2019年02月23日公開
2019年02月23日更新
漫画太郎の素顔は?浜田や森泉などの似顔絵がすごい!他の似顔絵は?
ギャグ漫画家の漫画太郎先生の素顔が気になる人も多いようです。漫画太郎先生の素顔を始めとして、話題になっている浜田雅功さんや森泉さんの似顔絵、漫画太郎先生の世間の評判や死亡説など、漫画太郎先生の気になる情報について調べてみました。

目次
漫画太郎のプロフィール
ジャンプフェスタではババア大盛況で、ご来場&ご支援頂いた皆様ありがとうございました!
— 少年ジャンプ+ (@shonenjump_plus) December 24, 2018
本日、漫☆画太郎先生によるクラウドファンディング返礼漫画『パトロンロワイアル』2話目を更新しました!25万円ご支援頂いた皆様が登場する返礼漫画の続きです。ぜひご覧ください!https://t.co/f81xHcUuDD pic.twitter.com/XfGgICS1Ul
・愛称:?
・本名:?
・生年月日:?
・年齢:?
・出身地:?
・血液型:?
・身長:?
・体重:?
・活動内容:漫画家
・所属グループ:なし
・事務所:?
・家族構成:?
「漫☆画太郎」デザインのiPhoneケースが登場―10~20代女子狙う https://t.co/9CeleWqIQO #漫☆画太郎 #iPhone pic.twitter.com/s0GR7870y7
— インターネットコム (@jic_news) November 8, 2017
インパクトの強い漫画を描くことで人気を博している漫画太郎先生。そんな漫画太郎先生のプロフィールについて調べてみましたが詳細は不明でした。
漫画太郎の主な作品
「DRAGON BALL外伝」
「珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-」
「まんゆうき 〜ばばあとあわれなげぼくたち〜」
「ババアゾーン」
「道徳戦士超獣ギーガー」
「漫☆画太郎の人生相談」
「ハデー・ヘンドリックス物語」
「合作・浦安鉄筋家族」
「わらってごらん」
「つっぱり桃太郎」
「ブスの瞳に恋してる」
「世にも奇妙な漫☆画太郎」
「珍遊記2〜夢の印税生活編〜」
「ミトコン」
「罪と罰」
「ミトコンペレストロイカ」
「星の王子さま」
漫画太郎の経歴
週刊少年ジャンプ12号は月曜日より発売📚
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) February 18, 2019
表紙&巻頭カラーは『ハイキュー!!』🎉
Cカラーは『約束のネバーランド』、『ジモトがジャパン』!!
今週号もお楽しみください!!
※一部地域で配送が遅れております。ご了承下さい。
電子版のご購入&お得な定期講読は↓ https://t.co/BqsFpqKso0 pic.twitter.com/4FgjqmHNrK
漫画太郎先生は1989年に「人間なんてラララ」にて「週刊少年ジャンプ」における第1回GAGキングを受賞しています。その後には「週刊少年ジャンプ」の「DRAGON BALL外伝」にて漫画家としてデビューを果たしました。
デビュー後には漫画太郎先生の「ババアゾーン」が映画になり、2009年になると「地獄甲子園」や「世にも奇妙な漫☆画太郎」を始めとして、他にも「珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-」などといった作品がFLASHアニメになってDVDになります。
この世の全ての広告が漫画太郎先生のイラストになりますよーに pic.twitter.com/PZI29d4kTR
— ほじお。 (@6868hoji) February 4, 2019
デビューして以来漫画太郎先生は一貫して独特な世界観のギャグ漫画を描き続けており、グロテスクだったり暴力的だったりする描写をすることも多く、さらに下ネタも満載という過激な作風がファンたちの心を掴んでいます。
漫画太郎先生の特徴としてほとんどスクリーントーンを使わず、さらに描写も荒いものの、可愛い女の子のキャラクターを描くこともあり、漫画太郎先生の描く女の子のキャラクターが好きだというファンも多いようです。
休憩から帰ってきたらババアが前面に出てきてる…! #漫画太郎 #日本橋BOOKCON #新潮社 #丸善日本橋 pic.twitter.com/WfnMT6OwVI
— 新潮オンラインショップ【文豪グッズ販売中】 (@Shincho_Shop) February 20, 2019
そんな漫画太郎先生は突拍子もないストーリーの展開を始めたり、他の作品のパロディをしたり、自分から打ち切りの方向へ持っていく展開を描いたりすることも多々あり、きちんと完結した作品が少ないのも特徴です。
またペンネームの表記も非常に多く「漫☆画太郎」や「漫$画太郎」を始めとして他にも「漫¥画太郎」や「漫♡画太郎」「画太郎」「もろぼししんいち」「漫F画太郎」「SLAMP」「まん○画太郎」などといったさまざまなものがあります。
【Tシャツ1】まん◯画太郎先生は「ユカリ」さんが大好き!新潮社ではあの「ユカリ」さんをモチーフにしたTシャツ販売中です!→https://t.co/drb0L5YdJD どのユカリさんかは…皆さまわかりますよね? 電話注文:0120-910-263 #Tシャツ #画太郎先生 #漫画太郎 #新潮社 pic.twitter.com/yjaw2Zznko
— 新潮オンラインショップ【文豪グッズ販売中】 (@Shincho_Shop) March 29, 2018
型破りな作品を描き続ける漫画太郎先生は、2013年の9月には千葉ロッテマリーンズとコラボレーションを果たしたグッズを販売してあっという間に完売しており、2014年の8月には個展を開きブレイク中です。破天荒な作風を貫く漫画太郎先生の素顔にこれから迫ります。
漫画太郎の素顔は?
大好きな漫画太郎先生の作品 樹海少年ZOO1がムチャクチャ過ぎて笑います(笑)
— ぽんぽこ そえじまひでき (@bbc_icecream_) January 16, 2019
途中まで読んでると、いきなり24話〜52話まで無かった事にして下さいってなって話がメチャメチャ戻るんすよね(笑)
マンガ界ではありえない手法ですよね🤣(笑)
その後、ピエール瀧さんと連絡とれないってなって終わるんすよ笑 pic.twitter.com/Zk9YwaCya9
斬新なギャグ漫画を描き続ける漫画太郎先生。そんな漫画太郎先生の素顔が気になる人も多いのではないでしょうか?読者を驚かせるような漫画を描く漫画太郎先生の素顔とは、一体どのようなものなのでしょうか?
また、漫画太郎先生には死亡説も出ており、本当に死亡しているのであれば大変なことですが、どうして死亡説が出ているのでしょう?漫画太郎先生の素顔や死亡説について調べてみました。
漫画太郎の死亡説とは
漫画太郎先生の珍ピースメチャメチャ見たい(笑)
— ぽんぽこ そえじまひでき (@bbc_icecream_) June 30, 2018
3ページで打ち切りだそうです(笑)
画太郎先生さすがです(笑) pic.twitter.com/jrO6UqmWcs
漫画太郎先生の死亡説については、似顔絵芸人のマンガ太郎さんが死亡したという情報と混同されてしまったようです。実際に死亡したのは漫画太郎先生ではなく、まったくもって別人のマンガ太郎さんです。
マンガ太郎さんが死亡したと聞いたときには、名前が似ている上にペンネームも多いことから漫画太郎先生が死亡したのではないかと思った人も多かったのではないでしょうか?そのようなことから漫画太郎先生の死亡説が出たようです。
漫画家、漫画演芸家のマンガ太郎氏が死去 72歳http://t.co/ME17l023S2 pic.twitter.com/Xe8c29iyuv
— フジサンケイビジネスアイ (@FBi_JP) August 6, 2014
漫画太郎先生の死亡説が出たことで人違いをされていたマンガ太郎さんは、似顔絵芸人であると同時に漫画家としても活動をしていました。マンガ太郎さんの本名は朝倉康夫で、生年月日は1941年8月10日となっています。
マンガ太郎さんが亡くなったのは2014年の8月5日のことで、ファンはマンガ太郎さんの死亡のニュースに驚いたようです。マンガ太郎さんが死亡する原因となったのは肝臓癌で、都内の病院にて死亡が確認されました。
マンガ太郎、初めて見た。 pic.twitter.com/55aD2mjh12
— 東京の花売娘 (@aizenkatsura) June 6, 2016
マンガ太郎さんは享年72歳で、学生時代からプロの漫画家として活動をしていたそうです。その後舞台演芸家を目指して即興漫画や似顔絵を使ったパフォーマンスを編み出し、海外のステージで武者修行を積んだのだとか。
マンガ太郎さんの独特なパフォーマンスが世界各国で評価され、好評を得ました。独自のパフォーマンスを編み出したマンガ太郎さんはテレビ番組やパーティー、イベントなどといったさまざまなステージに立って活躍しました。
漫画太郎の素顔が週刊少年ジャンプで
ジャンプ50周年展やってるけど本棚整理してたら25周年展のときのパンフが出てきた(笑。25年前!鳥山先生が普通に顔出ししてるよ。漫☆画太郎先生の顔写真も珍しいよね。小畑健先生がサイボーグじいちゃんGだ! pic.twitter.com/K0a7lOWdui
— タケダ1967 (@takeda1967) August 9, 2017
漫画太郎先生の素顔が気になる人も多いことでしょう。上の画像は、まさに漫画太郎先生の素顔が写っている画像です。漫画太郎先生の素顔を見て、意外な素顔だと思った人も多いのではないでしょうか?漫画太郎先生の素顔の他にも、鳥山明先生の素顔や小畑健先生の素顔なども見ることが出来ます。
豪華な漫画家たちの素顔を見ることが出来るチャンスはなかなか無いので、上のような画像は非常に貴重ですね。
過去にスタジオジブリ入社試験に落ちていた
「ジブリの大博覧会」をご覧の方で、六本木ヒルズ内のレストランまたはカフェを
— ジブリの大博覧会 六本木会場(公式) (@ghibli_expo_t) July 26, 2016
2店舗ご利用いただくと、オリジナルクリアファイルがもらえるスタンプラリーを開催中 https://t.co/CrZQCq5xFQ #ヒルズでジブリ pic.twitter.com/54eEdyLxR8
漫画太郎先生は宮崎駿監督のファンだそうで、過去にスタジオジブリの入社試験を受けたことがあるそうです。「GAGキング」に漫画を投稿したのも、スタジオジブリの入社試験に落ちてしまったからだそうです。
本人曰く入社試験に落とされた腹いせということで漫画を投稿したとのことなので、これが本当であれば漫画太郎先生らしい動機だと言えるのではないでしょうか?しかし現在は漫画太郎先生は漫画家として人気を博しているので、結果的に漫画を投稿して良かったと言えるでしょう。
漫画太郎が描く浜田や森泉の似顔絵が凄い!
漫画太郎先生が描く浜田雅功さんや森泉さんの似顔絵が凄いということで話題になっています。果たして、漫画太郎先生が描いた浜田雅功さんや森泉さんの似顔絵とは、どのようなものなのでしょうか?実際に画像で浜田雅功さんや森泉さんの似顔絵を見ていきましょう。
似顔絵①浜田雅功
【転載】今少しだけ見たが、後の棚にある浜田の胸像ってもしかして漫☆画太郎の描いた似顔絵モチーフ?#日テレ #ガキ使 #笑ってはいけない #漫画太郎 pic.twitter.com/8AV7MUBSLf
— そむそっと (@somsot_002) December 31, 2015
上の画像は、まさに漫画太郎先生が描いた浜田雅功さんの似顔絵です。かなりインパクトのある浜田雅功さんの似顔絵となっています。浜田雅功さんが奥さんの小川菜摘さんの名前を叫んでいるところを描いているのもユニークですね。
浜田雅功といえば、きのう偶然にも漫☆画太郎画伯の描いた似顔絵を見つけてしまった・・・ pic.twitter.com/ecX2vtoceI
— ありゃたしか (@codenamber1012) August 2, 2014
こちらの画像も漫画太郎先生が描いた浜田雅功さんの似顔絵です。小川菜摘さんが生きていることが分かって安心した浜田雅功さんなのでしょうか?なかなかシュールな浜田雅功さんの似顔絵です。
このような浜田雅功さんの似顔絵を描くことが出来るのは、漫画太郎先生だけなのではないでしょうか?この浜田雅功さんの似顔絵を見て驚いた人も多かったことでしょう。
似顔絵②森泉
漫画太郎相変わらずだな→森泉バージョン pic.twitter.com/XfNBkiocqf
— Sin Kimishima (@sinmantky) November 3, 2013
浜田雅功さんの似顔絵と同じくらい話題になっているのが、漫画太郎先生が描いた森泉さんの似顔絵です。セレブの森泉さんの顔をここまでデフォルメするとは、さすが漫画太郎先生です。森泉さんが絶対に言いそうにないセリフも添えられていますね。
森泉さんにも容赦ない似顔絵を描いている漫画太郎先生。森泉さん本人も、漫画太郎先生が描いた森泉さんの似顔絵と同じ表情を作っています。
楽天日本一直後ザッピってたらコレ。腰くだけた。 #漫画太郎 #森泉 pic.twitter.com/B0NuLNoxYw
— 花小金井正幸/イラスト&漫画描き (@hanamasa_gt) November 3, 2013
漫画太郎先生が描いた森泉さんの似顔絵を見て、思わず笑ってしまった人も多いようです。森泉さんの似顔絵をここまでユーモラスに描けるのも漫画太郎先生だけなのではないでしょうか?森泉さんも、こんなにもインパクトのある似顔絵をプレゼントされて驚いたでしょう。
似顔絵③和田アキ子
キングオブ太郎さんは
— KURO猫@まゆらー(仮) (@interumirano07) November 10, 2016
漫☆画太郎さん
理由は似顔絵がマジおもしろいからです
直美代表は書かれた事ありますか?
ちなみに画像は和田アキ子さんです
#avalon813 pic.twitter.com/d2b7xE9rlg
漫画太郎先生の手に掛かれば、和田アキ子さんの似顔絵もこのような状態に。芸能界の大御所である和田アキ子さんのこのような似顔絵を描けるのも漫画太郎先生だけですね。
似顔絵④二宮和也
漫☆画太郎先生のニノさん似顔絵😆
— つむぎはぜ (@tarichatoxin) October 16, 2016
ん〜〜(๑° ꒳ °๑)
あの先生にしたら爽やかな方かな
Tシャツもらうのかなー?
ニノさんなら愛用しちゃうんじゃない
それはそれでちょっと心配
#ニノさん #二宮和也 pic.twitter.com/WTRa4LtgWc
上の画像は漫画太郎先生が描いた、嵐の二宮和也さんの似顔絵です。ジャニーズ事務所のタレントの似顔絵とは思えないほどインパクトのある似顔絵に仕上がっていますね。ここまでデフォルメを出来るのも、漫画太郎先生ならではだと言っても過言ではありません。
似顔絵⑤水原希子&黒田エイミ
あー、漫画太郎さんのスタンプ愛着湧いてきた。スタンプの中に、希子ちゃんとエイミちゃんの似顔絵スタンプも入ってたらいいのに。#漫☆画太郎#水原希子#黒田エイミ#似顔絵 pic.twitter.com/b7Fu0patec
— ちえ (@chiexxxkiko) November 18, 2014
水原希子さんと黒田エイミさんの似顔絵も描いている漫画太郎先生。水原希子さんも黒田エイミさんも、思わず笑ってしまっています。
漫画太郎の似顔絵以外の絵
インパクトのある似顔絵をたくさん描いている漫画太郎先生。そんな漫画太郎先生の似顔絵以外の絵は、どのようなものがあるのでしょうか?漫画太郎先生の似顔絵以外の絵について調べてみました。
「まんゆうき」の女の子が可愛い
まんゆうき購入!#まんゆうき #漫画太郎 #少年ジャンプ pic.twitter.com/kvndXUzHNF
— キャベツ (@Galick_gun26) October 7, 2017
漫画太郎先生の代表作の中の1つだと言っても過言ではない「まんゆうき」には、可愛い女の子のキャラクターが出てくるということで話題になっています。上の画像はまさに「まんゆうき」に登場するキャラクターですが、かなり可愛らしい女の子だということが分かります。
先ほど紹介した浜田雅功さんや森泉さんなどといった芸能人たちのインパクトのある似顔絵とは打って変わって、可愛らしい雰囲気が漂っています。漫画太郎先生は迫力のある絵以外にも、このような可愛いタッチの絵も描くことが出来るということですね。
漫☆画太郎先生が描く女の子はかわいい pic.twitter.com/qZbRlRoqmk
— 比嘉 秀仁 (@hidehitox_higa) October 20, 2015
インターネット上でも、漫画太郎先生が描く女の子の絵が可愛いということで話題になっています。漫画太郎先生が描く女の子のキャラクターが好きだという人も多いのではないでしょうか?
いつもは独特な絵柄とギャグを連発している漫画太郎先生ですが、実は絵柄の使い分けが凄いという評判もあります。
漫☆画太郎がマジで描く女の子の破壊力は相変わらず凄い。絵だけのソシャゲには持って来いだわ pic.twitter.com/JOGrhhDwbW
— ラー油/Vゲームブロガーらあゆちゃん (@daikai6) May 10, 2014
漫画以外にもソーシャルゲームのイラストなども手掛けている漫画太郎先生。上の画像はまさにソーシャルゲームの女の子のキャラクターのイラストですが、この女の子のキャラクターもとても可愛いですね。ソーシャルゲームのイラストに、漫画太郎先生の絵は持って来いだという意見もあります。
お馴染みキャラ「ばばぁ」
群馬にシャブ御殿を建てたシャブばばあという存在を耳にして、漫画太郎の描くばばあ以外に何を想像できようか。 pic.twitter.com/IzdbQt9EhO
— Hirofumi YUGEN (@yghrfm) February 9, 2016
漫画太郎先生の名前を聞いて、真っ先に「ばばあ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?濃厚で独特なギャグセンスを発揮している漫画太郎先生は、ほとんどの作品に「ばばあ」を登場させており、過激な言動をさせています。
漫画太郎先生は絵を使い分けているため、表紙が可愛らしい絵柄の漫画でも「きっと中を見てみれば凄いタッチで描かれた「ばばあ」などの強烈なキャラクターが暴れ回っているはずだ」とファンからは警戒されるほどです。
「シャブばばあ」
— spike (@spikenokakurega) February 9, 2016
(画はイメージです)#漫画太郎 pic.twitter.com/NlWDvBNfhu
実際に漫画太郎先生の作品の中には「ばばあ」がよく登場しており、さまざまな役柄となってその場をかき乱す様子はまさに圧巻。少年誌以外に「ばばあ」が登場したときには全裸である場合も多く、強烈な印象を読者に与えます。
漫画太郎先生としては「ばばあ」のイメージは自身の祖母が根底にあるそうで、実際の祖母は漫画の中に出てくる「ばばあ」のような強烈な性格ではなかったそうですが、せめて漫画の中では元気で居て欲しいといった願いが込められているそうです。
新連載「星の王子さま」も話題に
【BOOK】『星の☆王子さま』入荷いたしました。漫☆画太郎先生によるサン☆テグジュペリの『星の王子さま』漫画版。お年玉をもらった気分です。玉が落ちるほど面白いです。特製レインボーババアシール付いています。#漫画太郎 #漫画 #星の王子さま pic.twitter.com/P4u7KzgG02
— マルノウチリーディングスタイル (@readingstyle) January 4, 2018
漫画太郎先生の新連載の「星の王子さま」もインターネット上では話題になっています。読者からすればさまざまな意味での期待が入り混じっているようで、ファンからは「各方面から怒られそう」「嫌な予感」などといったコメントが相次いでいます。
漫画太郎の人気おすすめ漫画
反応せざるをえない!☺️ #モンスト #漫画太郎 pic.twitter.com/Mkl38eU0sX
— ナウ・ピロ@GameWith (@nupl_gw) September 30, 2016
インパクトのある漫画を描き続ける漫画太郎先生の人気のおすすめ漫画とは、どのようなものがあるのでしょうか?漫画太郎先生の人気のおすすめ漫画を紹介します。
人気おすすめ漫画①「ミトコンペレストロイカ」
📚本日の新刊📚
— ヴィレッジヴァンガードお茶の水店 (@vvochanomizu) May 9, 2017
▶︎ミトコンペレストロイカ 6巻
おしまい最終巻
▷アルスラーン戦記 7巻
▶︎人形の国 1巻
▷天空侵犯 12巻
▶︎ブルーサーマル 4巻
▷悪魔を憐れむ歌 1巻
▶︎ハルモヤさん 2巻
▷魔法先生ネギま! 11.12巻▶︎▷▶︎ pic.twitter.com/U6YxOx5pXp
「ミトコンペレストロイカ」はミト王国が舞台となっている物語です。7個集めても願い事が叶わない玉を集める旅をするという滅茶苦茶な設定のこの物語は、以前に打ち切りになった「ミトコン」の続編となっています。
「ペレストロイカ」という言葉は「再構築」という意味を持つロシア語で「ミトコン」の続編兼リメイク作品という訳です。
まん○画太郎先生の「ミトコンペレストロイカ」5巻発売!!9/9までに重版にならないと6巻で完結だという事で微力ながら当店でも応援させて頂いております!!お願いだっ!続きが読みたいんだ!まだ冒険は終わってないんだ! pic.twitter.com/021lPM3F0X
— ヴィレッジヴァンガード下北沢 (@vvshimokita) August 9, 2016
さらに「ペレストロイカ」には「再構築」という意味の他にも「改革」という意味もあり、掲載する雑誌を少年向けである雑誌の「ジャンプスクエア」から「コミック@バンチ」に移しており、青年向けの雑誌で連載していることから表現がパワーアップしています。
漫画太郎先生ならではのグロテスクな表現はもちろんのこと、アダルトな要素が満載で過激な内容になっている作品です。
【ミトコンペレストロイカ】こわーいエイリアンたちから人類を救うため三人の女の子が立ち上がった。まん○画太郎先生(また改名なさった)のガールズクソファンタジーアドベンチャー8月9日 1巻2巻同時発売そしてもう売り切れそうです。 pic.twitter.com/6fidWXxKi9
— ヴィレッジヴァンガード西葛西 (@vvnishikasai) August 10, 2014
主要な登場人物は可愛い女の子のキャラクターたちですが、前作に引き続いて酷い目に遭わされています。「ミトコン」では描き切れなかったお色気シーンがかなり増えた分、前作よりも過酷な目に遭遇することが多くなっているようです。
お馴染みの「ばばあ」も登場しており、漫画太郎先生の良さが存分に引き出されている作品だと言えるでしょう。漫画太郎先生のファンは必見の作品です。
人気おすすめ漫画②「罪と罰」
コントラストの稽古で密かに役作りの足しにしていた漫画太郎の罪と罰。
— 真臼ねづみ (@mousenezumi) October 29, 2015
才を感じずにはいられない。 pic.twitter.com/dvW77SCJLm
ロシア文学作品における代表作を漫画化した作品です。漫画太郎先生もかなり気合いを入れているようで、ペンネームを「漫F画太郎」にして執筆をしています。この漫画を読んでみると「罪と罰」を知っている人であればすぐに分かる通り、原典とは内容が異なったものになっています。
さらにこの作品は1巻から3巻までの表紙を漫画太郎先生以外の人が描いており、4巻のみを漫画太郎先生本人が描いているという破天荒なことをやってのけています。1巻の表紙はEnomotoさんが担当し、2巻の表紙はかんざきひろ先生、3巻の表紙は板垣恵介先生が担当しました。
人気おすすめ漫画③「珍遊記」
「珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~」2巻発売中!#映画珍遊記 https://t.co/BAWumvD7NA pic.twitter.com/8Rpf6XCmIQ
— 映画 珍遊記 (@chinyuuki_movie) March 4, 2016
タイトルからして「西遊記」のように玄奘三蔵が孫悟空たちを連れて天竺を目指すという壮大なスケールの物語と思う人も多いかもしれませんが、脱線ばかりで話がなかなか進まないのが特徴です。
お下劣、下ネタのオンパレードで、さらにドラゴンボールなどの人気作品のパロディも入っており「食」の国を舞台にキャラクターたちが暴れ回ります。
「珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~」1〜3巻発売中! #映画珍遊記 pic.twitter.com/hgFsiuepgJ
— 映画 珍遊記 (@chinyuuki_movie) March 25, 2016
1年ほどで打ち切りになった作品ですが、続編として「珍遊記2~夢の印税生活編~」が描かれています。ちなみに続編の主人公は「まんゆうき」に出てくる娘々です。
人気おすすめ漫画④「画太郎先生ありがとう」
この漫画に何度救われたことでしょう
— ガリザベン (@yosouchi) January 21, 2019
画太郎先生ありがとう
いつもおもしろい漫画を描いてくれて…
そう つまり#肩ノセ#漫画太郎 pic.twitter.com/oCFvtC2g31
天才漫画家と言っても過言ではない漫画太郎先生の軌跡がこの作品の中に詰まっています。この作品は「人間なんてラララ」や漫画家としてのデビュー作品となった「DRAGON BALL外伝」などといった初期の短編作品や単行本になっていない作品が入った短編集です。
漫画太郎先生は長期連載が苦手だと言っていますが、短編作品には定評があります。漫画太郎先生ならではの感性で一気に描きなぐる手腕に驚くファンも多数。特に「DRAGON BALL外伝」に対する世間の評価は非常に高く、漫画太郎先生の才能を感じることが出来るという声も多いのが事実です。
人気おすすめ漫画⑤「つっぱり桃太郎」
今日実家に寄った時に
— Mr.Theodore [せおどあ] (@Mr_seodoa94) July 4, 2018
ふと宝箱漁ってて
出てきた大切なもの
小学生の時
下手したら100週くらい
読んでたこの漫画
最後打ち切りという辛さは
今でも覚えてる
この漫画
知ってる人いますか?w
2代目桃太郎のお話#漫画太郎 pic.twitter.com/K6xVz511Cs
この「つっぱり桃太郎」という作品を読めば、漫画太郎先生の手に掛かれば鬼退治もこのような展開になるのかと納得させられることでしょう。
「桃太郎」というと日本国内においては有名な作品ですが、漫画太郎先生はこの「桃太郎」を大きくアレンジしており、漫画太郎先生ならではの世界観で表現しています。
漫画太郎先生の作品ですっかりお馴染みとなっている「ばばあ」も登場しており、漫画太郎先生の強烈なギャグセンスがこの作品の中でも爆発しています。ハチャメチャな展開ながらも物語はきちんと進んでおり、それまでの展開を無かったことにするという漫画太郎先生ならではのパターンも健在です。
漫画太郎の評判について
強烈なギャグ漫画を描いている漫画太郎先生なので、漫画太郎先生に対する世間の評判が気になるところです。漫画太郎先生の評判はどのようなものなのでしょうか?漫画太郎先生の評判について調べてみました。
ネット上で漫画太郎「大好き」の声
俺が大好きな漫☆画太郎先生じゃねーか!www
— とーれす (@maimin46konoka) April 19, 2016
地獄甲子園大好き!#maimaimail
インターネット上で漫画太郎先生の評判を調べてみると、漫画太郎先生の漫画が大好きだという意見もたくさんあり、良い評判が多いようです。
うわぁ😓ちょっと楽しみ
— 東急ハンズ名古屋店 (@Hands_Nagoya) August 27, 2018
漫☆画太郎先生の作品大好きです✴️#ババア等身大#漫画太郎#クラウドファンディング
https://t.co/NOYp34Bx8M
漫画太郎先生の漫画に対する評判は上々のようです。漫画太郎先生の評判を調べてみると、面白くて強烈な漫画太郎先生のギャグセンスが好きだという人が多いことが分かりました。
漫画太郎「珍遊記」実写映画にファン炎上
「珍遊記」2016年8月3日DVD発売決定!
— 映画 珍遊記 (@chinyuuki_movie) May 6, 2016
詳しくは https://t.co/BKSSwJQFie pic.twitter.com/GOnb5woVX5
週刊少年ジャンプにて連載していた漫画太郎先生の人気漫画である「珍遊記」が実写映画となり、2016年に公開されました。主演は人気俳優の松山ケンイチさんで、上映される前から原作ファンからの期待の声がたくさん上がっていたのが事実です。
いざ実写映画が公開されると、あまりの内容のひどさに上映途中でも帰ってしまう観客が居たのだとか。実際にこの映画を観た人たちは、感想をインターネット上で語っています。
#映画珍遊記 #アチョー pic.twitter.com/PUVOH1rH3i
— 映画 珍遊記 (@chinyuuki_movie) April 3, 2016
実際に映画を観に行ったファンからは、映画に対するさまざまな声が上がっており、中には漫画太郎先生が描いている鬼気迫る描写などがまったく再現されていなかったことにガッカリしたファンも居るようです。
確かに漫画太郎先生の描く世界観を実写映画で表現するのは、非常に難しかったのではないでしょうか?漫画太郎先生の世界観をイメージしたうえで映画を観に行ったのであれば落胆することもあるでしょう。
映画サービスデー! #映画珍遊記 pic.twitter.com/xPuzRoJ2wQ
— 映画 珍遊記 (@chinyuuki_movie) April 1, 2016
よって、漫画は漫画、映画は映画ということで別物としてそれぞれの作品を楽しんだほうが良いかもしれません。他にも「小学生には評判が良さそう」という意見や「中盤から終盤にかけてのグダグダした感じにウンザリ」などといった意見も見受けられました。
さらに、何故このような映画を観に来たのかわからなくなったという人も居たようです。ビックリするような内容のこの映画に圧倒された人も多かったことが分かります。
漫画太郎の作品は女性より男性に人気?
世間の評判は良いことが分かった漫画太郎先生ですが、破天荒なギャグを連発する漫画太郎先生の漫画は、男性からの評判は良くても女性からの評判はイマイチなのではないかという意見もあるようです。
確かに漫画太郎先生の漫画のストーリーやギャグなどを見ると、どちらかと言うと男性からの評判のほうが良さそうなイメージがあるかもしれません。よって、男性が読んで面白いと思って女性に漫画太郎先生の漫画をおすすめした場合、女性からの評判が悪かったらどうしようと思う人も居るのではないでしょうか?
女性からの評判が気になるところですが、先入観を取り除いてみてはいかがでしょうか?漫画太郎先生の漫画は確かに人を選ぶと言っても過言ではないですし、女性が漫画太郎先生の漫画を読んでいる姿はイメージしにくいかもしれません。
しかし、実際に女性でも漫画太郎先生の漫画を読んだときに「面白い」と感じる可能性は非常に高いので、女性も漫画太郎先生の漫画を読んでみると、思わずハマってしまうということも充分に考えられます。
漫画太郎は似顔絵や人気作品を世に送る天才漫画家
漫画太郎のババアスニーカー欲しい。オシャレだな pic.twitter.com/W2nmxuMwGX
— キャサリン大山 (@HorrorFulter) September 4, 2016
漫画太郎先生はインパクトのある似顔絵や漫画などを世に送り出している漫画家だということが分かりました。強烈なギャグを次から次へと繰り出す漫画太郎先生は、まさに天才だと言っても過言ではありません。
そんな漫画太郎先生の強烈な似顔絵や漫画に病みつきになっているファンもたくさん居ます。これから先も、漫画太郎先生がどのようなインパクトを読者に与えてくれるのか非常に楽しみですね。強烈なギャグセンスの持ち主の漫画太郎先生を今後も応援しましょう!