【東京喰種】神代利世の死因は?生きてる説も!リゼまとめ
東京喰種に登場する神代利世(リゼ)の死因を紹介します。金木研が半喰種になった原因であり、最後まで影響を与えた人物です。神代利世の死因はどういったものだったのでしょう?また、アニメ版の声優や実写でリゼを演じた人物も説明します。

目次
【東京喰種】神代利世(リゼ)とは
神代利世(リゼ)は東京喰種に登場するキャラクターです。紫色の髪の毛と知性的な雰囲気が特徴の人物です。神代利世(リゼ)は死亡したという見方もありましたが、生存説があり、東京喰種の読者に注目されていました。その真の姿は喰種であり、Sレート級の「リゼ」と呼ばれる危険な人物だったのです。
アニメや漫画などで人気「東京喰種」の概要
「東京喰種」は2011年から連載された石田スイの漫画です。人間を喰らうことで生きている喰種が主役です。バイオレンスな描写や作り込まれたキャラクターの背景が、人気の理由といえます。また、アニメ版は声優の演技力が高く評価されました。実写映画版も公開されており、原作の世界観が表現したといえるでしょう。

東京喰種の神代利世(リゼ)はどんなキャラ?
今日は神代利世の誕生日ッ!!
— ❄リュウオウ❄ ~µ'sic Forever~ (@ryuuou3332) October 7, 2018
金木に悲劇をもたらし、金木
の中で生き続ける、神代利世。
そして東京喰種:re最終章が
いよいよ開幕!最後にリゼが
物語にどう関わるのか、そして
話がどう完結するのか楽しみ!
ハピバ! #神代利世生誕祭2018#10月8日は神代利世の誕生日#RTした人全員フォローする pic.twitter.com/sH2yz1EtHl
神代利世の見た目は、とても大人っぽい知性的な女性です。喫茶店などで、読書を楽しむ人物であり、容姿は美人だといえます。東京喰種において重要なキャラクターの一人であり、最後まで作品に関わる存在です。そんな神代利世(リゼ)について紹介します。
神代利世(リゼ)のプロフィール
東京喰種re15巻の表紙はリゼさんだってー! pic.twitter.com/lgKBdG7DtT
— えだまめ (@nazotyusan1210) March 8, 2018
神代利世は、見た目がは0代ぐらいの女性です。ロングヘアーでメガネをかけた姿は、とても知的で落ち着いた印象を与えます。読書が趣味で、喫茶店のテーブルで、本を読んでいる姿が確認できるのです。美しい見た目と裏腹に、その正体は驚きのものでした。
リゼは和修家の娘との噂も
彼女の正体は人間ではなく、喰種だったのです。神代利世という名前は偽名だと考えられており、和泉家の娘という考察が存在しています。人間のフリをして、捕食する相手を探していたのです。
東京喰種は神代利世(リゼ)なしでは語れない
東京喰種という物語において、神代利世は必要不可欠な存在です。主人公である金木研が、神代利世と知り合ったことで物語がスタートします。彼女に関わったことで、金木研の人生は大きく変化するのです。そのため、神代利世なしでは東京喰種を語ることはできないと言えるでしょう。
リゼは金木研が恋心抱いた女性キャラ
金木研は美人なリゼに出会った瞬間、一目惚れしています。そして、親友のヒデに、気になる女性として紹介しています。金木研は、彼女の話をするときに顔を赤らめるほど、惚れ込んでいました。東京喰種の最初は、ラブコメのような展開だったわけですが、リゼの正体が、一気に物語の雰囲気を変えることになったのです。
金木研とは
カネキ
— ケン@白カネキやばい (@tokyo_gl) October 27, 2019
「あの 万丈さん…僕…違うんです リゼさんとはそういう仲じゃなくて…本当にただの顔見知りぐらいの関係でして…」pic.twitter.com/KRb6QgGCho
金木研は、東京喰種の主人公です。ごく普通の大学生だった彼は、神代利世と知り合ったことで、人生が大きく変化しました。人間だった金木研は、神代利世に襲われると同時に事故に合い、半喰種となってしまっています。
金木研が極限状態時に神代利世(リゼ)登場
金木研は、自分と同じ本を読んでいる神代利世に対して、思い切って声をかけています。驚いたことに、神代利世は金木研に対して好意を示し、デートにこぎつけたのです。楽しいデートが終わった夜、彼女は金木研を人通りが少ない、工事現場に連れ込んでいます。
リゼ&カネキ#東京喰種#東京喰種好きな人RT pic.twitter.com/DDjNnM8iW2
— 東京喰種💕画像:イラスト:名言 (@ShunTo_ka) February 18, 2018
良い雰囲気かと思われた瞬間、神代利世が本性を現します。いきなり、金木研に噛み付き、食べようとしたのです。しかし、突然上から工事の機材が落下し、二人は重傷を負いました。そして、病院に運ばれた金木研は、神代利世の臓器を移植されたことが原因で、半喰種となってしまったのです。
神代利世(リゼ)の強さや赫子
リゼの正体は喰種だったわけですが、その強さや赫子はどういったものなのでしょう?彼女の臓器が金木研に移植されことで、彼は強力な力を得るきっかけになりました。喰種の中で、強力な能力を持つ、リゼの特徴を解説します。
赫子は鱗赫で瞬殺力が凄い
喰種にはそれぞれ、赫子と言われる能力があります。喰種の捕食器官であり、液状の筋肉と呼ばれているのです。4つの種類があり、「羽赫」、「甲赫」、「鱗赫」、「尾赫」が存在します。リゼの場合は鱗赫タイプの赫子を使用しており、瞬殺力が高いことが分かっています。
リゼとRc検査ゲート突破の関係性とは
リゼが特別な存在である理由に、Rc検査ゲートに反応しないというものがあります。これは、CCGという喰種捜査官の組織の施設にある、検査ゲートです。喰種が、施設内に忍び込むことを防ぐための設備といえるでしょう。
東京喰種で一番じわじわきてるシーンは三巻で金木が亜門と戦い終わり赫子が収まらず苦しんでるときに「ヒトを殺して肉を喰おう」と言ってるシーン
— 🦔しんくん👻🎀 (@__shinsama__) July 13, 2014
ぶっちゃけシリアスだし金木は苦しんでるんだろうけど
真顔で元気よく言ってるあたりすごいじわる pic.twitter.com/iVPhwY2h38
しかし、リゼはRc検査ゲートに反応しない細胞パターンのため、施設に忍び込むことができます。リゼの臓器を移植された金木研(佐々木琲世)も、その特徴を受け継いでいます。

東京喰種の神代利世(リゼ)の死因や生きてる説の真相
東京喰種の序盤で、金木研を襲おうとして事故に巻き込まれたリゼですが、生きている説が存在します。事故が死因だと考えられていたのに、生きている説はどのように生まれたのでしょう?リゼの死因と生きている説の真相を紹介します。
神代利世(リゼ)死亡の噂の真相
リゼが死亡したというのは、工事現場の資材が落下してきたからです。死因は圧死が考えられます。資材が直撃して挟まれており、リゼは恨み言を口にしながら、動かなくなっています。
神代利世(リゼ)の死因は?
作中では、金木研が事故にあったことにスポットが当たるため、リゼの死因は詳しく解説されていません。金木研が喰種になったことで、ストーリーは一気に進んでいくため、リゼの死因よりも、他の出来事がピックアップされています。
死因は鉄骨落下事件との噂
リゼの死因と考えられるのは、工事現場の資材が落下したことです。鉄骨が落下してきているので、さすがの喰種でも死亡したと考えられています。ファンも、リゼの死因は鉄骨落下事件が原因、という認識のようです。
死因が囁かれるも生きてると判明
鉄骨落下事件が死因と言われているものの、リゼは生きているという見方もありました。東京喰種の続編、東京喰種:reで真実が判明します。リゼは鉄骨落下が死因となったと思われていましたが、嘉納医師によって生かされていたのです。
生きてるリゼの真相①実験台として生きてる
『東京喰種 5』人間とグール。どうにかして共存できないのか。考えさせられました(^-^)錦イイヤツ(T-T)と感動してたらものすごい新キャラ登場!!えっ!捜査官なの!?番外編もよかったですね(^^)実はリゼの過去気になってたんですよ!! pic.twitter.com/JA9NZ1cC
— ひー@NieR (@taminomi) December 21, 2012
嘉納医師は、金木研を手術した医師であり、正体は喰種に関する研究を行っている人物です。金木研を助けたときも、リゼの臓器ではなく、臓器から赫包を取り出して移植していたことが判明しています。赫包を移植することで、半喰種を作り出せるという研究をしていたのでしょう。
生きてるリゼの真相②子産みの母胎
見てきた。原作のストーリーに沿って竜の体からカネキを探す、スマホを使ったミニゲームになってた。
— Norimasa HIRANO (@norman77777) March 20, 2018
こういう広告もあるんだね。 pic.twitter.com/s7XHLbX34a
リゼは、赫包を培養されるだけでなく、子産みの母胎にも利用される予定でした。リゼが子供を出産すれば、半喰種が生まれます。彼女は再生能力が高いという特徴があり、赫包を再生しながら、半喰種の母胎にされる計画だったようです。
生きてるリゼの真相③旧多二福の助け
旧多くん...完全にリゼ中毒だった(笑
— re (@3fre45XIII) November 12, 2016
鉄骨を落としたのはリゼを自分の手元に置くため...金木くんはたまたまそこにいた
大学生なだけとか...金木くん悲しすぎるな...
というか、旧多くんキチガイ過ぎないか?
こりゃ下手したら月山さん超すぞオイ。 pic.twitter.com/9YCGMjTmYR
旧多二福はCCG一等捜査官ですが、その正体は喰種集団ピエロの宗太です。彼は和泉家の分家の生まれでした。和泉家は人間のフリをして、世界を裏から操っていたのです。和泉家に対して恨みを持った彼は、世界をめちゃくちゃにしようと目論んでいました。
旧多二福とは
旧多二福は東京喰種第一部で、どこか頼りない穏やかな人物です。囮役の仕事を任されるシーンがあります。しかし、CCG内部から崩壊させることを狙っており、正体は半人間、という特殊な存在でした。半人間は有馬貴将と同じく、喰種のマイナス面が無いものの、寿命が短いという欠点を持っています。
皆さんの考察で144話カネキ君のムカデのように進むの「7」
— リコ@喰種・鬼滅推し🍂🍁🌾 (@rikorisu33) October 21, 2017
145話のカネキ竜の背中「1」が描かれてる?
7…勝利。征服。奮闘。困難の打開。問題の解決。野望の達成。積極的な姿勢。
1…奇抜。才能。創意。変化。開始。好奇心。意志力。
カネキ君にとってはいい意味が多いけど…😲 pic.twitter.com/iffx9QdBZD
しかも彼は、リゼの赫包を移植されており、半喰種の能力も持っていたのです。和泉家に対する復讐を企てており、全てを崩壊させることを狙っていました。同時に、リゼを誰にも触らせたくないという思いから、彼女を逃しています。物語の冒頭で、金木研と出会ったのは、自由の身になった頃の出来事です。
鉄骨落下も旧多二福が企てたことでした。金木研と仲良くなる彼女を、取り戻したかったのでしょう。私利私欲のためだけに動いた旧多二福ですが、最後の戦いで敗れると、自分の生まれを呪っていたことが分かります。彼の願いは、普通に生まれ、みんなと同じように生きたい、という思いだったのです。
生きてるリゼの真相④竜となり復活
旧多二福は、自らの体内に「核」を埋め込まれており、リゼの捕食によって取り込まれています。無理やり生かされていたリゼの身体は暴走しており、巨大な「竜」という生物に変貌しました。竜からは喰種とも言えない、別の生物が生み出されており、それが人々を襲っていたのです。
最終的に金木研によって、命を断たれています。彼に対して感謝の言葉を残したことから、自分の暴走を止めて欲しかったことが考えられるでしょう。圧死が死因だったと思われていたリゼですが、最後は金木研によって倒されています。

東京喰種の神代利世(リゼ)の身長や名言など注目点
東京喰種において、物語の核であるリゼですが、身長や名言について注目しましょう。彼女の名言から、金木研に対する気持ちや本心を確認することができるからです。気になる身長や名言に解説します。
神代利世(リゼ)の身長は164㎝
神代利世の身長は164cmです。日本人女性20歳の平均身長は、154.9cm(2018年データ)なので、身長が高いといえるでしょう。服装の雰囲気的に、ヒールなども似合うので、さらに身長は高く見えるタイプかもしれません。
身長164㎝で体重55㎏の魅力的な体型
神代利世の体重は55kgとなっており、日本人女性20歳の平均体重、49.9kgより重いです。これは神代利世の特徴として、「大食い」という点も関係しているのでしょう。CCGから、この通称で呼ばれており、人間を大量に食べる大食いだったことが分かっています。作中の女性キャラクターの中で、身長は高い部類です。
神代利世(リゼ)の名言「私もあなたを見ていたの」
リゼ氏、カネキ食す pic.twitter.com/WhJBjeEbSp
— けだまꙭ҉ꙭ҉ (@k_ksan8) May 6, 2013
金木研は、神代利世に一目惚れしています。そんな彼と初デートしたときに、投げかけたのが、この名言です。男として、これほど嬉しい言葉は無いでしょう。ただし、「食べたくて」という本音に気づかないことが大切です。
神代利世(リゼ)の名言「この世のすべての不利益は当人の能力不足」
#東京喰種デジャヴ画像
— かつ (@KatsuhiroSiro) June 12, 2014
リゼ化カネキの比較‼︎
ここは黒カネキも白カネキも見た目は結構変わってますけど、中身のリゼさんは相変わらず濃いままですね pic.twitter.com/kEUq9Gf7pc
金木研が幼い親子を助けられなかったときに、神代利世が残した名言です。世の中には、様々な平等を求める意見がありますが、不満があるなら自分で力を身に着けろ、という意見もあるでしょう。金木研の無知が、半喰種にされた原因と突き放しており、神代利世の価値観が伺える発言です。
神代利世(リゼ)の名言「つかまえた」
石田スイ『東京喰種 7』読了。カネキへのヤモリの拷問からカネキ覚醒まで流れがスバラシイ。特に、リゼの幻をカネキが喰らうコマ。何度読んでも興奮してしまう。どう考えてもアオギリ編クライマックス pic.twitter.com/PfbRyNXxmD
— コシQ (@justy7751) September 9, 2013
初デートを楽しく過ごしたと思ったら、神代利世につかまって食べられそうになったときの、名言です。今まで大人しい女性という雰囲気だったのが、一気に喰種としての本性を見せた場面です。
神代利世(リゼ)の名言「それでよいのよカネキ君…」
東京喰種:re24話 感想
— いまりな! (@imarina_27) December 26, 2018
幸せに満ち溢れた 守れなくても守らなくてはいけないモノがあって、その無駄が積み重なって自分がいる。金木君の虚無の面であるリゼさんとお別れしたところが印象的でした。白髪になった頃の空っぽの金木君から一杯になるまでのお話だったのかもしれませんね。#東京喰種re pic.twitter.com/wmuFIv80Ld
鉄骨落下事故で回収された神代利世ですが、金木研の前に何度も姿を見せています。しかし、これは金木研の精神世界の空想です。しかし、何度も彼が壁を乗り越えるきっかけになっています。その最初の出来事が、喰種として捕食を行う初めての相手という役割でした。自分の欲望に従って、自分を食べなさいという名言です。
神代利世(リゼ)の名言「優しくて素敵ね、だからこんな目に遭うの。」
金木研は、東京喰種の主人公として優しすぎる人物でした。半喰種になっても、人を喰らうことを拒んでいました。敵と戦ったときも、トドメをさせないという場面もあります。しかし、そんな優しさに対して神代利世はこの名言を残したわけです。ある意味で、優柔不断で何も選択できないと、ダメ出しをしていたとも言えるでしょう。

東京喰種の神代利世(リゼ)の声優や実写版キャストも調査
魅力的なキャラクターが多い東京喰種ですが、アニメ版や実写版も制作されています。漫画版が原作ですが、メディアミックス作品が大ヒットした作品です。声優や実写版はどういった人が演じているのでしょうか?神代利世の、声優や実写版キャストを調査しました。
アニメ「東京喰種」神代利世(リゼ)の声優は花澤香菜
アニメ「東京喰種」で神代利世の声優を担当したのは、花澤香菜です。若手声優として大人気な人物です。最初の落ち着いた神代利世も、狂気に満ちた本性も見事に演じています。
花澤香菜の声優プロフィール
花澤香菜は1989年2月25日生まれの現在30歳です。東京都出身で身長は158cmとなっています。大沢事務所所属で、可愛らしい容姿が特徴の声優です。声優だけでなく、歌手としての活動も評価されており、ライブも人気となっています。
花澤香菜の東京喰種以外の声優出演アニメ
花澤香菜は、声優として、東京喰種以外のアニメにたくさん出演しています。例えば「五等分の花嫁」の中野一花、「妖狐×僕SS」の髏々宮カルタ、「マギ」の練紅玉、「化物語」シリーズの千石撫子が挙げられます。特に千石撫子は、キャラクターソングの「恋愛サーキュレーション」も大人気です。
実写版リゼのキャストは蒼井優
実写版リゼを演じているのは、女優の蒼井優です。清純派で落ち着いた雰囲気は、通常のリゼのイメージに合っています。豹変後のリゼもしっかりと演じており、実写映画の注目のポイントといえるでしょう。
蒼井優とは
蒼井優は1985年8月17日生まれの現在34歳です。女優やモデルとして活動しており、イトーカンパニー所属になっています。最近では、お笑いコンビ南海キャンディーズの山里亮太と結婚したことで、話題になりました。
漫画原作の実写映画に出演することが多く、羽海野チカ原作「ハチミツとクローバー」の実写映画版でヒロインを演じています。実写映画になったときに違和感が出にくい女優だといえるでしょう。

東京喰種の神代利世(リゼ)は鉄骨落下事故が死因と言われるも生きてる
東京喰種の重要キャラクター、神代利世について紹介しました。鉄骨落下事故が真と言われていましたが、生きてることが発覚しています。生きてるだけでなく、物語の核心に迫るキーマンとして、読者の注目を集めました。終盤まで生きてるキャラクターでしたが、全てを見届けて死亡しています。
合わせて、身長や体重などのデータも紹介しました。神代利世の秘密を知った上で、一から読み直すのもおすすめです。出会いのシーンも、違った見方ができるはずです。神代利世は、金木研に絶大な影響を与え、人間と喰種が共存する社会に繋げた人物になりました。神代利世と金木研の関係性に注目しながら、東京喰種を楽しみましょう。