2019年06月13日公開
2019年06月13日更新
【伝説】平野レミのブロッコリー料理が放送事故級?レシピや動画も!
料理愛好家として知られる平野レミさん。そんな平野レミさんが過去に披露した伝説のブロッコリー料理についてご紹介していきます。また、ブロッコリー料理のレシピや動画もチェック。放送事故と呼ばれた理由についても迫っていきましょう。

目次
平野レミのプロフィール
日向坂のドレミソラシドをリピートして聴いてると平野レミさんが浮かんでくるのは私だけ?
— まつこ (@matuko_140kg) June 4, 2019
ドレミが止まらない〜♪ドレミドレミレミ…ドレミソラ… ドレミのファー‼︎#日向坂46 #ドレミソラシド pic.twitter.com/Mjw7fTtv0a
愛称 不明
本名 和田 レミ(わだ れみ)
生年月日 1947年3月21日
年齢 72歳(2019年6月現在)
出身地 東京都台東区
血液型 O型
身長 不明
体重 非公開
活動内容 料理愛好家、タレント、シャンソン歌手
所属グループ なし
事務所 Remix
家族 長男 和田唱 長男嫁 上野樹里 次男嫁 和田明日香
レミおばさんからの豆知識よ~!2人で話すのは対談。3人で話すのは鼎談(ていだん)。4人以上で話すのが座談。ユーモアたっぷりに話すのが冗談。嫁ふたりと冗談&鼎談したから、今月の文藝春秋読んでちょうだい! pic.twitter.com/xVsz5aM7mp
— 平野レミ (@Remi_Hirano) September 15, 2016
平野レミの経歴
東京都台東区出身の平野レミさんは、フランス文学者の平野威馬雄さんと母親の間に生まれました。中学を卒業した平野レミさんは東京都立上野高等学校に進学します。その後中退し、文化学院在学中にシャンソンを習い、日航ミュージックサロンで歌手としてデビュー。
テレビに出演した際には平野レミさんの独特なキャラクターがウケ、評判を呼びました。1972年にイラストレーターの和田誠さんと結婚し、その後暫く主婦業に専念しています。
その後、両親が旨いもの好きだったことから料理に力を入れるようになり、料理愛好家としてNHKの『きょうの料理』に出演。その際の料理は、伝説として語り継がれています。
私生活では1972年にイラストレーターの和田誠さんと結婚。長男はロックバンド『TRICERATOPS』の和田唱さんで、妻は女優の上野樹里さん。また、次男の妻はモデルや食育インストラクターとして活躍している和田明日香さんという芸能一家です。

平野レミはゴーイングマイウェイで大人気
独創的な料理とユニークな性格で、世代を問わず人気を集めている料理愛好家の平野レミさん。これまでに公開したレシピは数知れず、伝説と呼ばれるレシピも多いようです。
そこで今回は、平野レミさんが過去に披露した伝説のブロッコリー料理やその他の伝説料理について、詳しくご紹介していきます。また、ブロッコリー料理のレシピや動画もチェック。平野レミさんの料理が放送事故と呼ばれた理由についても迫っていきましょう。
いつどこで見てもマイペース過ぎる大人気の平野レミ
レミのあの肉がおっ立てられるわ後ろでフライは回転するわ #パワフル家族に福きたる #平野レミ pic.twitter.com/NqXiu6qCrx
— Larmes (@Larmes25) January 14, 2019
料理愛好家の平野レミさんは、料理番組やバラエティー番組など様々な番組で活躍しており、どんな番組に出ても変わらないマイペースな姿が、多くのファンを魅了しています。
上の画像は、平野レミさんが『パワフル家族に福きたる』という番組内で披露した料理ですが、平野レミさんらしさ全開のレシピですよね。平野レミさんの料理は独創的な見た目のものが多いようですが、見た目に似合わず味はとても美味しいと評判のようです。
ハイテンションと早口で目が離せない
本日の平野レミをご覧ください pic.twitter.com/W8zkBDYW2F
— ひびきちゃんぐ。 (@hibiki_BB) January 14, 2019
平野レミさんといえば独創的な料理はもちろん、ユニークな性格も多くのファンを魅了しているポイントではないでしょうか?平野レミさんのハイテンションさと早口には共演者もタジタジのようで、共演者と平野レミさんの絶妙なやり取りがとても面白いと話題です。
平野レミさんのユニークな性格を誰よりも理解しているのが旦那さんの和田誠さんでしょう。旦那さんの和田誠さんは、平野レミさんの面白さに惚れ、お2人は結婚に至りました。
平野レミは料理研究家ではなく料理愛好家
料理番組などに数多く出演している平野レミさんですが、平野レミさんを料理研究家だと思っている方は多いのではないでしょうか?実は、平野レミさんは料理研究家ではなく料理愛好家を名乗っています。料理愛好家と料理研究家の違いは一体どこにあるのでしょうか?
料理研究家は料理を研究したり、料理を多くの人に伝えたりすることを仕事としている方を指します。一方、料理愛好家は料理が好きな方を広く意味する言葉のようです。
1985年NHKでは初登場でトマトを握り潰しで伝説を作った
平野レミさんNHK初登場の映像!喋りは今と同じwwトマトは手で豪快にぐちゃぐちゃw さすが、レミさん(ノ*°▽°)ノ♡ #スタパ #平野レミ pic.twitter.com/bOFM0yftPW
— ru~🎵世界の終わりに青い星が降る (@1119Sekaowa) July 8, 2015
平野レミさんといえば、これまでに多数のレシピを公開していますが、平野レミさんが作る料理のあまりの独創性に伝説と呼ばれるものが数多くあります。その中でも有名なのが、平野レミさんがNHKの『きょうの料理』に初出演した際に披露した「牛トマ」です。
料理自体はトマトと牛肉を炒めるというとてもシンプルなものですが、トマトを使う際に手で握りつぶしたことが当時とても話題になり、現在でも伝説として語り継がれています。
苦情の嵐を巻き起こすも気取らない姿勢にファンも激増
平野レミさんが「牛トマ」を作る際にトマトを握りつぶしたところ、NHKに抗議の電話が殺到したようです。こうした事態を受けて、プロデューサーから注意を受けた平野レミさん。
しかし、平野レミさんはプロデューサーに対して『私は私のやり方でしができない』という趣旨の言葉を返しました。当時は異色な存在だった平野レミさんですが、平野レミさんの気取らない性格や独創的な料理が受け、現在でも幅広い分野で活躍しています。
平野レミの伝説レシピ①【おっ立てブロッコリー】
平野レミさんのユニークで気取らない性格や伝説の料理についてチェックしてきましたが、ここからは、平野レミさんの伝説レシピ「おっ立てブロッコリー」をご紹介していきます。
平野レミさんといえば独創的な料理が多く、数々の伝説を作ってきました。そこで今回は、平野レミさんの伝説レシピ「おっ立てブロッコリー」についてご紹介していきます。また、「おっ立てブロッコリー」のレシピや放送事故と呼ばれた理由もチェックしましょう。
2015年「あさイチ」ブロッコリーで放送事故?
おいあさイチの料理コーナーで平野レミさんがまるごとブロッコリーとかいうの作ってたけどなんだよこれwwwwwwwwwwwなんなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/sU91pJKLyN
— N位置 (@N1sango) October 16, 2014
平野レミさんの伝説レシピ「おっ立てブロッコリー」は、平野レミさんがNHKの『あさイチ』に出演した際に披露されました。料理名もなかなかパンチが効いていますが、料理中の平野レミさんの発言や飾りつけもなかなかのもので、放送事故だと話題になったようです。
現在の司会は博多華丸大吉さん等ですが、平野レミさんが出演した当時はV6の井ノ原快彦さん等が務めており、井ノ原快彦さんと平野レミさんのやり取りも面白かったと話題でした。
伝説の「まるごとブロッコリーのたらこソース」の画像
平野レミのブロッコリー料理がぶっ飛んでる!茎のことを「ブロッコリーの下半身」と表現、床に落とした鍋の蓋を平然と落し蓋にして、スタジオ騒然…!!! pic.twitter.com/5dZ3NTqVrz
— あさ (@bianca__neve) October 16, 2014
こちらの画像は、平野レミさんが披露した伝説のレシピ「おっ立てブロッコリー」の画像です。初めてこの画像を見たという方からすると、なかなかの衝撃画像ではないでしょうか?
平野レミさんが披露した「おっ立てブロッコリー」は、ブロッコリーを細かく切らずにそのまま使うという料理でしたが、あまりの独創性の強さに放送事故だという声が多数挙がっていたようです。また、平野レミさんの発言も放送事故と呼ばれる理由の1つでしょう。
Youtube動画で放送事故を振り返る
こちらの動画は、放送事故だと言われている平野レミさんの「おっ立てブロッコリー」を紹介している動画です。動画内に平野レミさん等出演者の声は入っていませんが、料理の詳細が記録されています。興味のある方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
平野レミさんの伝説レシピ動画は、「おっ立てブロッコリー」以外にもYouTube内に多数投稿されているようです。ぜひ動画でも伝説レシピをチェックしてみましょう。
BGMはアナ雪の「ありのままで」でブロッコリーを料理
なんか1人でアナ雪2のことを語りまくってた自分が恥ずかしくなってきた。 pic.twitter.com/HZB8tZdDuB
— タロイモ♪🎬 (@eigarankingnews) June 11, 2019
平野レミさんが『あさイチ』で「おっ立てブロッコリー」を披露した際、BGMは『アナと雪の女王』で使用されていた『LetItGo~ありのままで~』で、平野レミさんが口ずさむ場面があったようです。ありのままの姿のブロッコリーを使っていたのでぴったりですよね。
平野レミは元シャンソン歌手
チョッと気になるロック by 平野レミ pic.twitter.com/DbP8pcNewP
— 摩訶レコードbot (@jyake_ten_bot) June 3, 2019
『LetItGo~ありのままで~』を歌っていた平野レミさんは、元々シャンソン歌手としてデビューしています。平野レミさんが歌手だったと知らない方は多いのではないでしょうか?
平野レミさんは歌手として活動していたものの、結婚を機に子育て等主婦業に専念。元から料理が好きだったようですが、結婚してからさらに料理をするようになり、『四季の味』という料理雑誌にエッセイを書いたことがきっかけで、料理の道へ進むことになりました。
火のスイッチやミキサーまでツッコミどころがありすぎる
伝説レシピ「おっ立てブロッコリー」を作っている最中には、当時の『あさイチ』司会者だったV6のイノッチこと井ノ原快彦さんとの面白いやり取りも披露され、話題になりました。
井ノ原さんが火のスイッチが入ってないと伝えると、平野レミさんは『自分でやるのね』とコメント。また、ハンドミキサーを使用しない理由は『持ってない人がいるから使わない』とコメントしています。コントのようなお2人のやり取りは多くの視聴者を笑わせました。
ブロッコリーの盛り付けでさらに伝説が生まれる
あ、間違えた平野レミだ。「この盛り付けお子さん喜びますね!」ってイノッチが言った直後にブロッコリー倒れて大爆笑www pic.twitter.com/BOLHG8JTRh
— Umao (@shimaumafive) October 16, 2014
料理開始直後からユニークだった平野レミさんの「おっ立てブロッコリー」作りですが、盛り付けでも平野レミさんの独創的なセンスが飛び出しています。先程の動画でもご紹介しましたが、ブロッコリーを立てて盛り付けるというとても斬新な飾りつけでした。
この盛り付けを見たV6の井ノ原良彦さんは、『子供が喜ぶ』とコメント。確かに、子供が喜びそうな飾りつけですよね。改めて、平野レミさんの発想の豊かさに脱帽です。
倒れたブロッコリーを何度も無理やり押さえつけた平野レミ
あさイチ。平野レミさんがありのままの〜♪と言いながら、ブロッコリーをまるごと使う斬新な料理を作っていたが、完成してお皿に盛った瞬間に倒れてスタジオ中が爆笑。最後はお箸で無理やり押さえつけて立たせていた。笑いの星の下にうまれた人よ… pic.twitter.com/aN4J4PqbrR
— さとコ (@satko78) October 16, 2014
ブロッコリーを立てて盛り付けた平野レミさんですが、盛り付けた直後に倒れるというアクシデントが発生。これには共演者の方々も笑いをこらえられなかったようですが、平野レミさんは慌てることなくブロッコリーを何度も押さえつけて立たせていました。
一応「まるごとブロッコリーのたらこソース」をレシピもご紹介
「まるごとブロッコリーのたらこソース」のレシピをチェックしていきましょう。材料はブロッコリー1株、水2分の1カップ、塩ふたつまみ、バター10gです。ソースは小麦粉大さじ1、牛乳1カップ、たらこ30g、バター10gをフライパンで混ぜ合わせます。
ブロッコリーは茎を切り、耐熱ボウルに水と塩、バターを入れて600Wで7分程加熱。お皿にブロッコリーを立てて、上からソースをかければ完成です。ぜひ作ってみましょう。
平野レミの伝説おっ立てブロッコリーはおもちゃにもなった
平野レミさんの伝説レシピ「おっ立てブロッコリー」についてチェックしてきましたが、ここからは、平野レミさんの伝説レシピ「おっ立てブロッコリー」のその後をご紹介します。
放送事故と呼ばれる程ユニークで独創的な料理となった「おっ立てブロッコリー」ですが、番組放送後、「おっ立てブロッコリー」は意外な形で再び登場したようです。そこで今回は、平野レミさんの伝説レシピ「おっ立てブロッコリー」のその後ご紹介していきます。
タカラトミーから発売された平野レミの「ハッピー♪レミごはん」
本日も「おったて鯛」という伝説的な料理が生み出されたそうなので、ここで以前発売したおったてたブロッコリーも再掲しておきます↓
— タカラトミー@おもちゃショー6/15-16 (@takaratomytoys) January 8, 2018
#平野レミ pic.twitter.com/eibfa9dSlR
平野レミさんの「おっ立てブロッコリー」は、なんとタカラトミーから発売された「平野レミのハッピー♪レミごはん」というミニチュアフィギュアで再び登場したようです。
「平野レミのハッピー♪レミごはん」は、2017年3月中頃から全国のショッピングセンター等のカプセル自販機で発売されており、「おっ立てブロッコリー」をはじめとする平野レミさんの伝説レシピが忠実に再現されています。興味のある方はぜひチェックしましょう。
本人は何が面白いのかわからないとのこと
#あさイチ #NHK #平野レミ レミさんご登場~。胸のカボチャアップリケはご主人のお手製。イノッチが欲しがる(笑)。 pic.twitter.com/DIs2VShJ8a
— satosi_s (@satosis) October 31, 2016
ミニチュアフィギュアとして再び登場した「おっ立てブロッコリー」ですが、平野レミさんはその面白さが分からなかったようです。確かに、平野レミさんからすると真面目に作った料理でしょうから、面白い要素はどこにもなかったのかもしれませんね。
ブロッコリー以外にも伝説のレシピが再現されている
タカラトミーから発売された平野レミの「ハッピー♪レミごはん」では、「おっ立てブロッコリー」以外にも平野レミさんの様々な伝説レシピが忠実に再現されているようです。一体どのような伝説レシピが再現されているのか、チェックしていきましょう。
ドッカン春キャベツの丸ごと煮(加熱中)
元気になりたい時は、平野レミさんが出演された『きょうの料理』を観るんだけど、もう何十回観たか解りませんがレシピが全くアタマに入ってきません…(これは「どっかん春キャベツの丸ごと煮」のお鍋のフタをグイグイ押し込んでるところ pic.twitter.com/3dpAncAeyi
— Noël (仮) (@noel2a_a24) June 4, 2015
まず1つ目にご紹介する料理は、「ドッカン春キャベツの丸ごと煮」です。このレシピは初キャベツを丸ごと料理に使うというとてもダイナミックな料理となっています。実際に作ってみた方もいるようですが、見た目に反して味はとても美味しようです。
「平野レミのハッピー♪レミごはん」で商品化されているのは、丸ごとの春キャベツを鍋で煮込んでいるところで、鍋の蓋が閉まっていないところも忠実に再現されています。
牛トマ
牛肉とトマトと言えば、平野レミさんの「牛トマ」もおそろしいおいしさだった。平野さんがすごいのは、牛肉とトマトをグチャッと煮るだけの料理に見えて、意外にもちゃんとトマトを湯剥きすること。おいしくするためのポイントは絶対に外さない。プロの仕事の感動がある。 pic.twitter.com/l9dFjugLB9
— 丸尾宗一郎 (@miduwo) May 19, 2019
2つ目にご紹介する料理は、平野レミさんの原点ともいえる「牛トマ」です。先程もご紹介した通り、この料理は平野レミさんがNHKの『きょうの料理』に初めて出演した際に披露した料理で、トマトを手で握りつぶすという斬新な調理方法が話題になりました。
「平野レミのハッピー♪レミごはん」では、「牛トマ」が完成したところを再現しています。さすがにトマトを手で握りつぶすところは再現できなかったようです。
平野レミの代名詞レミパンもちゃんとセット入り
SNSで話題の「 伝 説 の 」料理“まるごとブロッコリー”を世界で初めて商品化します。「平野レミ ハッピー♪レミごはん」は2017年3月中旬から全国のショッピングセンター・家電量販店などにあるカプセル自販機で1回300円で発売します(/• ௰ •)/ pic.twitter.com/UmfJaSz0RD
— タカラトミー@おもちゃショー6/15-16 (@takaratomytoys) March 15, 2017
「平野レミのハッピー♪レミごはん」では、平野レミさんの「レミパン」もミニチュアフィギュアとして発売されています。平野レミさんのファンにはたまらない商品ですよね。
トミカとして走ることにもなったおっ立てブロッコリーも
平野レミさんのご子息がご結婚とのこと、おめでたいです(ノω`*) ちなみに、最近はブーケトスならぬブロッコリートスなるものがあるそうなので、エイプリルフールで使わせていただいたこちらの画像、再掲させていただきますね pic.twitter.com/vG6Zs4QwEh
— タカラトミー@おもちゃショー6/15-16 (@takaratomytoys) May 26, 2016
平野レミさんの伝説レシピ「おっ立てブロッコリー」は、「平野レミのハッピー♪レミごはん」として商品化されただけではなく、トミカとして商品化されたという噂も。
しかし、この画像はタラカトミーがエイプリルフールに投稿した画像であり、「まるごとブロッコリー」というトミカは、実際には販売されていないようです。なかなかシュールなトミカではありますが、平野レミさんファンなら欲しいのではないでしょうか?
ブロッコリーに負けない伝説の平野レミレシピ
平野レミさんの「おっ立てブロッコリー」のその後についてチェックしてきましたが、ここからは、平野レミさんの「おっ立てブロッコリー」以外の伝説レシピをご紹介します。
平野レミさんといえば、様々な番組で披露する独創的な料理が毎回注目を集めており、これまでに数多くの伝説を作ってきました。そこで今回は、平野レミさんの「おっ立てブロッコリー」以外の伝説レシピについてご紹介していきます。早速、チェックしましょう。
「半分、青い汁。withネギストロー」を中村雅俊に
中村雅俊に半分青い汁をおみまいする平野レミ #平野レミ pic.twitter.com/wuns43Ogbs
— Larmes (@Larmes25) July 15, 2018
こちらの画像は、平野レミさんが『もてなし家族に福きたる!』という番組に出演した際の画像です。その際、中村雅俊さんに「半分、青い汁。withネギストロー」という料理を提供。
このタイトルはNHKの連続テレビ小説『半分、青い』から名付けられたようですが、大物俳優の中村雅俊さんを相手にしても動じない平野レミさんの姿が、多くの視聴者の笑いを誘ったようです。
サイコパスと呼ばれた「カフェオレパスタ」
平野レミ作 カフェオレパスタ (パセリが立ってる笑 pic.twitter.com/UZwdh8UqGW
— hiroyonne (@hiroyonne) July 16, 2018
こちらの画像も、平野レミさんが『もてなし家族に福きたる!』に出演した時の料理画像です。カフェオレパスタという名前の通り、インスタントコーヒーを使用しています。
名物のおっ立てをパセリでも披露
NHKのブロッコリー担当改めパセリ担当の平野レミさん #きょうの料理 pic.twitter.com/8HL1Yo1f5J
— ももかっぱ (@MOMOKAPPAJ) October 31, 2017
伝説レシピとなった「おっ立てブロッコリー」に続いて、平野レミさんはこれまでに様々な食材をおっ立てています。上の画像は平野レミさんがパセリをおっ立てていた時のものですが、これには共演者もタジタジだったようです。
ちくわがアクセントの「混ぜるだけ5秒ビシソワーズ」
平野レミが相変わらず凄い
— いずみん (@izumin_s) February 14, 2017
ビシソワーズのストローがちくわ pic.twitter.com/lFKLsQ6uzo
こちらの画像は、平野レミさんの伝説レシピ「混ぜるだけ5秒ビシソワーズ」です。このレシピは平野レミさんが『マツコの知らない世界』に出演した際に披露したもので、アクセントとなるちくわはストローとしても使うことができます。
平野レミさんはマツコさんにちくわをストローにして試食するように指示。これにはマツコさんも驚きを隠せないようでした。
口の中で料理を完成させる「ごっくんコロッケ」
平野レミ「だぁってブロッコリーなんかさァ、立てれば倒れるでしょ?それを放送事故だなんてさーあ、これはごっくんコロッケ!お腹の中でコロッケになんの!」
— 宮本ゆうすけ (@showsa) November 26, 2014
黒柳徹子「はあ」
平野レミ「それで、あたしこの前妊娠したじゃない」
黒柳徹子「あ?」 pic.twitter.com/9T334IxNeZ
最後にご紹介するのは、口の中で料理を完成させる「ごっくんコロッケ」です。ネーミングからかなり攻めた料理ですが、簡単に作れると話題になりました。興味のある方は、ぜひ平野レミさんの伝説レシピをチェックしてみてはいかがでしょうか?
平野レミの伝説レシピはまだまだ続く
次回は2017年2月14日(火)よる8時57分から!
— TBS マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) February 10, 2017
「ざっくり絶品料理の世界」「雪遊びの世界」を放送予定!
“自由すぎる料理″が世間をザワつかせ続ける料理愛好家、
平野レミさん登場!
&「マツコの知らない雪遊びの世界」
お楽しみに!! pic.twitter.com/2AWjYX1IWD
平野レミさんの伝説レシピについて動画や画像とともにチェックしてきましたが、平野レミさんの独創的な料理は多くのファンを魅了していることがわかりました。平野レミさんの料理は、舌はもちろん、目でも楽しむことができる料理になっているようです。
料理愛好家として活躍している平野レミさん。これからも独創的な料理で多くのファンを楽しませてくれることでしょう。今後も平野レミさんの活躍から目が離せません。