決まりだとも言われています。BiSHのコールの数々をご紹介する前にコールの意味を抑えておきましょう。
コールの意味をおさらい
コールの意味をおさらいします。コールというのは楽曲の合間に聞き手がその場を盛り上げるために発する合いの手や掛け声などを意味する言葉です。
コールの歴史はかなり古く、昔は楽曲の合間にファンが歌手の名前を「L・O・V・E、LOVELY○○!」と叫ぶといったシンプルなコールが主流でしたが、現在のコールは多様性に富んでいます。
BiSHファンならコールはお決まり?
BiSHファンならコールはお決まりと言われています。BiSHのコールはかなり複雑な事でも知られているのですが、「しっかりと覚えてBiSHライブ会場で周囲にいるBiSH清掃員仲間と共に声を揃えてコールをするという一体感と高揚感がたまらない」と言うBiSH清掃員が多いのです。
BiSHのコールは掛け声やセリフなど様々
BiSHのコールは掛け声やセリフなど様々な種類があります。BiSHの楽曲の中でもパートごとにコールの種類が変わるようです。とても覚えきれないほどの種類があるBiSHのコールの数々を見ていきましょう。
BiSHのコール:掛け声編
BiSHのコールから掛け声編をご紹介します。BiSHの下ネタ系の掛け声コールの内容や、BiSHの人気楽曲『BiSH-星が瞬く夜に-』での掛け声やコールをチェックしてみましょう。
BiSHの下ネタ系の掛け声コールが話題に
BiSHの下ネタ系の掛け声コールが話題になっています。BiSHはライブ前にステージ裏に集まって円陣を組み、アイドルとしてはかなり特殊な掛け声をするのです。BiSHの掛け声の内容を知ってBiSHに興味を持ったという人も少なくありません。
BiSHの掛け声の下ネタ内容は?
BiSHの掛け声の下ネタ内容をご紹介します。BiSHの特殊な掛け声というのは何と「ち○こーーーー!!」という掛け声です。文中では伏せていますが、BiSHは当然伏せずに声を上げています。BiSHがこの掛け声に決めたのは「下ネタを言うと元気が出るから」で、BiSHメンバーが考案したそうです。
BiSH『OTNK』の掛け声から検証
BiSH『OTNK』の掛け声から検証してみましょう。BiSHのこの楽曲には「追う 鎮火 鎮火」というフレーズがありました。この「鎮火」の部分がどうしても「ち○こ」と連呼しているように聞こえるという声が多いのですが、BiSHがそれを狙って掛け声にしたのは間違いないと言われています。
BiSH『BiSH-星が瞬く夜に-』での掛け声やコールにも注目が
BiSHの『BiSH-星が瞬く夜に-』での掛け声やコールにも注目が集まっています。イントロの掛け声は記事後半でご紹介するアイドル定番のMIXコールが使われていますが、Aメロから大サビまではBiSH独自の掛け声やコールが考案されています。
Aメロの掛け声やコール
『BiSH-星が瞬く夜に-』のAメロの掛け声やコールを見てみましょう。の前半部分のAメロ前半の合間には「チッチ!」と「お前が一番!お前が一番!お~れ~のチッチ!」と入ります。そして、『BiSH-星が瞬く夜に-』のAメロ後半では「アイナ!」と「お前が一番!お前が一番!お~れ~の~アイナ!」と入るのです。
『BiSH-星が瞬く夜に-』の後半部分のAメロ前半では「チッチ」が「リンリン」に、後半では「アイナ」が「モモコ」に変更されます。
Bメロの掛け声やコール
『BiSH-星が瞬く夜に-』Bメロの掛け声やコールを見てみましょう。『BiSH-星が瞬く夜に-』の前半部分のBメロの「ギンギンに拡散なされたアイドルの命は如何に?」の後に「アユニ!」コールが6回繰り返されています。後半部分のBメロも同じように「アユニ!」コールが6回です。
サビの掛け声やコール
『BiSH-星が瞬く夜に-』のサビの掛け声やコールを見てみましょう。サビでは振付コピーが開始された後に歌が始まり、「化け物だって気にすんな」の後に手拍子と「おい!」が4回、「星が瞬く夜に」の後「はいせーの!」が2回繰り返されます。
そして「決定からの速さは異常だし」の後は「お~れ~のチッチ!」、「化け物だって気にすんだ」の後に手拍子と「おい!」が4回、「星が瞬く夜に」の後「はいせーの!」が2回繰り返されるのです。
間奏の掛け声やコール
『BiSH-星が瞬く夜に-』の間奏の掛け声やコールを見てみましょう。間奏の時はサビで振付コピーをするようにヘッドバンギングします。そして「うりゃおい」コールが8回繰り返されてヘッドバンキングを終えるのです。
Cメロの掛け声やコール
『BiSH-星が瞬く夜に-』のCメロの掛け声やコールを見てみましょう。Cメロでは「うまくやろう!いこう!」に「うまくやろう!いこう!」というコールが続きます。その後の「ギンギン好奇心の目たち クソの命は如何に?」の後に「アツコ!」コールが6回繰り返されるのです。
大サビの掛け声やコール
『BiSH-星が瞬く夜に-』の大サビの掛け声やコールを見てみましょう。大サビでも振付コピーが行なわれます。『BiSH-星が瞬く夜に-』の大サビの合間にかけられるコールはサビと同じです。そして『BiSH-星が瞬く夜に-』と共に振付コピーが終了するのでした。
BiSHのコール:メンバー別のセリフ編
BiSHのコールからBiSHメンバー別のセリフ編をご紹介します。アイナ・ジ・エンドさんとセントチヒロ・チッチさんとモモコグミカンパニーさんとハシヤスメ・アツコさんとリンリンさんとアユニ・Dさんの自己紹介コールとセリフをご覧下さい。
アイナ・ジ・エンドのコール(セリフ)
以下『』内はBiSH清掃員のコールです。「あいなの雄叫びで この世も終わり せーの」『おーーーーーーー!』「はい、ポンポン」とシンプルなコールが終わった後に「はい!BiSHのおくりびと担当アイナ・ジ・エンドです。よろしくお願いします!」というセリフになります。
セントチヒロ・チッチのコール(セリフ)
「あなたも あなたも 気づかぬうちに神隠し せ~の」『どろんちょー!』「今年のアカデミー賞はー?」『セントチヒロー!』とコールが続いた後「はい!BiSHの見た目は真面目、中身は悪女 これでも彼氏は2人まで担当セントチヒロ・チッチです!よろしくお願いします!」というセリフになります。
モモコグミカンパニーのコール(セリフ)
「就職するならー?」『モモコグミー!』「就職しててもー?」『モモコグミー!』「クソニートでもー?」『モモコグミー!』のコールの後に「はい!BiSHのあまのじゃく担当モモコグミカンパニーです!よろしくお願いします!」というセリフになります。
ハシヤスメ・アツコのコール(セリフ)
「ちょっとしたおかずじゃなくて、メインディッシュになりたーい」『無理無理~』「もうっ!」『うわっ』とこれもシンプルなコールの後に「はい!BiSHのメガネ担当ハシヤスメ・アツコです!よろしくお願いします!」というセリフになります。
リンリンのコール(セリフ)
リンリンさんのコールはメンバーの中で最もシンプルだと言われてきました。「勇気の鈴が~」『リンリンリーン』「……」と短いコールが終わった後に「はい!BiSHの無口担当リンリンです!よろしくお願いします!」というセリフになります。
アユニ・Dのコール(セリフ)
「アユニ・DのDは」『おーーー?』「セリフは毎回違います!楽しみにしましょう!」『そうなのー?』「違います」とコールが続いた後に「僕の妹がこんなに可愛いわけがない担当。アユニ・Dです。よろしくお願いします!」というセリフになります。
アイドルファン必見のコール一覧
アイドルファン必見のコールを一覧にまとめました。定番コールのMIXや知っておきたい工場コールなどを見てみましょう。その他のおなじみコールも併せてご紹介します。BiSHライブでも使われる事があるので、BiSH清掃員なら覚えておきましょう。
定番コールと言えばMIX
定番コールと言えばMIXです。他の言語や食べ物の単語などをMIXしたコールがアイドルのライブでのお約束となっているのです。ここでは英語MIXコールや日本語MIXコールやパンMIXコールや米MIXコールやアイヌ語MIXコールをご紹介します。
初めて聞いた時は意味がよくわからないという声もありますが、意味不明とも言えるコールはライブ会場を大いに盛り上げてきました。しっかり覚えてライブ会場でコールしてみましょう。
英語MIXコール
英語MIXコールを見てみましょう。英語MIXコールは「あー!よっしゃいくぞー!タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!」とコールした後に「ファイボー!ワイパー!」と合いの手が入るコールです。
日本語MIXコール
日本語MIXコールを見てみましょう。日本語MIXコールは「あー!よっしゃいくぞー!虎!火!人造!繊維!海女!振動!化繊!」の後に「飛(とび)!除去!」と合いの手が入ります。英語MIXコールを和訳したバージョンとも言えるコールで、最後の「化繊」は「かっせーん」と伸ばすのがポイントです。
パンMIXコール
パンMIXコールを見てみましょう。パンMIXコールは「パンパンパンパン、ポケモンパン!
フレッシュブレッド、伊藤パン!松たか子~!松たか子~!ヤマザキ、春のパンまつり!」です。ユニークなこのパンMIXは最近流行り始めました。
松たか子さん以外のアーティストのライブも「松たか子~!」とコールするのは、もちろんヤマザキの春のパンまつりが関係しています。
米MIXコール
米MIXコールを見てみましょう。米MIXコールは「まいまいまいまい、日本米!白米玄米金芽米!コシヒカリ~!コシヒカリ~!◯◯(アーティスト名)にひとめぼれ!」です。こちらもパンMIXコールが流行り始めた頃に生まれたコールで、短くて覚えやすいので初心者向けコールと言われています。食べ物系のコールでは麺MIXコールもありました。
アイヌ語MIXコール
アイヌ語MIXコールを見てみましょう。アイヌ語MIXコールは「チャペ!アペ!カラ!キナ!ララ!トゥスケ!ミョーホントゥスケ!」と、これも英語MIXコールをアイヌ語に翻訳したものです。
間奏が長い楽曲では英語MIXと日本語MIXとアイヌ語MIXを組み合わせた高度なMIXコールをする事もあるので、3つの言語組み合わせバージョンも覚えておくと役に立つのではないでしょうか?前半でご紹介した『BiSH-星が瞬く夜に-』のイントロでは言語MIXコールが使われています。
知っておきたい口上コール
知っておきたい口上コールについて解説します。口上コールにも様々な種類があるのですが、ここでは特に有名でライブ会場でも耳にする事が多い2種類の口上コールをご覧下さい。
「ビスマルク」口上コール
「ビスマルク」口上コールを見てみましょう。「ビスマルク」口上コールは「高まるよ!高まるよ!高まる低まるビスマルク!シジーマル!アルシンド!カズダンス!ニーハイ!オーハイ!缶チューハイ!ウーロンハイ!ナチュラルハイ!アイキャンフライ!」です。耳慣れない人もいるようですが、ライブ会場では頻繁に使われています。
「ガチ恋」口上コール
「ガチ恋」口上コールを見てみましょう。「ガチ恋」口上コールは長いのですが、覚えやすいと定評があります。(なになに?)という合いの手部分だけを誰かが担当する事もあるようです。
「言いたいことが、あるんだよ!(なになに?)やっぱり○○かわいいよ!(なになに?)好き好き大好きやっぱ好き!(なになに?)やっと見つけた王子様(お姫様)!(なになに?)私(俺)が生まれてきた理由!(なになに?)それは、○○に出会うため!(なになに?)「私(俺)と、一緒に人生歩もう世界で1番愛してる!(なになに?)あ、い、し、て、る~!」です。
その他のお馴染みコールもいくつか調査
その他のお馴染みコールもいくつか調査しました。コール初心者でも覚えやすい単独型コールをご紹介します。「○○!○○!おーれーの!○○~!」と「〇〇!〇〇!超絶かわいい!〇〇~!」などの有名コールを覚えておいて損はありません。
また、アーティストの名前を叫ぶだけのコールやサビの直前に叫ぶ「イエッタイガー(ファイボワイパー)!!」といったコールも抑えておく事をお勧めします。
BiSHのコールは掛け声もセリフも濃い!
BiSHの楽曲は詞も曲もパフォーマンスも濃いとBiSH清掃員以外の間でも定評がありますが、BiSHのコールもBiSHの楽曲と同様に掛け声もセリフも濃いものが揃っています。BiSHに濃いメンバーが揃っているからではないでしょうか?BiSHのライブでBiSHとBiSH清掃員の濃密なひとときを楽しみましょう。