2020年11月27日公開
2020年11月27日更新
納谷悟朗と納谷六朗の仲や関係は?共演などのエピソードも
声優界のレジェンドとも言われる納谷悟朗と納谷六朗。2人は兄弟関係であり、共演作も複数存在するのです。そんな納谷悟朗と納谷六朗兄弟の関係や共演エピソードについてまとめました。それぞれの代表作や共演作がどういったものなのかチェックしましょう。

納谷悟朗のプロフィール
今日は #納谷悟朗 さんのお誕生日です!
— ありよし (@toyomushi) November 16, 2020
この写真ちょっとじわ pic.twitter.com/qpumBG4DB9
・愛称:???
・本名:納谷悟朗(なやごろう)
・生年月日:1929年11月17日
・年齢:83歳(2013年3月5日没)
・出身地:北海道函館市
・血液型:O型
・身長:163cm
・体重:56kg
・活動内容:俳優、声優、ナレーター
・所属グループ:???
・事務所:テアトル・エコー
・家族構成:妻(火野カチ子)
納谷悟朗の経歴
納谷悟朗は北海道函館市出身の俳優、声優、ナレーターです。また、舞台演出家としての一面もあり、普段は俳優や演出家という肩書にしていることが多かったそうです。
納谷悟朗/なやごろう【声優】
— 果報丸 (@com_poster) May 17, 2019
芸名:納谷悟朗
ふりがな:なやごろう
本名:納谷悟朗
生年月日:1929年11月17日
没年月日:2013年3月5日
出生地:日本/北海道函館市
身長:163cm
血液型:O型#movie #映画 #邦画 #アニメ #声優 #俳優 #ナレーター #演出家 #特撮 #ゲーム #吹替 pic.twitter.com/Jfe1D3MFjB
学生時代に芝居の面白さを知ったことで1951年に劇団東童に入団。役者としてのデビューは舞台「宝島」でした。1959年に俳優で声優の熊倉一雄に誘われてテアトル・エコー所属になっています。
現在と違って昔は声優という独立した仕事ではなく、俳優業と兼任しながらする人が多かったそうです。そのため、ベテラン声優の中には今でも「俳優です」と自己紹介する人が多いのだとか。また、舞台経験者が多いのも特徴と言えるかもしれません。
納谷悟朗の場合も舞台からスタートした人物であり、最初は洋画の「アテレコ」から声優業を始めています。最初期の洋画放映は生放送によるアテレコをだったため、非常に苦労したというエピソードも明かしています。
同時にテレビドラマの仕事もいくつかあったそうですが、所属事務所が「拘束期間が長い」という理由から声の仕事の方を取ってくるようになったとのこと。当時はまだまだ声優という仕事は地位が低く、ギャラも通常の70%OFFだったそうです。
その後はアニメ「ルパン三世」の銭形警部役、「宇宙戦艦ヤマト」の沖田十三役で活躍。また、吹き替えではチャールトン・ヘストンやジョン・クリーズなどを担当しています。

納谷悟朗と納谷六朗の仲や関係とは
俳優の納谷悟朗さんが亡くなられました。銭形警部の声やヤマトの沖田艦長で有名です。ちなみに個人的にはナウシカのユパ・ミラルダでしょうか。トルメキアに攻めらたペジテの飛行船に空から乗り込むシーンは最高でした。 pic.twitter.com/46q5fevcU1
— JUNKs (@_junks) March 12, 2013
声優界のレジェンドと言える納谷悟朗ですが、実は弟の納谷六朗も同じ職業で活躍した人物です。俳優や声優としてレジェンドな兄弟の仲や関係に注目しましょう。
納谷六朗とは
納谷六朗は1932年10月20日生まれの2014年11月17日に82歳で亡くなっています。兄と同じく俳優や声優、ナレーターや舞台演出家として活動しました。
納谷 六朗(なや ろくろう)
— 声優整理 (@pa1ZsmYPa7ixlYv) December 7, 2019
本名︰納谷 六朗(なや ろくろう)
出生地︰日本・東京府東京市
生年月日︰1932年10月20日#納谷六朗 pic.twitter.com/6iwqb8ekVA
大学卒業後に出版関係の仕事をしていた納谷六朗。同時に兄である納谷悟朗の手伝いをしており、そのことがきっかけで劇団稲の会で芝居をするようになったのです。
1974年に江崎プロダクション(現在のマウスプロモーション)に所属し、筒井康隆大一座の結成に参加。1967年頃から声優としても活動しており、晩年まで作品に出演を続けました。
納谷六朗と言えばアニメ『クレヨンしんちゃん』園長先生役
塩沢兼人、納谷六朗、藤原啓治…皆いい声優だった… pic.twitter.com/1798PQRMGj
— 碇 斬(工場長) (@IKARIPRODUCTION) October 11, 2020
納谷悟朗の弟である納谷六朗の代表作はいろいろとありますが、その中でアニメ「クレヨンしんちゃん」の園長先生役が有名と言えるでしょう。周囲からヤクザと勘違いされてしまうような風貌の持ち主で、普段は優しい声ながらドスの効いた声で話すことも。そんな使い分けのうまさが納谷六朗の魅力と言えるかもしれません。
納谷悟朗と納谷六朗の仲は?
納谷悟朗と弟の納谷六朗の仲はどうだったのでしょうか?もともと、業界に入ったきっかけは兄がきっかけ。非常に兄弟仲は良かったようで、時には兄の代役として納谷六朗が仕事を担当したことを明かしていました。
納谷悟朗と納谷六朗の関係は兄弟関係
11月17日は声優納谷悟朗さんのお生まれになった日であると共に納谷六朗さんが旅立たれた日。
— 東コータロー (@yo707gp) November 16, 2018
そして置鮎龍太郎さんの誕生日です🎂
置鮎さんさ、ちょっと残念な二枚目のイメージが個人的にありますw pic.twitter.com/PPTai7k1Fp
2人の関係は兄弟関係です。実は納谷悟朗と納谷六朗は2人兄弟ではなく、全員で7人だったそうです。ただし、納谷兄弟の中で名前に数字が付くのは五男の悟朗、六男の六朗だけとのこと。そういったエピソードも2人の定番ネタなのかもしれません。
納谷悟朗と納谷六朗の共演作品
映画『プロデューサーズ』を観賞。遂に出た!不謹慎ギリギリの傑作コメディBlu-rayは、LD用の吹替収録との事で、喜んで購入しましたよ。富田耕生、羽佐間道夫、納谷悟朗、青野武、内海賢二、納谷六朗…と、耳が幸せなんだなぁ〜(*´∀`*) pic.twitter.com/2dNP8XUWN5
— tenzen (@tenzen8944) May 30, 2019
声優界のレジェンドと言っても言い過ぎではないかもしれない納谷悟朗と納谷六朗。兄弟で俳優や声優として活動しており、いくつかの作品で共演もしています。兄弟関係ならではの共演エピソードと合わせてチェックしましょう。
共演作品と言えばアニメ『ルパン三世』
様々な共演作がある納谷悟朗と納谷六朗。その中で特に有名なのがアニメ「ルパン三世」です。現在もリメイクや映画作品が作られている人気シリーズで、根強いファンがいる作品と言えるでしょう。そんなルパン三世での共演エピソードを紹介します。
共演アニメ『ルパン三世』での役柄
ルパン三世において共演している2人。ルパン三世は泥棒である彼が様々なお宝を盗むストーリーなのですが、納谷悟朗と納谷六朗はどういった役柄で出演したのでしょうか?
兄の納谷悟朗は銭形警部役
まず、本作のメインキャラクターの1人である銭形警部を兄である納谷悟朗が演じています。映画「ルパン三世 カリオストロの城」のラストシーンにおける名台詞「奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」は有名と言えるでしょう。
弟の納谷六朗の役柄は?
弟の納谷六朗はルパン三世においてレギュラー出演ではありません。ただし、複数回に渡ってゲストとして出演しました。
本作において兄弟声優ならではのエピソードがあります。それは兄が演じる銭形警部の偽物の声を納谷六朗が演じているのです。非常に似ていたようでまさに偽物として最高の演技だったと評価されています。
[sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜 今回のルパンの変装]
— 春恵@ざふぁ楽しみ! (@Harukei_642) January 9, 2020
ジョーダン
ランプが保管されていたビルの最上階に勤務している医師。
銭形に突如、精神検査等を行ったり、銭形の目や舌をいじった。
実はルパンの変装である。
CV 納谷六朗さん(クレヨンしんちゃんの園長先生) pic.twitter.com/oWkpv9DReb
また、ルパンが銭形警部に変装したときの声も弟の納谷六朗が演じています。その他に2008年に公開された映画版「ルパン三世 sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜」にも出演しました。
アニメ『宇宙戦艦ヤマト』でも共演?
こちらも多くのシリーズやリメイクが製作された名作アニメ「宇宙戦艦ヤマト」ですが、本作にも納谷悟朗と納谷六朗が出演しています。
納谷悟朗は沖田十三役で出演
#同じ声優でキャラ四人晒せ
— 渡辺なおみ (@aoigogatu) May 16, 2018
「僕は小柄だから、たくましくて強い男の声を吹き替えるのが好きなんです。」と話していた納谷五郎さん。
チャールストン・ヘストン「十戒」モーセ
ジョン・ウェイン「駅馬車」リンゴ・キッド
「ルパン三世」銭形警部
「宇宙戦艦ヤマト」沖田十三 pic.twitter.com/O2g45GM4aY
納谷悟朗の声優としての代表作は銭形警部だけでなく、宇宙戦艦ヤマトの沖田十三も同様です。宇宙戦艦ヤマトのクルーにとって艦長だけでなく父親的な存在だった沖田十三。宇宙放射線病という病を抱えながら戦い続けた人物なのです。
納谷六朗の出演は同時期ではない?
弟である納谷六朗も宇宙戦艦ヤマトに出演しています。納谷六朗が出演したのは1978年に放送された「宇宙戦艦ヤマト2」と1983年「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の2作でした。
本作で納谷六朗は端役だったため、納谷悟朗との同じシーンには出演していないという噂も。ルパン三世に続いて宇宙戦艦ヤマトでも共演に近い形だったようで、それぞれの声優としての活躍ぶりや多忙さがうかがえます。
特撮ドラマ『仮面ライダー』シリーズでも共演?
現在も独特な世界観が話題になることの多い藤岡弘ですが、彼の代表作である特撮ドラマ「仮面ライダー」でも納谷悟朗と納谷六朗は共演しました。
本作において藤岡弘は変身後の仮面ライダーの声も吹き替えしているのですが、作中のバイクシーンで事故にあっています。そのため、一時的に納谷六朗が吹き替えを担当したのです。
兄である納谷悟朗は仮面ライダーの敵であるショッカーの首領を演じています。つまり、一時的とはいえ兄がショッカー首領、弟が仮面ライダーという状態に。こういったキャスティングも兄弟関係だったことが影響していたのでしょうか?
映画『アマデウス』コメンタリー吹き替えでも共演
1984年に公開された映画「アマデウス」のコメンタリー吹き替えで共演しています。本作はブロードウェイの舞台「アマデウス」を映画化した作品で、F・マーリー・エイブラハムやトム・ハルスが出演しました。
納谷悟朗はピーター・シェーファーの吹き替え担当
納谷悟朗と納谷六朗は映画本編の吹き替えではなく、スペシャルコレクション盤レーザーディスクの特典であるオーディオコメンタリーを担当しています。
コメンタリーは監督と脚本家などが出演。その中で納谷悟朗は脚本家のピーター・シェーファーを担当しました。
納谷六朗はミロス・フォアマンの吹き替え担当
弟である納谷六朗は監督のミロス・フォアマン(ミロシュ・フォアマン)を担当。オーディオコメンタリーにおいて兄弟共演という少し珍しい形になっています。ちなみに後にブルーレイ版に付属した特典DVDにもこの映像が収録されているのです。
アマデウスLD<その2:国内盤オビの寄り>コメンタリーは吹き替えで収録。納谷悟朗&六朗が吹き替えてます。 pic.twitter.com/4z3z2uDbea
— 録画地獄<ブログ更新通知専用> (@ginban_catalina) April 5, 2016
LD版が絶版となってからは長らくこのオーディオコメンタリーを見ることは出来なかったため、特典DVDが発表されたときはファンはとても喜んだそうです。兄弟共演が堪能出来る隠れた名作なので気になる人はチェックしてみましょう。
納谷悟朗と納谷六朗の兄弟エピソード
納谷悟朗と納谷六朗の兄弟エピソードを紹介します。それぞれ俳優や声優として同じ職業に携わった2人。その存在感や演技力は今でも話題にあがるほどです。
エピソード【兄弟声優として注目】
兄の活動を手伝っていたことから舞台に出演するようになった納谷六朗。そんあ納谷六朗はデビュー作の段階で兄と共演しているのです。
兄である納谷悟朗は「ウィリアム・テル」のテル役の吹き替えをしていました。そのときにテルの偽物が出演するシーンがあり、似た声の人物として弟の納谷六朗が試されたそうです。
今日は納谷悟朗さんの誕生日と納谷六朗さんの命日…。納谷六朗さんは幻のプープロ特撮のジャガーマン/銀河系太郎の声、東映の仮面ライダー旧1号/本郷猛の声、そして納谷悟朗さんはボースンや沖田、銭型、ショッカー首領等で馴染み深いけど、ノストラダムスの大予言や太陽にほえろ!等では顔出し出演…。 pic.twitter.com/V0gCOwIwU1
— マイケルたかお (@yukesnpl) November 17, 2018
ただし、当初それほど声が似てるとは言われなかったのだとか。それでも多くの作品で兄弟共演を果たしており、ファンもそんな共演作を楽しんでいるそうです。
エピソード【納谷悟朗の俳優への拘り】
冒頭の経歴のところでも少し触れましたが、昔は声優という仕事はあまり地位の高いものではなく、片手間でやっている俳優も多かったのだとか。納谷悟朗も自分のことを「声優」と言われるのは嫌がっていたようで「声優という呼び方は許さない」が口癖だったというエピソードもあります。
このような俳優への拘りがあった納谷悟朗はアフレコ現場でも、お客さんがいることを意識して演じていたのだとか。晩年も「今の日本には声優は腐るほどいても、役者が少ない」や「今の若い連中がアテると、どんな映画も全部アニメになる」と苦言を呈していたのです。
納谷悟朗のこの発言に対しては様々な意見があるようで、ファンからも「声優の今と昔ではコンセプトが違うのかも」という意見が出ていました。
宮崎駿のジブリ作品もそういった点を考慮して、プロ声優は基本的には使わないという拘りがあると言われています。納谷悟朗に限らず、ベテラン声優たちは現代の声優とは環境面や待遇などがまったく違うところから実績を積み上げてきたという気持ちもあるのでしょうか?
エピソード【没後も囁かれる存在】
それぞれ舞台演出家という仕事も行っていた納谷悟朗と納谷六朗。自分たちが舞台出身ということもあり、声優の中でそういった仕事にチャレンジしたい人を支援していたのです。
近年は声優が演じるミュージカルや舞台も増えており、時には映像を流しながら演じる2.5次元のものも増えています。納谷悟朗の後輩たちからは「常に動きを意識したアテレコが重要だったと語っていた」というエピソードも出ていました。
納谷悟朗と納谷六朗の没後、それぞれの作品は別の声優に引き継がれています。納谷悟朗が演じていた銭形警部は声優の山寺宏一が引き継ぎました。納谷悟朗演じる銭形警部の良さを継承しながら今の時代に合ったアテレコを意識しているとのこと。このように亡くなってからもそのプロ意識は後輩に引き継がれているのです。
納谷悟朗と納谷六朗が天国へ
声優界のレジェンドとして活躍してきた納谷悟朗と納谷六朗。残念ながらすでに亡くなっています。2人を亡くなったことを惜しむファンは多く、彼らが出演していた作品が放送されるときには追悼のコメントをつぶやかれていました。
納谷悟朗と納谷六朗が他界した現在
納谷悟朗は2013年3月5日に83歳で、納谷六朗は2014年11月17日に82歳で亡くなっています。納谷悟朗は2008年の舞台公演中に体調不良を訴え俳優業を引退。その後も声優としての活動は続けていました。
現在観賞中のマカロニウエスタン♪この作品もルパン三世トリオ(納谷悟朗、山田康雄、小林清志)が重要な役で声を担当している。それに原版には無い日本語吹替版のみのナレーション入りだ。 pic.twitter.com/FhHDQYoV7r
— すっとこどっこい (@komimatana) February 23, 2018
弟の納谷六朗も最後まで声優として活動を行っていたとのこと。兄である納谷悟朗が亡くなった際に行われたお別れ会には多くの俳優や声優が参加。そこにはルパン三世を演じている栗田貫一を始め、野沢雅子らベテラン声優も参列していたのです。
納谷悟朗が演じていた役は山寺宏一や関智一が、納谷六朗の役は上田燿司や奥田啓人、森田順平などが引き継いでいます。
納谷悟朗へのファンの思い
納谷悟朗さんのご冥福をお祈りいたします。あなたのお声はこれからも、作品の中で生きつづけるのでしょう。 pic.twitter.com/ScWUL4dQ4a
— ぐり坊主(シノさん) (@Guri_bouZ517) March 11, 2013
納谷悟朗ファンからは「亡くなっても素晴らしい作品はこれからも語り継がれる」という言葉が捧げられていました。近年も「ルパン三世 カリオストロの城」が再放送された際は、銭形警部の声を懐かしむファンが多かったようです。
納谷六朗へのファンの思い
納谷六朗さんのカミュが好きなの。
— もっ (@boul913) October 11, 2020
わかる人いるかしら? pic.twitter.com/K3dUYAv7j6
アニメ「聖闘士星矢」において、当時50代半ばだった納谷六朗。そんな彼が美形の青年である水瓶座のカミュ役を演じています。声優仲間からもこのことはからかわれたそうですが、ファンからは「カミュのイメージにぴったり」と評価されています。当時を懐かしみながら本作を今も楽しむファンが多くいました。
納谷悟朗と納谷六朗は永遠に人気の兄弟声優
俳優であり声優としても活躍した納谷悟朗と納谷六朗兄弟の活躍を紹介しました。声優という仕事がまだメジャーでなかった時代から活躍していた2人。俳優という仕事に拘りを持つと共に後進の育成にも取り組んでいました。
亡くなってからも出演作は多くのファンに支えられており、現在も語られることの多い2人と言えるでしょう。これからも納谷悟朗と納谷六朗の人気は衰えることはないかもしれません。改めて数々の名演技を堪能することをおすすめします。