石田ゆり子のメイク方法!愛用コスメはプチプラ?
ドラマ「逃げ恥」での可愛い姿が話題になった石田ゆり子さん。そんな石田ゆり子さんのアイメイクや眉毛メイクの方法についてご紹介します。またファンデーションや口紅など愛用プチプラコスメについてもチェックし、石田ゆり子さんの柔らかな雰囲気の秘密に迫っていきましょう。

石田ゆり子のプロフィール
石田ゆり子…可愛いよね😗 pic.twitter.com/IZfCWNDQyL
— したっぱ団員 なみきち (@8oUFF0F6rgxAZEk) October 14, 2018
愛称:りり、ゆりちゃんなど
本名:石田百合子(いしだゆりこ)
生年月日:1969年10月3日
年齢:50歳(2020年3月現在)
出身地:東京都
血液型:A型
身長:164cm
体重:不明
活動内容:女優、エッセイスト
所属グループ:なし
事務所:風鈴舎
家族:石田ひかり(妹)
石田ゆり子の経歴
東京都出身の石田ゆり子さんは、高校1年生でスカウトを受けモデルとして芸能活動を開始しました。1988年にドラマ「海の郡星」で女優デビューを果たし、「彼女の嫌いな彼女」でドラマ初主演を務めています。1999年に現事務所を設立し、社長としても活動中です。
2018年発売のフォト&エッセイ集『Lily-日々のカケラ-』は、「オリコン年間本ランキング2018」の写真集部門で3位に入っており、同世代女性から今なお支持されています。

石田ゆり子のメイク方法
女優やエッセイ、ナレーターなど幅広い分野で活躍している石田ゆり子さん。2019年に50歳を迎えましたが、今なお若々しい姿を保ち同年代女性の憧れの存在として輝いています。
今回はそんな石田ゆり子さんのメイク方法について迫っていきましょう。またファンデーションや口紅などの愛用コスメについてもチェックします。まずは石田ゆり子さんのメイク方法について各パーツごとに見ていきましょう。またメイク前のケア方法もご紹介します。
メイク方法【保湿スキンケア】
石田ゆり子さんといえば、透明感のある色白肌が魅力的でしょう。メイクによってある程度作ることはできますが、メイク前など普段のスキンケアを丁寧にすることも大切です。
石田ゆり子さんはdプログラムの化粧水を愛用しています。dプログラムの化粧水は4種類ほど発売されており、自分の肌の悩みに合ったものを選ぶことが可能です。ブランドサイトでは肌タイプ診断ができるため、4種類の中から自分の肌にあったものを見つけられます。
メイク方法【ベース&ファンデーション】
石田ゆり子さんのベースメイクは、艶のある仕上がりがポイントです。そのためリキッドファンデーションやクッションファンデーションなど、光沢感のあるコスメを選びましょう。
またコンシーラーやメイク下地を使ってクマやくすみ、シミなどを隠すことも大切です。メイク下地はパープル系など透明感を上げるものを使うと良いでしょう。仕上げにルースパウダーを塗ると、崩れやすい艶のあるリキッド系ファンデーションが崩れにくくなります。
メイク方法【タレ目アイメイク】
石田ゆり子さんのアイメイクは、たれ目にすることがポイントです。アイライナーはペンシルやリキッドを使いますが、きつい印象にならないように薄く仕上げるようにしましょう。
ペンシルの場合はラインを引いた後にぼかし、リキッドの場合は細いラインを引くと自然です。アイシャドウは肌馴染みの良いベージュ系やオレンジ系を使用し、目の際のみ濃いめの色を使って引き締めます。マスカラはロングタイプを使ってナチュラルに仕上げましょう。
メイク方法【柔らか太眉】
石田ゆり子さんの眉毛は、平行で眉尻は少し下がった形になっています。また太くて薄い眉になっているため、ブラウン系のアイブロウパウダーで全体にふんわり色をのせましょう。
眉毛が足りない部分は、アイブロウペンシルなどで1本1本描き足すようにすると自然な仕上がりになります。最後に髪色と合わせた眉マスカラを使って仕上げましょう。石田ゆり子さんの眉毛は太眉なので、眉を整える際には細くならないように注意が必要です。
石田ゆり子風の眉の描き方のポイント
石田ゆり子さん風眉の描き方のポイントは、やや平行の眉で眉尻を下げ気味にすることです。眉尻を下げることで、石田ゆり子さんのような優しく柔らかい雰囲気を演出できます。
またアイブロウパウダーやアイブロウペンシルを使用する際には、薄くふんわりとのせることが大切です。太眉で色を濃くしてしまうと、眉だけ浮いてメイクのバランスが悪くなるでしょう。自眉がしっかりしている方は、眉脱色で眉自体の色を薄くする方法もあります。
メイク方法【若々しい口紅】
石田ゆり子さんのリップメイクは、若々しい明るめの色味が特徴です。ピンク系などの明るい色味は年齢を重ねると敬遠しがちですが、顔を華やかに見せられるため重宝します。
石田ゆり子さんはさまざまな場面で口紅を使い分けているようですが、マット系よりも潤いのあるものを選ぶと良いでしょう。手持ちの口紅を使用したい場合には、上からグロスを重ねると潤った印象になります。ぷるぷるとした唇は、若々しい印象を与えるでしょう。
石田ゆり子の愛用コスメはプチプラ?
石田ゆり子さんのメイク方法を各パーツごとにチェックしてきましたが、ここからは石田ゆり子さんが愛用しているコスメや愛用コスメに関する噂についてご紹介していきます。
2019年に50歳を迎え今なお若々しい容姿を保っている石田ゆり子さんは、同年代女性の憧れの存在です。そのため石田ゆり子さんの愛用コスメに興味のある方は多いでしょう。そこでここからは石田ゆり子さんが愛用するコスメや愛用コスメに関する噂をご紹介します。
愛用コスメ①ファンデーション
1つ目にご紹介する石田ゆり子さんの愛用コスメは、ファンデーションです。リキッドやパウダー、クリームなどさまざまなタイプがあり、購入時に迷う方は多いかもしれません。石田ゆり子さんが愛用するファンデーションは、どのような商品なのかチェックしましょう。
MiMC「ミネラルクリーミーファンデーション」
水を1滴も使わず、100%ナチュラル美容液とミネラルだけで出来た#mimcミネラルクリーミーファンデーション カバー力はシミは隠しきれないかな😞 頬の毛穴落ちが気になった💦
— SeRi (@zep_etsu) November 30, 2016
気にいったところはこちら👇
⭐サラッとしてるのに保湿されている⭐お肌にやさしい⭐厚塗り感なく付け心地軽い pic.twitter.com/xLNBp4PlC3
石田ゆり子さんが愛用するファンデーションは、MiMCの「ミネラルクリーミーファンデーション」です。こちらの商品は高いカバー力が支持されているファンデーションで、プロポリスエキスなどの美容成分が入っているため、メイクしながら肌ケアができます。
オークルやピンク、ベージュなどカラーバリエーションが豊富なため、自分の肌色にあったものを選ぶことが可能です。薄く重ね付けするように塗ると、カバー力がアップします。
愛用コスメ②眉
2つ目にご紹介する石田ゆり子さんの愛用コスメは、アイブロウペンシルです。石田ゆり子さんの眉毛は、薄い太眉で眉尻が下がった平行眉になっています。眉毛は石田ゆり子さんの柔らかい雰囲気を作るために欠かせないパーツで、顔の印象を大きく左右するでしょう。
トムフォードビューティー「ブロースカルプター」
まゆげはトムフォードのコレがめちゃくちゃ好き
— changberry🍒 (@changberry7) October 30, 2018
ブロースカルプターのトープ pic.twitter.com/QUcOPTI4G2
石田ゆり子さんが愛用しているのは、トムフォードビューティーの「ブロースカルプター」です。この商品はブラシとアイブロウペンシルがセットになっており、メイク初心者でも使用しやすいと評判になっています。特殊な形状のペンシルが描きやすさのポイントです。
カラーバリエーションはブロンド、トープ、チェスナッツ、エスプレッソの4色で髪色に合わせて選ぶことができます。ブラシでぼかすことで柔らかな眉に仕上げることが可能です。
愛用コスメ③アイシャドー
3つ目にご紹介する石田ゆり子さんの愛用コスメは、アイシャドウです。石田ゆり子さんのアイメイクはナチュラルさが大切なので、肌馴染みの良い色味を使用します。濃いめのアイシャドウは目の際のみに入れるようにすると、程よく引き締まった印象になるでしょう。
アディクション「ザ・アイシャドウカラー」
そういえばアディクションのアイシャドウカラーが豊富だったと思って開いてみた!43とか95とか試してみたい(^○^) pic.twitter.com/P8FXdR1Q8F
— みやぴーや🍠 (@miyamiya0517) March 15, 2016
石田ゆり子さんが愛用しているのは、アディクション「ザ・アイシャドウカラー」です。こちらの商品はカラーバリエーションが豊富なアイシャドウで、全部で99色ほどあります。
シルキーやマット、パール、メタリックなどさまざまな種類が発売されているため、ファッションに合わせて色味だけではなく質感も変えることが可能です。発色や色持ちが良いと評判の商品で、幅広い世代の方に支持されています。
NARS「シングルアイシャドー」
NARS シングルアイシャドー
— 椿 (@tsubaki_stm) September 15, 2018
めちゃくちゃしっとりで粉質の良さが指に取っただけでわかる。
ハードワイヤードのギラギラ感はもちん、ソフトエッセンシャルのなめらかさも凄い!
(GALAXY S9+内蔵カメラ加工無しフラッシュ有り) pic.twitter.com/ziYJdHyeod
NARS「シングルアイシャドー」も石田ゆり子さんの愛用コスメです。こちらの商品は高発色なことで知られるアイシャドウで、4種類の異なる質感から選ぶことができます。
カラーは肌馴染みの良いものからメイクのアクセントとして使える鮮やかなものまであり、日常使いはもちろんパーティーなどでも活躍するでしょう。パレットは各1色ずつとなっているため、長期間使用しても色が混ざることなく綺麗に使用することができます。
NARS「ベルベットシャドースティック」
NARS「ベルベットシャドースティック」も石田ゆり子さんの愛用コスメです。こちらの商品はスティックタイプのアイシャドウとなっており、持ち運びやすいため人気があります。
アイシャドウとしてはもちろんアイシャドウベースとしても使用することもでき、パウダータイプと併用してグラデーションを作ることも可能です。質感はクリームのような柔らかさがあります。滲みにくくなっているため、長時間綺麗な目元を保つことができるでしょう。
愛用コスメ④アイライナー
4つ目にご紹介する石田ゆり子さんの愛用コスメは、アイライナーです。石田ゆり子さんのアイメイクでは、たれ目で優しい雰囲気に仕上げることがポイントだといえるでしょう。アイラインは濃くなり過ぎないように、丁寧に描くことがコツです。
エスティローダー「ダブルウェアインフィニットウォータープルーフアイライナー」
石田ゆり子さんが愛用しているのは、エスティローダー「ダブルウェアインフィニットウォータープルーフアイライナー」です。こちらの商品はペンシルタイプのアイライナーで、ウォータープルーフとなっているため汗などの水分に強いという特徴があります。
愛用コスメ⑤チーク
5つ目にご紹介する石田ゆり子さんの愛用コスメは、チークです。石田ゆり子さんのメイクは透明感のある肌が大切で、チークは内から滲み出るような血色感を演出する際に重要になります。なおチークは顔の形によって入れる場所や形が異なるため、注意しましょう。
M・A・C「パウダーブラッシュサテン」
男ウケを狙うチークってどれだろう。
— käse🧀 (@k__regime) December 14, 2018
・the 血色感 (ローラメルシエ/ブラッシュカラーインフュージョン06チャイ)
・白石麻衣愛用 美少女チーク (mac/パウダーブラッシュサテン ウェルドレスト)
・色白透明感爆上げ!パープル系チーク(クリニーク/チークポップ 15パンジーポップ) pic.twitter.com/8BIsgSH4kD
石田ゆり子さんの愛用コスメは、M・A・C「パウダーブラッシュサテン」です。こちらの商品はカラーバリエーションが豊富なチークで、さまざまな質感も楽しむことができます。
ラデュレ「クリームチークベース」
ラデュレ「クリームチークベース」も石田ゆり子さんの愛用コスメです。こちらの商品は全5色のクリームチークベースで、可愛らしいパッケージが人気を集めています。チークベースとなっていますが、この商品のみで仕上げる方もおり、使い方はさまざまです。
愛用コスメ⑥口紅はプチプラ?
6つ目にご紹介する石田ゆり子さんの愛用コスメは、口紅です。石田ゆり子さんの口紅はピンク系などの明るい色味が多く、口元を華やかにすることで若々しい印象になっています。
石田ゆり子さんが愛用している口紅はプチプラなものが多いと言われているため、同じものを購入できるかもしれません。ちなみにプチプラとは「プチプライス」の略で、価格が安いものを指します。近年ではコスメや雑貨、洋服などもプチプラなものが人気のようです。
口紅下地はプチプラ「資生堂モアリップ」
石田ゆり子さんの愛用コスメは、「資生堂モアリップ」です。こちらの商品は医薬品のリップとなっており、荒れた唇を治す際などに使用します。無香料・無着色なので使う場所を選ばず、口紅を塗る前のケアの際に使用する方も多いようです。
この商品はチューブタイプのリップとなっており、鏡を見ずに塗ることができます。プチプラで薬局などで気軽に入手できるため、唇の乾燥が気になる方は要チェックです。
ルナソルの口紅「フルグラマーリップス」も愛用
ルナソルのフルグラマーリップス44、イエベ秋さんみんな買って。イエベ秋のモテリップだこれは。 pic.twitter.com/2IgKqI1Q4Q
— キャノン (@poko_poko00) March 8, 2018
ルナソルの口紅「フルグラマーリップス」も、石田ゆり子さんの愛用コスメです。こちらの商品は全15色の口紅で、潤いが長時間続くタイプとなっています。口紅内には美容液成分を配合しているため、口紅を付けながら唇のケアができると人気を集めているようです。
価格は3000円~4000円ほどで入手できるため、プチプラコスメ好きの方から支持されています。さまざまな色味が展開されているため、幅広い世代の方が使用できるアイテムです。
石田ゆり子のメイクブックとは
石田ゆり子さんの愛用コスメや手軽に入手できるプチプラコスメについてチェックしてきましたが、ここからは石田ゆり子さんのメイクブックについて詳しくご紹介していきます。
石田ゆり子さんはドラマや映画など幅広い分野で活躍しており、2016年発売の『大人のMakeBook』ではメイクモデルを務めたことで話題になりました。そこでここからは石田ゆり子さんがモデルを務めたメイクブックについて詳しく迫っていきましょう。
石田ゆり子がモデル『大人のMake Book』が話題に
旦那さんにお願いしてた、とにかく石田ゆり子が可愛い本。
— になさん (@NNSON27) February 22, 2019
年齢関係なくお化粧の勉強になる本。
とにかく石田ゆり子が可愛い本。 pic.twitter.com/9ohpicuBOE
石田ゆり子さんがメイクモデルを務めた『大人のMakeBook』は、2016年10月に発売されました。メイクの仕上がりはもちろん、プロセスまでも石田ゆり子さんがモデルを務めた贅沢な1冊となっています。大人世代に向けたさまざまなメイク方法は必見です。
ヘア&メイクアップアーティスト岡野瑞恵の初メイク本
石田ゆり子さんがモデルを務めた『大人のMake Book』は、ヘア&メイクアップアーティストである岡野瑞恵さん初のメイク本です。岡野瑞恵さんは石田ゆり子さんとの撮影について、「ゆり子さんの気遣いによって撮影を無事に終えられた」と語っています。
メイクブック『大人のMake Book』の内容とは
『大人のMake Book』では、大人世代が大切にしたい肌作りの解説やTPOに合わせたメイクを掲載しています。またアイメイクなど顔の各パーツのメイク方法も記されているため、メイクがマンネリしてきた方や少し雰囲気を変えたい方にもぴったりな1冊です。

石田ゆり子の美容法
石田ゆり子さんがモデルを務めた『大人のMake Book』の概要についてチェックしてきましたが、ここからは石田ゆり子さんが実践している美容法についてご紹介していきます。
2019年に50歳を迎えた石田ゆり子さんですが、今なお若々しいと話題になっているようです。そこでここからは石田ゆり子さんが実際に行っている美容法に迫っていきましょう。
美容法①肌に合った化粧水と乳液
1つ目にご紹介する美容法は、肌に合った化粧水と乳液を使用することです。石田ゆり子さんはオルビスの化粧水を使用しており、CMにも出演しています。メイク前のスキンケアで肌にしっかり潤いを与えることで、メイクのノリや持ちが全く異なるようです。
美容法②マスクや美顔器スキンケア
2つ目にご紹介する美容法は、マスクや美顔器を使ったスキンケアです。石田ゆり子さんは週1回ほど美顔器を使用し、乾燥が気になったときのためにシートマスクを携帯しています。乾燥を防ぐことで、いつまでも若々しい肌を保つことができるのでしょう。
美容法③負担を防ぐ洗顔法
最後にご紹介する美容法は、負担を防ぐ洗顔方法を用いることです。石田ゆり子さんの朝の洗顔は、ぬるま湯のみで済ませます。肌に必要な潤いを洗い流さないように、あえて洗顔料を使わないようです。こうした徹底的なケアが美肌を作り出しています。
石田ゆり子風メイクで大人可愛い印象に!
最近の石田ゆり子が綺麗すぎてドキドキしちゃう pic.twitter.com/7HXxyUgu14
— いしいちゃん@3/22TC-2第一戦 (@daisuke_sw20) August 24, 2019
石田ゆり子さんのメイク方法についてチェックしてきましたが、たれ目なアイメイクと眉尻が下がった薄い平行太眉がポイントだということがわかりました。また愛用コスメはプチプラなものもあり、価格ではなく使いやすさや品質で選んでいるようです。
年齢を重ねても美しい姿を保ち続けている石田ゆり子さん。これからますます活躍の場を広げ、多くのファンを魅了することでしょう。今後も石田ゆり子さんから目が離せません。