飯塚幸三記念館はデマ?池袋事故のその後に荒らされた住所やAmazonレビューの真相に迫る
2019年4月に起きた池袋暴走事故の加害者である飯塚幸三。そんな飯塚幸三の記念館に関する噂や記念館の住所についてご紹介していきます。また影武者や偽者説についてもチェックし、Amazonレビューの真相にも詳しく迫っていきましょう。

飯塚幸三とは
池袋暴走事故の加害者として広く知られるようになった飯塚幸三。多くの方が負傷し2人が亡くなっているにも関わらず逮捕されなかったため、世間から批判の声があがりました。
今回はそんな飯塚幸三が起こした池袋暴走事故の概要や、事故のその後についてご紹介していきます。また飯塚幸三記念館に関する噂や影武者説、偽者説にも迫っていきましょう。まずは飯塚幸三の経歴やプロフィール、事故の概要について詳しくご紹介していきます。
今や池袋事故の加害者として知られる飯塚幸三
飯塚幸三といえば、池袋暴走事故の加害者として広くその名が知られるようになりました。警察によると事故は飯塚幸三がブレーキとアクセルを踏み間違えたことが原因だとしており、横断歩道に突っ込むなどして運転者を含む12人の死傷者が出たと報じられています。
なお飯塚幸三は事故の1年ほど前から脚が不自由で、通院先の医師からは「運転は許可できない」と言われていました。事故後にも杖をついて歩く姿がたびたび報じられています。
飯塚幸三のプロフィール
飯塚幸三 運転は下手だったが鯉の滝登りだけは誰よりも器用にきめたという。 pic.twitter.com/2n54Mxspze
— ボウフラ (@boufurafurafura) June 25, 2020
池袋暴走事故の加害者である飯塚幸三は1931年6月1日生まれの89歳で、計量学を専門とする研究者で通商産業省の技官です。日本人で初となる国際度量衡委員会で副委員長を務め、国際計測連合でも会長を務めるなど計量学や計測工学界では名が知られた存在でした。
また、真円度・円筒度を測定するマルチステップ法の開発者でもあるようです。こうした数々の功績が認められ、2015年には日本の勲章の1つである瑞宝重光章を受勲しています。
飯塚幸三の経歴
現在の東京都中野区で生まれた飯塚幸三は、1953年に東京大学を卒業しており、その後通商産業省工業技術院に就職しています。イギリス国立物理学研究所への滞在や国際計測連合への参加を経て、1986年からは国際度量衡委員会の委員を15年ほど務めました。
1986年からは工業技術院の院長に就任し、研究開発事業や国際研究協力事業などを推進しています。工業技術院を退官してからは、機械振興協会で副会長に着任したようです。
その後、産業機械などのメーカーとして知られるクボタで常務取締役、専務取締役、副社長を歴任しています。2000年にクボタの副社長を退任してからは、顧問として活動しました。
近年は計量史をよく知る人物として計量の歴史に関する講演を行うなど、年齢を重ねても精力的に活動していたようです。また、日本計量史学会理事や日本計量振興協会顧問など、さまざまな団体で理事や顧問などを務めており計量界では非常に有名な存在になっていました。
飯塚幸三が起こした池袋事故の真相
池袋暴走事故の概要や飯塚幸三のプロフィール、これまでの経歴についてチェックしてきましたが、ここからは飯塚幸三が加害者となった池袋暴走事故の真相に迫っていきましょう。
2019年4月に起きた池袋暴走事故では、多くの負傷者と2名のかけがえのない命が奪われています。しかし加害者の飯塚幸三が逮捕されなかったため、世間からは批判の声があがりました。そこでここからは池袋暴走事故の詳細や真相について詳しく迫っていきましょう。
2019年4月に起きた池袋事故の概要
池袋暴走事故が発生したのは、2019年4月19日の12時25分頃です。東京メトロ東池袋駅付近の交差点で、飯塚幸三の乗る乗用車が暴走したことで多くの負傷者が出ました。乗用車は赤信号を無視して交差点に進入してきたため、幼い子供とその母親の命が奪われています。
運転する飯塚幸三と同乗者を含めると死傷者は12人で、重大な事故として連日報道されました。事後から7ヶ月後に運転者は過失運転致死傷容疑で書類送検、在宅起訴されています。
池袋事故を起こしたのは飯塚幸三
池袋暴走事故の加害者となったのはトヨタ・プリウスを運転していた飯塚幸三で、事故直後に息子にかけた電話では「アクセルが戻らなくなり、人をひいた」と話していたようです。
しかし事故後に警察が行った調査で事故を起こした車には特に異常がなく、エアバックなども正常に作動していたことが分かりました。そのため事故は運転していた飯塚幸三がアクセルとブレーキを間違え、パニックを起こしたことで起こったと判断されています。
勲章授与の経歴を持つ飯塚幸三は逮捕されず炎上
池袋暴走事故は多くの負傷者と2人の死者を出た重大な事故となりました。しかし加害者の飯塚幸三が現行犯逮捕されなかったことで、インターネット上には批判の声が数多く寄せられています。一部では警察やメディアが特別扱いをしているという声もあがりました。
飯塚幸三は計量界のトップで、元官僚の肩書きを持つことや瑞宝重光章を受賞していることでも知られています。これにより「上級国民は逮捕されない」という噂が広まったのです。
また事故直後のニュースでは、飯塚幸三を容疑者ではなく肩書きなどで呼んだことも特別扱いだとして問題になりました。重大な事故を犯しながら現行犯逮捕されなかったことや、事故直後に容疑者として扱われなかったことが多くの国民の反感をかったようです。
なお警察は逮捕しなかった理由について「加害者は入院していたため逃亡や証拠隠滅の恐れがなかったから」だと明かしています。理由は本当にそれだけなのか、真相は不明です。
池袋事故後の退院時には影武者や偽物疑惑も浮上
池袋暴走事故で自身も負傷し入院していた飯塚幸三ですが、退院時に報道陣の前に姿を現したのは影武者で、本人ではなく偽者ではないかという声があがっています。退院時の飯塚幸三はマスクにサングラス姿だったため、影武者や偽者でも確かにバレないかもしれません。
退院時の飯塚幸三が影武者や偽者だとする説には根拠があり、耳の形が以前と退院時では異なることを発見した方がいました。これによって影武者説が真実味を帯びたようです。
影武者とは
影武者とは権力者などが用いる自分とよく似た容姿を持つ偽者のことで、日本では戦乱の時代によく活用されていたようです。影武者は写真などがない時代には非常に有効な手段であり、特に国を治める武将が自身の戦病死や不在を隠すために広く用いられていました。
近年でもマスコミの追跡を避けるために、容姿が似た影武者を用いることがあります。しかし映像が鮮明になった現在では、影武者だとバレないようにするのは至難の業でしょう。
影武者や偽者の噂は本当?
飯塚幸三の影武者説や偽者説には根拠があり、以前と退院時の画像を比較すると耳たぶの垂れ下がり方が異なると言われています。また耳の形状や方向も違うと指摘されました。
耳の形は人によって異なるため、個人の特定を行う際には重要な手がかりとなります。耳形認証は近年注目されており、耳でスマホのロックを解除する技術も開発されたようです。耳の形状は簡単に変えることができないため、個人特定の重要な手がかりとなるでしょう。
影武者だけでなく偽物の記念館も浮上
一時停止中にて不可抗力なのに即逮捕。
— みんなの清楚ベルジアン (@Bellk2241) June 24, 2020
池袋殺人事故の上級国民、飯塚幸三様は逮捕されず…
この差は何なんでしょうか……? pic.twitter.com/1P4IB9ekP9
退院時の影武者説や偽者説が浮上している飯塚幸三ですが、インターネット上には偽物の記念館情報も出回っているようです。計量界のトップではあるものの、記念館ができるほどの人物なのかについては疑問が残ります。現在、飯塚幸三記念館は存在していないようです。
飯塚幸三は池袋暴走事故で現行犯逮捕されず、国民から批判の声が多々あがっていました。これにより関連のある場所がイタズラで飯塚幸三記念館と変えられ、拡散されたようです。
飯塚幸三記念館とは
飯塚幸三が起こした池袋暴走事故の詳細や影武者説、偽物説の真相についてチェックしてきましたが、ここからは飯塚幸三記念館の概要や住所について詳しくご紹介していきます。
死者が出るほど重大な事故を起こしたにも関わらず、現行犯逮捕されず特別扱いされたと批判を受けている飯塚幸三ですが、その影響はさまざまな場所に及んでいるようです。そこでここからは飯塚幸三記念館の概要や住所、元となった施設について迫っていきましょう。
池袋事故の加害者に「飯塚幸三記念館」って?
コイツはいつ逮捕されるのだろう…?#飯塚幸三 pic.twitter.com/iXmogrXJnS
— けんたろう (@ken18801880) June 28, 2020
池袋暴走事故で多くの国民の反感をかったためか、飯塚幸三に関連するさまざまなものが荒らされるという事態が起こりました。飯塚幸三記念館もそのうちの1つでしょう。
飯塚幸三記念館という場所は現在は存在せず、元々ある建物を事故に不満を抱いた誰かが故意に飯塚幸三記念館と書き換えたと推測されます。こうした荒らしはさまざまなところで起こっていますが、近年は中傷に対し法的措置が取られることもあるので注意しましょう。
Googleマップの飯塚幸三記念館の住所とは
飯塚幸三記念館の場所をGoogleマップで検索すると、東京都文京区水道2丁目17-1という住所にたどり着きます。マンションやビルが立ち並ぶ一角に存在しているようです。この住所は日本淘道会という組織がある場所で、飯塚幸三は同組織の理事長を務めていました。
飯塚幸三が理事長を務めていたことから、事故後に荒らしの対象となったのでしょう。またこの件をきっかけに日本淘道会がどのような組織なのか注目する方も増えたようです。
飯塚幸三記念館の住所は日本淘道会の場所?
飯塚幸三記念館の住所には、日本淘道会という建物が存在しています。日本淘道会が推奨するのは「淘道」と呼ばれる修養法です。淘道は江戸時代から受け継がれており、淘道によって自分自身で運命を切り開く術を知ることができるとされています。
飯塚幸三は日本淘道会の元理事長
飯塚幸三記念館の住所にある日本淘道会と飯塚幸三の関係性についてですが、飯塚幸三はこの団体の理事長を務めていた経歴があります。事故の加害者が理事長を務めていたため、荒らしの対象となったのでしょう。
飯塚幸三記念館騒動で日本淘道会ホームページは閉鎖
池袋暴走事故後、しばらく日本淘道会のホームページは閉鎖されていました。しかし2020年6月時点で日本淘道会と検索すると、ホームページのようなサイトが浮上します。事故からしばらく月日が経ち、荒らしの被害が減ったためサイトを再開したのかもしれません。
なお日本淘道会の住所は、現在も飯塚幸三記念館とされていた東京都文京区水道2丁目のようです。また概要欄の役員という項目の中には、現在も飯塚幸三の名が記されていました。
飯塚幸三記念館騒動のその後はAmazonも?
飯塚幸三記念館の概要や住所、記念館騒動に関連する日本淘道会についてチェックしましたが、ここからは事故後に荒らされたAmazonのレビューについて詳しくご紹介します。
Amazonなどでは商品のレビューを書き込むことができ、商品購入の際に参考にする方は多いでしょう。しかし商品の純粋なレビューばかりではなく、中傷のようなものもあります。池袋暴走事故後には飯塚幸三に関する書籍にも中傷レビューが数多く書かれたようです。
飯塚幸三記念館騒動のその後は更に荒らされていた
飯塚幸三は計量界では有名な存在だったことから、これまでに数々の著書の監修などを行ってきました。そのためAmazonなどの通販サイトには飯塚幸三に関連する書籍が多数出品されており、池袋暴走事故後には書籍のレビュー欄に飯塚幸三への中傷が寄せられています。
なおAmazonに寄せられた飯塚幸三に対する中傷レビューは、2020年6月時点で削除されていません。Amazonも豊富な品揃えの中から1つ1つに対応するのは困難なのでしょう。
飯塚幸三監修の著書に関するAmazonレビューの真相
飯塚幸三が監修した書籍に寄せられたAmazonレビューには、事故に関するさまざまなコメントが寄せられています。「こんな本は取り扱いをやめるべき」という意見もありました。
2020年6月時点で飯塚幸三が監修した「計測における不確かさの表現のガイド-統一される信頼性表現の国際ルール」という書籍のAmazonレビューは、星1つが100%となっているようです。なお5つ星評価のAmazonで1つ星というのは、最低評価にあたります。
妻と娘を亡くした遺族の悲痛な会見にも注目が
池袋暴走事故で妻と娘を亡くした男性は、事故から数日経った2019年4月24日に記者会見を開いています。会見では献花台に花を手向けた方などへの感謝の言葉を述べました。
また「最愛の妻と娘を突然失い、ただ涙することしかできない」と心境を語っています。まだ幼い娘と最愛の妻を突如失った悲しみは、計り知れないことでしょう。遺族の男性は「こうした事故が二度と起こらないようにしたい」と妻と娘の写真を公開する決断をしました。
事故から約3ヶ月後の7月18日には、遺族の男性が再び記者会見を開いています。会見では娘の動画を公開すると共に、加害者への厳罰を求める署名活動を始めたと明かしました。
署名は最終的に39万1136筆が集まり、9月に東京地検交通部に提出されています。遺族の男性の力になりたいという国民の強い思いが、この署名に詰まっているでしょう。ニュースではこの事故を機に、高齢ドライバーの運転免許証自主返納が増えたと報じられました。
飯塚幸三記念館の正体は日本淘道会だった
飯塚幸三が起こした池袋暴走事故の概要やその後についてチェックしてきましたが、加害者がブレーキとアクセルを踏み間違えたことで事故が起こっていたことが分かりました。
飯塚幸三が現行犯逮捕されなかったことなどから特別扱いを受けているという噂が広まり、インターネット上には誹謗中傷の声が多数寄せられています。また退院時の飯塚幸三は偽者だったのではないかという説も浮上し、事件を反省していないという声もあがりました。
スケボー腹ばいの事故で運転手の方が逮捕起訴されたら飯塚幸三はどうなるの?
— Ryuuzi_s15 (@ryuuzi1225zero) June 26, 2020
避けようも無い事故と自分勝手な理由で2人の命を奪った事故なぜこいつは未だに何も無いんだ pic.twitter.com/vuJdKQuVwK
インターネット上では偽者説について検証した方もおり、退院当日はマスクにサングラス姿だったものの耳の形状が以前と異なることから偽者だと推測したようです。当事故について反省している様子が見られず、遺族の男性は会見で「虚しくなった」と明かしています。
2人の命を奪った池袋暴走事故は、現在も多くの方の心に残っていることでしょう。こうした悲惨な事故を起こさないように、1人1人が安全運転を心がける必要があります。