2019年10月10日公開
2019年10月10日更新
【BLEACH】狛村左陣まとめ!能力や人化の実力は?弱くて死亡なども検証
漫画『BLEACH』の中で護廷十三隊七番隊隊長を務める狛村左陣は犬の顔をしていますが、「人化の術」という能力で人の姿になることができます。今回は漫画『BLEACH』の中では狛村左陣の能力や卍解、斬魄刀や死亡説の真相、東仙要との関係について調べてみました。

目次
【BLEACH】狛村左陣とは
狛村&天譴
— まー (@kenpachi_BBS) September 7, 2019
イラストなし#BLEACH #卍解バトル#BLEACH卍解バトル#狛村左陣 pic.twitter.com/O8vxrl88aX
狛村左陣は漫画『BLEACH』の中では、護廷十三隊の七番隊隊長を務めています。狛村左陣は犬の顔をしたキャラですが、漫画『BLEACH』の「千年血戦篇」で「人化の術」を会得して人の姿になることができるようになりました。
護廷十三隊の七番隊隊長という重要なキャラである狛村左陣の能力や始解、そして卍解や斬魄刀について、さらには「人化の術」の概要や死亡説の真相について記事の中で詳しくご説明します。
漫画「BLEACH」の概要
狛村左陣についてご説明する前に、漫画『BLEACH』の概要についてご説明します。漫画『BLEACH』とは久保帯人によって製作された漫画で、少年漫画雑誌である「週刊少年ジャンプ」で2001年から2016年までという長きに渡って連載されてきました。
漫画『BLEACH』は家族を守るために悪霊「虚(ホロウ)」と戦う黒崎一護が主人公です。黒崎一護は死神の少女である朽木ルキアから力を与えられたことで、死神となってしまいます。漫画『BLEACH』は、死神が現世を守護するという独特な世界観が描かれています。
そして漫画『BLEACH』の特徴は、登場するキャラの設定がかなり緻密なことです。そのキャラたちが繰り広げる戦いがとても面白いと好評で、「週刊少年ジャンプ」への連載が始まった直後から、『BLEACH』にハマる人が続出しました。
こうした人気の高まりを受けて漫画『BLEACH』は2004年からテレビアニメ化され、そして2018年には待望の実写映画化されたことでかなり話題を呼びました。このように漫画『BLEACH』は現在では日本だけでなく、世界的にも人気を博しています。

狛村左陣はどんなBLEACHキャラ?
漫画『BLEACH』の中には沢山のキャラが登場しますが、その中でも狛村左陣はどのようなキャラなのでしょうか?狛村左陣のプロフィールや性格、テレビアニメ化された際に担当していた声優について調べてみました。
狛村左陣のプロフィール
狛村左陣は漫画『BLEACH』の中では身長が288㎝、体重が301㎏、誕生日は8月23日という設定です。そして狛村左陣の斬魄刀は「天譴(てんけん)」、解号は「轟け!天譴」、卍解は「断鎧縄衣(だんがいじょうえ)」です。
狛村左陣は身長と体重から見てもわかるように、かなり大柄な体格をしています。そんな狛村左陣は実は「人狼」であり、顔を隠すために笠をかぶった状態で登場しますが、物語の後半で敵によって笠を破壊されてからは、そのままの姿で活動しています。
狛村左陣は犬の顔をしたキャラですが、こうした容姿になってしまったのは、狛村左陣の一族が過去に犯した罪が原因となっています。狛村左陣一族が犯した罪の内容は不明ですが、その罪が原因で天罰として畜生道に落ちたことが原因のようです。
ちなみに狛村左陣自身はこうした容姿を嫌っており、普段は顔を隠しています。そんな狛村左陣は犬の顔と人間の体という「半人半獣」という容姿を受け入れてくれた、護廷十三隊総隊長の山本元柳斎を心酔しています。
狛村左陣は護廷十三隊の七番隊隊長
狛村左陣は護廷十三隊のうちの1つである七番隊隊長を務めています。狛村左陣は漫画『BLEACH』の中でも優れた能力を持っているキャラですが、ここに至るまでには様々な苦労がありました。
狛村左陣は「半人半獣」というキャラであるため、周囲から忌み嫌われることが多く、孤独な生活を送っていました。しかし先ほどご紹介した通り、護廷十三隊総隊長の山本元柳斎は狛村左陣の外見で判断せず、内面を見た上でその優れた能力を認めてくれました。
こうして山本元柳斎から拾ってもらったことで、狛村左陣は護廷十三隊の1つである七番隊に入ることができたことに恩義を感じ、狛村左陣は山本元柳斎に絶対的な忠誠を誓っています。
狛村左陣の性格
狛村左陣は武人らしい性格をしていて、厳かな雰囲気を持つキャラです。先ほどご紹介した通り、狛村左陣は「半人半獣」なので戦いの場では獣らしく凶暴な一面を見せますが、本来は穏やかで物静かな性格をしています。
そんな狛村左陣は仲間である井上織姫から犬の櫛をもらって喜ぶなど、ある意味天然な性格のキャラです。さらに狛村左陣は五郎という名前の犬をこっそり飼っており、動物を可愛がる可愛らしい性格の持ち主でもあります。
狛村左陣#BLEACH#狛村左陣 pic.twitter.com/qCN6NxLxRV
— BLEACH応援隊 (@BLEACH_Reaper) March 25, 2016
さらに狛村左陣は意外なことに戦いを好まないという友好的な性格で、戦闘シーンが多い漫画『BLEACH』の中でも珍しいキャラとして描かれています。狛村左陣は戦う際に、相手に慈悲をかけて戦うという珍しい戦闘パターンを貫いています。
しかし狛村左陣は忠誠を誓っている護廷十三隊や山本元柳斎に歯向かうものに対しては徹底的に攻撃する姿勢を見せており、狛村左陣の戦いの動機にはこうした「忠誠心」が根底にあると言えるでしょう。
アニメ「BLEACH」狛村左陣の声優は稲田徹
ちなみに漫画『BLEACH』のテレビアニメ版で、狛村左陣の声優役を務めていたのは稲田徹でした。狛村左陣の声優役を務めた稲田徹のプロフィールや出演作品について、次から詳しくご紹介します。
稲田徹の声優プロフィール
稲田徹は1972年7月生まれの現在47歳で、声優事務所「青ニプロダクション」に所属しています。稲田徹は元々アニメが好きで、自然と声優を志すようになりました。そんな稲田徹は、かなり熱心に役作りをすることでも有名です。
このように稲田徹は自身が演じた役柄へ深い愛を注いでいることでも有名で、2013年にはテレビアニメ『キルラキル』で蟇郡苛役を演じた後、深刻な「ロス」に陥ったことを告白しています。
その後稲田徹は5ヶ月間に渡って「ロス」に苦しだことを明かし、稲田徹の熱心な役作りを絶賛する声が寄せられました。そんな稲田徹はモノマネが得意で、過去にはゲームの中でアントニオ猪木を真似たキャラクターを演じた経歴も持ちます。
稲田徹のBLEACH以外の声優出演作
稲田徹は声優として多くの作品に出演しているベテランですが、その中でも代表的な作品をご紹介します。稲田徹がこれまでに出演したのは、テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』や『ドラゴンボール』、『遊☆戯☆王』や『犬夜叉』などです。
さらに稲田徹はテレビアニメ『機動戦士ガンダム』や『ポケモン』シリーズなど、誰もが知っている名作に出演した経歴を持っています。そして稲田徹はテレビアニメだけでなく、劇場アニメやゲームなどにも出演し、幅広い分野で活躍している声優です。
狛村左陣の能力や人化の実力
漫画『BLEACH』の狛村左陣は、どのような能力を持つのでしょうか?狛村左陣の持つ斬魄刀や始解、卍解、さらには特異的な能力である「人化の術」の実力について調べてみました。
斬魄刀は天譴(てんけん)
#BLEACH#狛村左陣#狛村左陣生誕祭2016#RTした人全員フォローする
— 廃 (@Hiro0106sibasan) August 22, 2016
狛村左陣さん誕生日オメデト!! ヽ(`・ω・´)ノ イェイ!! pic.twitter.com/YzxEH8vIjK
狛村左陣が持っている斬魄刀は、「天譴(てんけん)」です。ちなみに「斬魄刀」とは漫画『BLEACH』の中で死神が持っている特殊な刀であり、死神たちはこの斬魄刀を使用することで「虚」を成仏させ、尸魂界に送ります。
ちなみにこの「斬魄刀」は所有者によって形状や能力が全て異なり、漫画『BLEACH』ではそれぞれのキャラが全く異なる使い方をしています。狛村左陣の斬魄刀について、次から詳しくご紹介します。
始解や卍解時も形状変化なしの特徴を持つ斬魄刀
狛村左陣が持っている斬魄刀である「天譴(てんけん)」とは、始解や卍解の時にも全く形状が変化しないという特徴を持っています。斬魄刀の一段階目の開放が「始解」であり、所有者が「始解」を行えないと斬魄刀の能力が開放できません。
そして斬魄刀の二段階目の開放が「卍解」であり、卍解によって斬魄刀はさらにパワーアップした使い方ができるようになります。始解や卍解を行うためにはある程度のキャリアが必要なので、そのために死神たちは物語の中で修行を重ねています。
卍解は10年以上の鍛錬が必要とされているので、隊長クラスの死神たちでも全員が使いこなせるわけではないようです。ちなみに狛村左陣は卍解によって鎧を着た巨人を出現させることができる能力を持っているので、斬魄刀の形状を変化させなくても戦うことができます。
斬魄刀(天譴)の解号は「轟け!天譴」
狛村左陣が持つ斬魄刀の解号は「轟け!天譴」です。狛村左陣は特殊な能力を持っているため、「卍解」で使用できる能力の一部分だけを出現させることが可能です。このため、狛村左陣は離れた場所にいる相手を攻撃することができます。
狛村左陣の卍解は黒縄天譴明王
細かいところで気になるところはあるけどなかなかいい!#狛村左陣 #ブリーチ pic.twitter.com/LIVjEsPoBT
— 虎吉 (@torakich13) December 27, 2017
狛村左陣の卍解は、「黒縄天譴明王(こくじょうてんげんみょうおう)」です。狛村左陣はこの卍解によって、自身の背後に明王のような鎧を着た巨人を出現させながら戦うことができます。狛村左陣の卍解について、次からさらに詳しくご説明します。
卍解「黒縄天譴明王」の能力とは
狛村左陣の卍解「黒縄天譴明王」の能力ですが、狛村左陣は鎧を着た巨人と自身の身体をリンクさせることで、強大な力を発揮することができます。しかし巨人と自身の身体がリンクしているため、巨人が攻撃されるとその衝撃が自分の身体に伝わるという弱点があります。
狛村左陣の必殺技は近接戦闘がメイン
狛村左陣は先ほどご紹介した通り、「黒縄天譴明王」という特殊な能力を持ち、離れた場所にいる相手にも攻撃をすることができるという最大の強みがありますが、その強みが逆に弱みとなってしまうことも多いようです。
狛村左陣の必殺技は「近接戦闘」という技であり、敵に直接攻撃を与えるものであるため、基本的に相手の近くに行かなければ戦うことができないというデメリットがあります。このため、狛村左陣は敵にダメージを与えられてしまうことも多くあります。
狛村左陣の人化の実力
狛村左陣は卍解「黒縄天譴明王」という特殊な能力を持ちますが、それ以外にも「人化の術」という独特な技を持っています。狛村左陣の「人化の術」の概要や実力について、詳しくご紹介します。
人化の術で人間の姿に変身
狛村左陣は犬の顔をしたキャラですが、「人化の術」で人間の姿に変身することができます。先ほどご紹介した通り、狛村左陣は近接戦闘に特化した死神ですが、この「人化の術」を使うことでこの弱点を克服しています。
卍解時に鎧を脱ぎ去り剥き出し状態で人化
今日の二枚目
— かっつん (@oinariskip) April 6, 2014
「狛村左陣」 pic.twitter.com/3h2MM4NkPp
狛村左陣が持っている能力である「人化の術」の方法は、まずは狛村左陣自身が卍解して鎧を脱ぎ去り、霊圧が発生しないむき出しの状態になり、その後狛村左陣は獣から人間の姿になります。
人化は不死身の状態になる能力も持つ
そして狛村左陣はこの「人化の術」を会得したことで、どんな攻撃を受けても跳ね返すことができる「不死身の身体」を手に入れることができています。
狛村左陣は弱くて死亡?
狛村左陣は「半人半獣」というキャラですが、意外と弱いと噂されているようです。そんな狛村左陣は後に死亡説が流れたこともありましたが、本当に死亡したのでしょうか?狛村左陣が弱いという噂の真相や、死亡説の真相について調べてみました。
人化の術により強さ発揮も死亡?
🐸 フィギュアってさ、どの層にアピールするのかわからないのたまにあるよね・・狛村ファンってどれだけいるんだ?!
— あまがえる (@loiovoiol) July 11, 2019
🤖 何言ってるんですか!全国の七番隊体調ファンに謝ってクダサイ😠
🐸 実物は意外とかっこいいんだよね☺️よくできてるっていうかさ
🤖 当然デス!#狛村左陣 #ブリーチ pic.twitter.com/OvFS4cBLip
狛村左陣は「半人半獣」という狼であり、見た目的にはかなり強いキャラのように見えますが、意外と弱いようです。実際に狛村左陣は漫画『BLEACH』では敗北シーンが多く、「噛ませ犬」という不名誉な称号で呼ばれてしまっています。
狛村左陣は死亡ではなく一時的に心臓を捧げた
狛村左陣は先ほどご紹介した「人化の術」で人間に戻ることも可能ですが、人間に戻るためには自身が具像化した鎧を脱ぎ捨てることが必要であり、狛村左陣は自分の命を捨てたも同然の状態になってしまいます。
このため、戦いの中で狛村左陣が死亡したように見えるシーンでも、実際には死亡していなかったのです。ちなみに漫画『BLEACH』では、狛村左陣が死亡したように見えるシーンでは「死亡ではなく一時的に心臓を捧げた」という表現が使われているようです。
人化の術が解け獣化し射場鉄左衛門と共に姿消す
狛村左陣が持っている能力である「人化の術」には時間制限があり、時間が経過すると術が解けて「半人半獣」ではなく完全なる獣に戻ってしまうのです。このため漫画『BLEACH』の中で人化の術が解けた狛村左陣は、射場鉄左衛門と共に姿消しています。
射場鉄左衛門とは
漫画『BLEACH』に出てくるキャラの1人である射場鉄左衛門は、護廷十三隊の七番隊副隊長を務めています。ちなみに射場鉄左衛門は元十一番隊に所属していましたが、副隊長になるために他の隊に出た経歴を持ちます。
狛村左陣と東仙要の関係
漫画『BLEACH』の中ではどちらかと言うと孤独なキャラとして描かれている狛村左陣ですが、東仙要という唯一の親友がいます。狛村左陣と東仙要の関係性について調べてみました。
東仙要は元九番隊隊長
漫画『BLEACH』のキャラの1人である東仙要は、盲目のためサングラスをかけています。そんな東仙要は護廷十三隊の九番隊隊長であり、隊長としての役職以外にも、「瀞霊廷通信編集長」という役職を兼務している凄腕でもあります。
東仙要とは親友の仲
狛村左陣と東仙要は死神になる前に出会っていて、漫画『BLEACH』の中では「親友」という設定でよく行動を共にしています。狛村左陣と東仙要はお互いに戦いを好まないという性格をしているため、同じ志を持つ「同士」のような存在と捉えています。
東仙要の死亡で逆上か
漫画『BLEACH』で東仙要は愛染惣右介によって殺害されてしまうシーンがあり、目の前で親友である東仙要が死亡してしまったことで狛村左陣は逆上します。しかし愛染惣右介には敵わず、残念ながら狛村左陣は東仙要の仇を取ることはできませんでした。

狛村左陣は人化の能力が特徴の七番隊隊長BLEACHキャラ
七番隊の裏山に狛村さん大量出現中🤣
— 狼心 (@rushtocoldmoon) February 7, 2018
あっ剣ちゃん発見!#ブレソル #狛村左陣 pic.twitter.com/iKw8zi5gij
漫画『BLEACH』の中に登場する狛村左陣は、獣の容姿をしている人間という「半人半獣」という設定ですが、後に「人化の術」を会得して人間の姿になることができるとともに、「不死身の身体」を手に入れています。
漫画『BLEACH』では死亡説が流れた狛村左陣ですが、実は人化の術が解けて完全な獣の姿に戻ってしまっただけであり、死亡したわけではないことが後に明らかになっています。獣になった狛村左陣は、現在は戦いから逃れて自由な生活を送っているのかもしれません。