2021年03月19日公開
2021年03月19日更新
長渕剛の筋肉がえぐい!トレーニング方法や食事なども紹介
長渕剛の筋肉がえぐいということが話題になっているようです。シンガーソングライターとして60代になっても体を鍛え続けている長渕剛の筋肉について紹介しましょう。そのトレーニング方法や食事メニュー、そして筋肉トレーニングをするようになった理由をまとめています。

長渕剛のプロフィール
日本武道館まであと2日! pic.twitter.com/If6rBWSD1o
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) July 9, 2018
・愛称:???
・本名:長渕剛(ながぶちつよし)
・生年月日:1956年9月7日
・年齢:64歳(2021年3月現在)
・出身地:鹿児島県日置郡伊集院町
・血液型:A型
・身長:175cm
・体重:???
・活動内容:シンガーソングライター、俳優、詩人など
・所属グループ:なし
・事務所:Office REN
・家族構成:妻(志穂美悦子)、長女(文音)、長男(WA航RU)※離婚歴あり
長渕剛の経歴
長渕剛は鹿児島県出身のシンガーソングライターです。シンガーソングライターとして、アルバム初登場1位獲得数12作品、トータル売上2000万枚など、日本を代表するアーティストといえます。
日本武道館まであと1日! pic.twitter.com/h7d0rTVJEo
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) July 10, 2018
そんな長渕剛は学生時代にフォークソンググループを結成。当初は場末のバーやライブハウスなどでオリジナル曲を披露して、下積み時代を送りました。
長渕剛のあのハーレーとハマーが遂に鹿児島上陸!!
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) May 27, 2018
嵐の相葉君とツーリング!!
6月2日(土)21時スタート。
嵐にしやがれ
必見!! pic.twitter.com/b06kQ743hE
1977年にビクターレコードより、シングル「雨の嵐山」でデビュー。また、1978年には長渕剛の代表曲となる「純恋歌」をリリースしています。
長渕剛は1980年にアルバム「逆流」の収録曲だった「順子」が受け、ファンの要望でシングルカットを行いました。この曲がオリコンチャート1位となり、長渕剛の名前は一気に広がることとなったのです。
2019年9月28日(土)
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) October 1, 2019
南こうせつ サマーピクニックで
とんぼ、神田川、夏祭り、乾杯の4曲歌ってきたぞ!
こうせつ ありがとう!#長渕剛#tsuyoshinagabuchi#南こうせつ#サマーピクニック#スペシャルゲスト pic.twitter.com/sDSynkCIOt
1981年に歌手の石野真子と結婚。先輩である吉田拓郎と浅田美代子夫妻が結婚式の仲人を務めました。しかし、1983年に長渕剛のDVが原因で離婚。自身のミュージシャンとしてのプレッシャーなどから、妻に当たってしまう部分があったそうです。
ミュージシャンだけでなく、俳優として「家族ゲーム」や「とんぼ」で演技力を披露。そして、1986年にドラマ「親子ゲーム」で志穂美悦子と共演。このことがきっかけで、1987年に志穂美悦子と再婚しています。
仙台初日、始まった!!#長渕剛#tsuyoshinagabuchi#CINEMALIVE2019#映画太陽の家 pic.twitter.com/Y3CWkG61D0
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) November 11, 2019
歌手や俳優として活躍している長渕剛ですが、プライベートではさきほどのDV疑惑、大麻取締法による逮捕、母親の病気と介護など、波乱万丈なエピソードが多くあります。そういった弱さや失敗を曲にしており、その姿に励まされるファンが多いのです。

長渕剛の筋肉がえぐい
ただいまメイク中!TBSの楽屋より #長渕剛 #tv #tbs #音楽の日 #メイク #make #本番 #生出演 #ギター #guitar #フォーク #folk #ロック #rock pic.twitter.com/Zi3d2gsyST
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) July 13, 2019
エネルギッシュでパワフルな長渕剛ですが、その筋肉美はファンでなくとも感動するものになっています。しかし、もともと筋肉質な体ではなかったのだとか。そういったエピソードも含めて、長渕剛の筋肉がエグいという話題を紹介します。
2021年の誕生日で年齢65歳の長渕剛
いよいよ大阪2日目!!
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) November 8, 2019
#長渕剛#tsuyoshinagabuchi#CINEMALIVE2019#映画太陽の家 pic.twitter.com/rqVIGZYx0L
長渕剛は2021年の誕生日で年齢が65歳になります。近年は60代や70代で元気な方が多いですが、長渕剛は実年齢よりもかなり若くみえるのではないでしょうか?
年齢60代とは思えない筋肉美
60代を迎えても、しっかりとトレーニングを行っており、美しい筋肉が印象的。近年の写真でもそういった長渕剛の筋肉美を確認することができます。
筋肉改造のきっかけは?
長渕剛が筋肉を鍛えるようになったのは、いくつかの理由があります。長渕剛が人気歌手として注目されるようになってしばらく経った1981年にある出来事が起きました。
その理由は、長渕剛の母親で当時53歳だったマス子さんが末期の大腸がんであることが発覚したことです。手術は成功したものの、その3年後に若年性認知症を発症。そこから、長渕剛は母親を介護する日々が始まったのです。
実母を介護したいという思いと、歌手としてツアーを行わなければならない状態に、ついに倒れてしまったのだとか。そのため、ドクターストップが出されツアーの半分を中止。体力不足を感じています。
もう1つは1987年に再婚した志穂美悦子の存在です。前妻の石野真子に対してのDV疑惑が存在していますが、再婚相手の志穂美悦子にも同様のDVを行っていたといわれています。しかし、志穂美悦子は極真空手の経験者で、長渕剛にやり返す強さを持っていたのです。
メリークリスマス🎅
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) December 25, 2017
30日、31日、鹿児島アリーナで
待ってるぞ!!
俺の ふるさと鹿児島で!! pic.twitter.com/JKeIsxZR4l
まさかの事態に、長渕剛は空手道の稽古を開始。そういったことも、筋肉を鍛えるきっかけになったと噂されていました。
長渕剛の筋肉に注目が
そもそも、幼少期の長渕剛は体が弱く、学校の体育をほとんど見学するほどでした。体力をつけるために中学で入ったバスケットボール部でも、選手としては選んでもらえず、みんなにカルピスを配る「カルピス係」をさせられています。
少しずつ体力がついたものの、シンガーソングライターとしてデビューした頃の長渕剛は、かなり細身な体型でした。さきほどの、ツアーを中止した30歳前後から本格的に筋肉を鍛えて、現在のような体に仕上がっていきました。
二の腕や大胸筋がえぐい
長渕剛の筋肉を確認すると、特に「二の腕」や「大胸筋」がえぐいと感じるかもしれません。その筋肉を見せるけるかのごとく、タンクトップを着用することも多い長渕剛。そこから覗く二の腕や大胸筋はかなり引き締められています。
また、肩周りの三角巾はバランスよく仕上げられており、しっかりと部位を意識して筋肉を鍛えているようです。プロのアスリート顔負けの筋肉となっており、60代の肉体とは思えない仕上がりです。
ステロイド疑惑が浮上するほどの筋肉
あまりにも筋肉が発達しているので、長渕剛にはステロイド疑惑も浮上していました。ステロイドは簡単に言えば「筋肉増強剤」です。しかし、体への負担が非常に大きく、ステロイドを使用し続けて亡くなる人もいます。
映画「ターミネーター」で知られる、アーノルド・シュワルツネッガーも、ボディビルダー時代にステロイドを使用していました。また、映画「ランボー」などで知られるシルベスター・スタローンもステロイド使用を認めています。
このようにステロイドによって、筋肉を発達させ、超人のような体に仕上げることが出来ますが、現在は禁止薬物となっています。長渕剛の体も非常に鍛えられていますが、弱った肉体を鍛えるためにステロイドを使用するというのは可能性として低いかもしれません。
長渕剛の筋肉ボディに対する世間の声
長渕剛の筋肉ボディに対する世間の声を確認してみました。多く見られたのは「若い頃はガリガリでひょろかったのに、現在は凄い筋肉になっている」という声でした。
また、「長渕剛のような筋肉になりたい」という憧れの声も。継続的にしっかりと筋肉を鍛えている点は、筋トレ好きからも評価されていました。

長渕剛の筋肉トレーニング方法
では、長渕剛の筋肉トレーニング方法に注目していきましょう。長渕剛のような肉体を作るためには、どういったトレーニング方法が必要なのでしょうか?無理をしない程度に、長渕剛の筋肉トレーニング方法を参考にしてみてください。
トレーニング方法①基本に沿った筋トレ内容
長渕剛の場合は、基本に沿ったトレーニングメニューになっています。マシンを使って筋肉に負荷をかけて、じっくりと仕上げていく形です。
トレーニング方法②パーソナルトレーナー
そして、重要なことはパーソナルトレーナーを付けることです。ダイエットなどと同じく、筋肉も人それぞれ身につき方が異なります。体質や体格などを踏まえた上で「どこをどのように鍛えるか」ということが求められます。
自分だけで黙々とトレーニングに取り組む方法もありますが、体を痛めないためにも、パーソナルトレーナーがいると安全面でも安心できるのです。後ほど解説しますが、パーソナルトレーナーからは食事のメニューもアドバイスをもらっており、より効率の良い筋トレにつながっているそうです。
長渕剛御用達のジム「トレーニングセンターサンプレイ」とは
長渕剛は自身が訪れているジムを明かしています。場所は東京都台東区上野にある「トレーニングセンターサンプレイ」です。
このジムでは多くの一流アスリートがトレーニングしており、最初は長渕剛もその雰囲気に圧倒されたとのこと。100kg以上のベンチプレスを軽々あげる人もいて、自信が無くなりそうなときもあったことを明かしています。
じっくりとトレーニングを続けて、約8年かかって、長渕剛もベンチプレスで100kgをあげられるようになりました。専門的な知識が豊富なトレーナーに支えられながらトレーニングしたい人は、このジムを訪れてみると良いかもしれません。
映画『太陽の家』でも筋肉トレーニングを公開?
長渕剛は2020年1月17日に公開された映画「太陽の家」に出演しています。本作は1999年に公開された映画「英二」以来、20年ぶりの映画出演作となりました。
映画は「家族愛」をテーマとしており、長渕剛は大工の棟梁を演じています。共演者は飯島直子、山口まゆ、広末涼子、瑛太などです。
大工の棟梁ということもあり、長渕剛は筋肉ががっつりと見える衣装を着用しています。とはいえ、あくまでテーマは、家族の絆や愛であり、筋肉はメインではないはずでした。
しかし、長渕剛の筋肉をファンも見たいと演出側が考えたのか、台本が変更されています。追加されたのは、長渕剛が脚や背中の筋肉を鍛えたり、タンクトップでカンナ削りをするシーンでした。ロケの待ち時間もトレーニングしている姿がSNSに投稿されており、ファンにとって嬉しい演出となったのです。

長渕剛の筋肉ボディを作る食事方法
今日は一日中 RADIO DAYだ!!
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) May 24, 2018
渋谷のスタジオへ、全国のDJに集まってきてもらい、
配信したシングルのことや、今年のツアーのことなど
インタビューに応じてる。
オンエアーをチェック!! pic.twitter.com/IPC4pMj6do
筋肉トレーニングには、食生活も大切です。長渕剛のような筋肉ボディを作るためには、どういった食事方法を行えば良いのでしょうか?長渕剛の食生活にも注目しましょう。
プロテイン無しの食事方法?
長渕剛によると、プロテインは摂取せずに筋トレを行っているようです。プロテインは、豊富なタンパク質が筋肉を成長させる効果があり、筋トレのお供ともいえる存在。その分、しっかりとプロテインのエネルギーを消費しないといけないデメリットもあります。
「筋肉づくり=プロテイン」の印象を覆す食事方法
もちろん、筋肉づくりに必ずしもプロテインが必要なわけではありません。近年は価格も安くなっており、味も豊富です。昔はプロテインは美味しくないと感じる人も多かったのですが、コンビニなどでも気軽に購入できます。
まず、朝起きたら、じっくりと20分ほどかけてストレッチを行い、筋トレを2時間行うとのこと。その後に縄跳びなどのメニューをこなして、食事を摂ることを明かしていました。プロテインが無くても、栄養価が高いメニューを食べることが重要といえます。
食事方法①生野菜を摂取
朝食では、生野菜を多く摂取するように心がけています。野菜に含まれる栄養は体作りに必要不可欠なものが多いです。また、お腹にも優しく、食物繊維が便通を促してくれます。プロテインが苦手な人も、生野菜を中心にしたメニューから取り組んでみましょう。
食事方法②肉よりも魚がメイン
野菜と合わせて体に良いのが、魚です。カロリーも少ないですし、うまく塩分を調整すれば、さらにおすすめ。筋トレの場合は、お肉自体は悪いわけではありません。お肉の豊富なタンパク質は筋肉作りに重要です。
ただし、どうしてもカロリーが上がってしまう点や、消化するために内蔵の負担もあります。長渕剛が肉にそこまでこだわっていない可能性もありますが、年齢的に負担の少ない食材を選んでいるのかもしれません。
食事方法③炭水化物は控えめに
近年、大きなブームとなっているのが「炭水化物ダイエット」です。RIZAPなどのメニューも炭水化物ダイエットが重要なポイントになっており、かなり痩せやすく、引き締まった体作りに繋がります。
血糖値の上昇は空腹やエネルギーの吸収に大きな関係があり、炭水化物を制限することで太りにくい食生活につながるのです。炭水化物はお米だけでなく、パンや麺類、じゃがいもなどに多く含まれており、普段の食事を見返すと、摂りすぎなこともあるでしょう。
長渕剛の場合はお肉をあまり食べないようですが、炭水化物ダイエットをするなら赤身肉や胸肉などはたくさん食べても問題ありません。リバウンドをしやすいというデメリットもありますが、炭水化物を控えることは、短期間で痩せやすい方法となっています。

長渕剛の筋肉に導く名言や秘訣
今、Date fmに生出演中!
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) May 29, 2018
みんなと一緒に撮ったよ! pic.twitter.com/Gw7q3FxIs8
プロテインを使わずに筋トレをするなど、様々なこだわりがある長渕剛。そんな長渕剛の筋肉に導く名言や秘訣についてまとめました。
名言「デブは敗北だ」
自身は幼少期から体が弱く、かなりやせ細っていたそうです。シンガーソングライターになってからも「ギターより重いものは持ったことがない」というほど、決して昔から筋肉質だったわけではありません。
大阪城ホールに来てくれたみんなありがとう!
— 長渕剛 official (@nagabuchi_staff) July 5, 2018
最後までガンガンいくからよろしくな!
次は日本武道館だ! pic.twitter.com/lO5TaU9JW3
本格的にトレーニングを開始してからは、ジムの会長を自宅に招いてトレーニングを行うほどに。そういった中で長渕剛は「デブは敗北だ」と発言しています。太っているどうこうよりも、「自分の欲望に負ける意志の弱さを恥じろ」ということなのかもしれません。
名言「力抜くのがダメで、余力を…」
また、長渕剛は「力抜くのがダメで、余力を残して生きるのが嫌。ヘトヘトに疲れて生きたい」という言葉も残しています。
長渕剛の生き様を表現している言葉であり、実際にそういった生き方を続けています。過去にはツアーと母親の介護を両立させようとして、ドクターストップがかかり倒れたこともあったのです。それでも、全力で生きるのをやめられないのが長渕剛なのでしょう。
筋肉美にはマインドトレーニングの秘訣も
筋肉を鍛える上では、自分で「なりたい自分を想像すること」が大切です。ジムに行くと、鏡を眺めながら自分の体を眺めている人がいますが、あれも一種のマインドトレーニングといえます。鍛えたい部位を確認しながら、理想の自分を追求しているのです。
日記もストイックな人生の秘訣
長渕剛は自分の部屋に「肉体改造」と書かれた紙を貼っています。同時に自分がステージに立っている姿をイメージながらトレーニングを行っているのだとか。また、日記は15年以上も描き続けており、自分自身でしっかりと、自分を見つめ直して向き合い続けています。
長渕剛の筋肉美は基本トレーニングと食事が鍵
長渕剛の筋肉がえぐいという噂を紹介しました。実際に60代を超えても、ムキムキな体に仕上がっており、その筋肉美は多くの人から称賛されていました。また、筋トレではプロテインに頼らず、野菜や魚、糖質制限がメインとなっています。
じっくりと長年に渡ってトレーニングを行い、バランスの良い筋肉も見どころです。あまりにも鍛えられているのでステロイドの使用や、プロテインを摂取していると思われてしまうほど。そんな長渕剛の筋肉は自分自身をより高いステージに持っていくために、鍛えられたものだったのです。