織田信成の家系図は嘘?ほんと?本家が関係を否定説も検証!

織田信長の子孫であるという元フィギュアスケート選手の織田信成さんですが、その家系図が話題になっているそうです。織田信成さんの家に伝わる家系図がほんとか嘘かということも注目を集めているのだとか。織田の本家が関係を否定したという説やその理由についても調査しました。

織田信成の家系図は嘘?ほんと?本家が関係を否定説も検証!のイメージ

目次

  1. 1織田信成のプロフィール
  2. 2織田信成の家系図は嘘?ほんと?
  3. 3織田信成の家系図に本家が関係を否定の真相
  4. 4織田信成までの歴代織田家の当主
  5. 5織田信成の家系図は祖父が作成?
  6. 6織田信成の家系図が嘘かほんとか現在は特定不可能

織田信成のプロフィール

・愛称:信成くん
・本名:織田信成
・生年月日:1987年3月25日
・年齢:32歳(2019年7月現在)
・出身地:大阪府高槻市
・血液型:A型
・身長:164cm
・体重:52kg
・活動内容:元フィギュアスケート選手、プロスケーター、スポーツ解説者、TVタレント、指導者
・所属グループ:関西大学
・事務所:トラロックエンターテインメント
・家族構成:妻、長男、次男、三男

織田信成の経歴

織田信成さんの経歴について詳しく見ていきましょう。現在はさまざまな肩書きのある織田信成さんですが、これまでにどのような経歴をたどってきたのでしょうか?織田信成さんの経歴について紹介します。

織田信成さんといえば、涙もろいというイメージがあるかもしれませんが、実生活においては現在は3人の男の子の父親でもあります。

そんな織田信成さんは母が元フィギュアスケート選手だったということもあり、7歳からスケートを始めたのだそうです。ただ、スケートを始めたばかりの頃は、お金がかかることを気にして家族のためにもスケートをやめようと考えたこともあったそうです。

しかし、織田信成さんは持ち前のスケートの実力を発揮し、世界ジュニア選手権での優勝などを経験します。シニアに移行してからもグランプリシリーズで優勝するなど、世界で活躍するフィギュアスケーターとなりました。

織田信成さんの演技は、ジャンプの技術も優れているのですが、スーパーマリオをモチーフにしたユニークで個性的な演技などが評判を呼び、世界でも人気のスケーターとなります。

2010年にはバンクーバーオリンピックに出場しますが、フリーの演技の途中で靴紐が切れるアクシデントに見舞われ、メダルを期待されながらも7位入賞という結果になりました。

その後も織田信成さんは日本男子を代表する選手として活躍しますが、2013年に現役引退を表明します。この引退発表の時も織田信成さんらしい涙を見せましたが、引退記者会見では織田信長の子孫らしく「鳴かぬなら 泣きに泣きます ホトトギス」と一句よんだことも話題になりました。

フィギュアスケート選手引退後の織田信成さんは、持ち前のタレント性を発揮し、テレビやCMなどにも出演数量になります。また、フィギュアスケートの解説も、織田信成さんの解説は分かりやすいということで、オリンピックの解説などでも引っ張りだこの人気だったようです。

現在の織田信成さんはタレントとして活動する一方で、アイスショーなどにプロスケーターとして出演したり、関西大学スケート部監督として後進の育成にも当たっています。

織田信成の家系図は嘘?ほんと?

織田信成さんは織田信長の子孫ということで、その家系図も残っていると言われています。織田信成さんの家に伝わる家系図がほんとか嘘かということが話題になっているのだとか。織田信成さんの家系図はほんとなのでしょうか?それとも嘘なのでしょうか?

織田信成の家系図が話題に

織田信成さんの家に伝わる家系図によると、織田信成さんは織田信長から数えて17代目の末裔ということになるのだそうです。織田信長には子がたくさんいたということですが、家系図によると、織田信長の七男の織田信高の血筋なのだとか。

こうした家系のこともあり、織田信長さんは2004年から2005年のシーズンにはプログラムに「座頭市」を取り入れたことがあったのだそうです。

織田信長の子孫という家系図は嘘?ほんと?

問題となっている織田信成さんの家の家系図ですが、これはほんとなのでしょうか?それとも嘘なのでしょうか?

ネット上などで調べてみても、さまざまな意見があるようです。ただ、織田信成さん自身はほんとだと考えているようで、これまでにも織田信長の子孫を名乗り続けてきています。そのため、海外でも織田信成さんは織田信長の子孫として紹介されているということです。

初代・織田信長から始まる家系図はほんと?

織田信成さんの家に伝わる家系図がほんとだとすると、その祖先は織田信長ということになります。織田信長はご存知のように、戦国武将としてはもっとも有名な武将と言えるかもしれません。ほんとに織田信成さんは織田信長の子孫なのでしょうか?それとも嘘なのでしょうか?

織田信成さんの祖先と言われる織田信長についても少し紹介しましょう。織田信長は現在の愛知県西部の尾張という場所の武将の子として生まれ、幼少期から父親に英才教育を受けてきたとされています。

ただ、この父親が早くに亡くなったために織田信長は16歳で家督を継ぐことになりました。その後は内乱などもありながらも、持ち前の才能を発揮して次々と国盗りを成功させ、織田信長は天下人となります。

天下統一ももはや時間の問題と思われたときに、明智光秀が本能寺の変を起こし、織田信長は49歳で亡くなったとされています。当時は「人間50年」と言われ、平均寿命は50歳くらいだったそうなので、織田信長はちょうど平均寿命程度で亡くなったということになるのでしょう。

そんな織田信長を祖先に持つ織田信成さんの家の家系図ですが、ほんとか嘘かということについては、実ははっきりとしたことは分かっていないようです。

家系図で先祖の名前が不明で嘘なのか

織田信成さんの家系図がほんとか嘘かの判断がつかない理由としては、家系図の一部で先祖の名前が不明になっている箇所があるということがあるそうです。

家系図の一部が抜けているということでその信憑性が疑われ、織田信成さんの家系図は嘘なのではないかという説もあるようです。織田信成さんの家系図については、本家とされる織田家の人も意見を述べているようですので、その意見についても見ていきましょう。

織田信成の家系図に本家が関係を否定の真相

実は織田家の本家とされる家系の人が、織田信成さんとの関係を否定しているという情報があります。本家の人はどのような理由で関係を否定しているのでしょうか?また、家系図については何か言及があったのでしょうか?織田家の本家について調査しました。

家系図に本家が関係を否定説の真相

織田信成さんの家系図に意義を唱えたのは、織田信長の直系の子孫という男性で、いわゆる本家ということになるようです。この本家の男性がインタビューに答え、織田信成さんのことを「まったく知らなかった」とコメントしていたのだとか。

本家が織田信長の子孫である織田信成さんを知らないということは、家系図の信憑性も揺らいできてしまうということにもなります。

織田信長の子孫が受け継がれているのは2家のみ

本家の男性が言うには、織田信長の子孫として家系図が受け継がれているのは現在2家のみだということです。この本家の男性は、丹波柏原織田家19代目当主の織田信孝さんという方なのだそうです。

本家の男性の証言によると、織田信成さんの家系図は、正式に受け継がれてきたものではないということになるようです。

本家が関係を否定する理由とは

織田家の本家が織田信成さんの家系との関係を否定する理由は何なのでしょうか?その理由について探ってみると、織田信長は子だくさんだったために、確かに20人以上の子供がいたものの、徳川幕府時代には御家断絶に追い込まれた家もあるのだとか。

さらには天災などで家系図が失われた家もあり、現在までに正式に家系図が残っているのは、天童藩と柏原藩の2家のみで、織田信成さんの家系はこれには含まれないと言うのです。

本家のインタビューで関係否定理由発覚?

織田家本家の男性はインタビューの中で、織田信成さんのことは知らなかったとしたと関係を否定した上で、確実に織田信成さんが織田信長の子孫ではないとも言い切れないということも言っています。

正式な家系図が残っているのは2家のみで、織田信成さんの家系はこれに含まれないと織田家直系との関係を否定したものの、子孫である可能性までは否定しなかったということになるようです。

織田信成までの歴代織田家の当主

織田信成さんの家に伝わる家系図についての信憑性にはさまざまな意見があるようですが、ひとまず織田信成さんまでの歴代織田家の当主について見ていきましょう。織田信成さんの家系図は具体的にどうなっているのでしょうか?

歴代織田家の当主を調査

まずは織田信長以降の歴代織田家の当主についてみていきましょう。これは織田信成さんが公開している家系図に基づいた情報になります。

織田信成さんの家系図ですが、まずは織田信長の七男である織田信高からその家系はスタートしています。織田信長が本能寺の変で死亡した後は、家臣に預けられて養育されたと伝えられているようです。

さらにその織田信高の子が織田高重です。この織田高重が生まれた時にはすでに徳川幕府が誕生していましたので、織田高重は徳川家の旗本になったとされています。

その後は織田一之、織田信門と続きますが、織田信倉は能勢頼寛の三男で養子だったとされています。織田信倉が織田家の養子になった経緯は、織田高重の正室が能勢家の娘であったという縁からだと言われています。

これだけを見ると、織田家の正確な血筋としてはここで途絶えているという見方もできますが、実は織田信倉は織田信長の次男・織田信雄の家系だと言われています。その後は織田信直が家督を継ぎますが、織田信直もまた養子だったと言われています。

さらに織田家の家系図は織田長孺、織田長裕、そして9代目の織田信真と続きます。ただ、この家系図には10代目から13代目までが不明とされています。

14代目が織田信成さんの祖父で織田重治さんですが、アマチュアの古代史研究家としても知られています。そして、15代目が父の織田信義さんとなり、織田信成さんは織田信義さんの次男ということで、織田家の17代目ということになるようです。

織田家の当主が織田信成の母のご法度発言を否定

織田信成さんの家系が間違いなく織田信長の家系であるという証として、織田信成さんの母があるエピソードをテレビに出演した際に紹介したそうです。そのエピソードとはどのようなものだったのでしょうか?

織田信成さんの母がテレビで語ったエピソードは、かつて桔梗を飾ってしまったときに、織田家では桔梗は御法度だと叱られてしまったというものです。桔梗は本能寺の変を起こした明智光秀の家紋ですので、そうした理由から織田家では御法度とされているのだとか。

ただ、この桔梗が御法度という説について、本家の男性は「織田家には桔梗が御法度などという習いはない」と真っ向から否定していたようです。

この本家の男性の証言が理由で、織田信成さんの母が嘘をついているのではないかと言われてしまったことがあるようです。

確かにエピソードとしては、明智光秀の家紋である桔梗が御法度になっているというのは分かりやすいかもしれません。ただ、作り話的過ぎるというような意見もネット上には見られ、織田信成さんの家系図の信憑性を裏付けるエピソードとしては少し弱いとみられています。

織田信成は幼少期から織田信長の子孫として育成?

織田信成さんは幼少期から織田信長の子孫だと教えられ、育ってきたとされています。テレビでもそのことについて否定したこともありませんので、現在も織田信長の子孫であることを信じているものと考えられます。

織田信成の家系図は祖父が作成?

織田信成さんの家に伝わる家系図ですが、この家系図を作ったのは織田信成さんの祖父だという話があるようです。織田信成さんの祖父はどのような理由で家系図を作ったのでしょうか?

家系図の作成者は織田信成の祖父の代との噂

織田信成さんの祖父はアマチュアの古代史研究家としても知られている人物で、著作も数多くあります。実は織田信成さんの家系が織田信長の子孫であるということは、祖父の代で判明したものだったそうです。

織田信成さんの祖父はかねてより歴史研究家として織田信長の研究をしており、その研究の結果、自分の家系が織田信長の子孫の家系であることが分かったので家系図を作成したという可能性が高そうです。

祖父は14代目のため10~13代目が家系図にない

織田信成さんの家系図に10代目から13代目までの名前がない理由も、14代目の祖父が家系図を作成したのだとすれば説明がつきそうです。織田信成さんは13代目については判明しているものの、親戚関係に迷惑がかかるという理由で公表できないということをテレビで語っていたことがあるようです。

明治時代の13代目織田家の戸籍謄本調査は可能?

織田信成さんの家系の13代目当主は明治時代の人物である可能性が高いのですが、戸籍謄本の調査をしようと思えば可能のようです。ただ、先ほども説明したように「迷惑がかかってしまう」という理由で、あえて伏せているというのが正確な事情のようです。

もしも13代目当主の名前や詳細が判明すれば、織田信成さんの家系図の信憑性はさらに高くなる可能性があるかもしれません。

織田信成の家系図が嘘かほんとか現在は特定不可能

織田信長の子孫とされる織田信成さんの家系図について紹介してきました。織田信成さんの家系図については、嘘かほんとかの特定をすることは現在のところは不可能となっているようです。

家系図の信憑性はともかくとして、織田信成さんは現在、国内外の多くの人から織田信長の子孫として認知されています。今後の織田信成さんの活躍にも注目していきましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

Missing
この記事のライター
春日つぼね

新着一覧

最近公開されたまとめ