岡田准一は格闘技もすごい?資格保持者でカリは師範?【動画あり】

何種類もの格闘技をマスターし、師範の資格も持っているという岡田准一さんですが、格闘技との出会いはどのようなものだったのでしょうか。岡田准一さんが資格取得している格闘技はどのようなものがあるのでしょう。岡田准一さんと格闘技について、動画も交えながら紹介します。

岡田准一は格闘技もすごい?資格保持者でカリは師範?【動画あり】のイメージ

目次

  1. 1岡田准一さんのプロフィール
  2. 2岡田准一さんの格闘技経験が凄い!
  3. 3岡田准一さんの習得格闘技はカリ!
  4. 4岡田准一さんはジークンドーも習っている?
  5. 5岡田准一さんはUSA修斗も習得!
  6. 6岡田准一さんの格闘技経験は凄かった!

岡田准一さんのプロフィール

芸能界屈指の格闘技マニアとしても知られている岡田准一さんですが、どのような人なのでしょうか。格闘技の師範の資格を何種類も持っている岡田准一さんは、これまでどのような活躍をされてきたのでしょう。岡田准一さんのプロフィールを詳しく見ていきましょう。

岡田准一さんの経歴

・愛称:岡田君、准ちゃん、師範、教官、殿
・本名:岡田准一
・生年月日:1980年11月18日
・現在年齢:38歳
・出身地:大阪府枚方市
・血液型:B型
・身長:169cm
・体重:???
・活動内容:俳優、歌手、タレント、アイドル
・所属グループ:V6
・事務所:ジャニーズ事務所
・家族構成:妻(宮崎あおい)、長男

両親が幼少期に離婚したことで母子家庭で育ったという岡田准一さんですが、ジャニーズ事務所への入所は14歳の時で、それ以来、母とは1年に一度会えるかどうかという状態なのだそうです。

岡田准一さんがジャニーズ事務所へ入所することになったのは、実はこの母がジャニーズのオーディション番組に写真を送ったことがきっかけだといいます。

岡田准一さんは14歳でジャニーズ事務所へ入所すると同時にV6のメンバーに選出されました。そしてほどなく「MUSIC FOR THE PEOPLE」でCDデビューを果たしますが、これはジャニーズ事務所史上最短でのCDデビューだったそうです。

岡田准一さんのテレビドラマ初主演は、1996年にTBS系で放送された「PU-PU-PU-」で、この作品で岡田准一さんは小峰和哉役を演じています。

岡田准一さんの映画初主演作品は、2003年に公開された「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」でのぶっさんこと田渕公平役です。

この作品は2002年にTBS系で放送された「木更津キャッツアイ」が映画化されたもので、岡田准一さんはドラマ版でも主演されています。この映画はさらに2006年にも「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」が公開されています。

岡田准一さんはジャニーズでも屈指の演技派の俳優としても知られていますが、2015年には映画「永遠の0」で日本アカデミー賞の優秀主演男優賞を受賞しています。さらにこの時、「蜩ノ記」でも最優秀助演男優賞を受賞し、ダブル受賞となりました。

日本アカデミー賞の歴代受賞者の中でも、男優賞の最優秀賞ダブル受賞というのは初めての快挙だったそうです。

歴史オタクとしても知られる岡田准一さんは、時代劇にも数多く出演されています。中でも有名なのは、NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」での黒田官兵衛役かもしれません。

他にも岡田准一さんは映画「天地明察」で 安井算哲役を、「関ヶ原」では石田三成役、2018年に公開された最新の映画出演作「散り椿」では瓜生新兵衛を演じています。

岡田准一さんの格闘技経験が凄い!

岡田准一さんといえば、歴史オタクであると同時に格闘技オタクとしても知られています。しかも何種類もの格闘技をマスターして資格も取得しているということで、ただのオタクではない経験値を持っています。

そんな岡田准一さんの格闘技との出会いやきっかけ、習得した格闘技の種類などについても紹介しましょう。

芸能界でも指折りの格闘技好き

芸能界には格闘技好きを自称する人も多いですが、岡田准一さんはその中でも屈指の格闘技マニアとしても知られています。

岡田准一さんはある映画の舞台挨拶の際に、自分が何のオタクかを紹介することになったとき、格闘技オタクであることを告白し、そのオタクぶりを披露されていました。その時に語られた格闘技愛は、周りが少し引いてしまうぐらいに熱かったのだそうです。

岡田准一さんが格闘技にハマったきっかけ

岡田准一さんが格闘技にはまったきっかけについて調べてみたところ、主演しているドラマ「SP 警視庁警備部警護課第四係」での激しいアクションシーンを演じるためだったそうです。

そして、実際に格闘技を始めてみると、自分が想像していた以上にはまってしまい、現在では何種類もの格闘技の資格を取得するまでになってしまったのだといいます。

実は岡田准一さんの愛称には「師範」というものがありますが、これは何種類もの格闘技の資格を有していることからつけられた愛称のようです。

岡田准一さんが格闘技にはまるきっかけとなったドラマ「SP 警視庁警備部警護課第四係」ですが、2007年に放送され、人気を集めた作品で、ドラマ終了後もスペシャルドラマや劇場版が公開されるなど、大きな注目を集めました。

岡田准一さんはこの「SP 警視庁警備部警護課第四係」シリーズでは警護課第4係機動警護班隊員・巡査部長の井上薫役を演じています。

この井上薫は幼少期の体験から特殊な体質を持っているとされていて、SPの訓練も通常のものでは足りず、より難易度の高い訓練が行われるという役柄です。そのリアリティを出すため、岡田准一さんは何種類もの格闘技を身につけたということのようです。

3種類もの師範資格を習得していた

岡田准一さんが資格を取得した格闘技ですが、3種類ともいわれています。3種類の格闘技を身につけるだけでも大変なことですが、その3種類すべての師範資格を取得するというのは、並大抵の努力ではできないことだと考えられます。

ましてや岡田准一さんはV6としての活動を始め、俳優としても多忙を極めていますので、相当の努力を積み重ねて、3種類の格闘技の師範資格を得たのでしょう。

岡田准一さんが資格取得された3種類の格闘技ですが、具体的には「カリ」、「ジークンドー」、「USA修斗」の3種類といわれています。

これらの格闘技の特徴は後ほど詳しく紹介させていただきますが、岡田准一さんがこれらの資格認定を受けたのは、2010年のことなのだそうです。資格認定を受けるまでに岡田准一さんは2年半、師匠のもとで格闘技を学んだといいます。

岡田准一さんが格闘技にはまるきっかけとなったドラマ「SP 警視庁警備部警護課第四係」は2007年に放送されたものですので、この頃から岡田准一さんはカリやジークンドーの指導を受け、修練に励んでいたものと考えられます。

岡田准一さんに格闘技を指導したのは、IUMA日本振藩國術館門下・正式徒弟の中村頼永さんなのだそうです。

現在の岡田准一さんは3種類の格闘技の師範免状を持っているということもあり、俳優に格闘技を指導することもあるのだそうです。

俳優の西島秀俊さんは岡田准一さんよりも10歳年上ですが、現在、岡田准一さんが師匠となって西島秀俊さんに格闘技を指導しているのだそうです。岡田准一さんは格闘技だけでは飽き足らず、最近は刀鍛冶の修行にも出かけているという話もあります。

岡田准一さんは肉体的な格闘技だけではなく、剣術にも長けているとされています。こちらの動画は、岡田准一さんが刀の振り方について指導しているもので、かなり様になっています。

この動画は「軍師官兵衛」の撮影の際に出演者に指導をしていた場面のようです。刀を振る時の音や動きが、相当に訓練を積んだ人のもののように見えます。

岡田准一さんの習得格闘技はカリ!

岡田准一さんは3種類の格闘技の師範資格を取得していますが、そのうちのひとつが「カリ」という格闘技です。「カリ」という格闘技はどのようなものなのでしょうか。「カリ」についてYouTube動画なども交えながら紹介します。

カリとはどんな格闘技なのか

カリというのは、後ほど岡田准一さんが実演されているYouTube動画を紹介させていただきますが、フィリピン武術のひとつです。「エスクリマ」や「アーニス」などと呼ばれることもあります。

フィリピンでは学校の体育競技にも取り入れられているそうですが、素手のほか、剣や棒を使ったり、ナイフや二刀流で戦う場合もあるのだそうです。

アクションシーンでも使われる格闘技

「カリ」はアクションシーンなどでもよく使われる格闘技で、ハリウッド映画などでもよく見られるものだそうです。

現在はフィリピンだけではなく、アメリカでも広く普及しているということも、ハリウッド映画で「カリ」が使用される理由であるようです。ブルース・リーの「燃えよドラゴン」の中でもこの「カリ」を使用するシーンがあるのだそうです。

「カリ」の特徴としてあげられるのは、武器を持ったときの動きと素手での動きに共通部分が多く、応用が利きやすいということだそうです。

また「カリ」は攻撃だけではなく、相手からの攻撃を受ける「防御」の面でも優れており、剣と盾をセットにして戦うこともあるのだそうです。さらに相手の武器を奪ったり、払い落とす技術にも長けているとされています。

YouTube動画でカリを紹介

こちらが岡田准一さんが実際に「カリ」を披露されているYouTube動画になります。こちらのYouTube動画を見ていただくと分かりますが、岡田准一さんは素手の他、「オリシ」と呼ばれる二本の棒を使った技術も習得されているのが確認できます。

このYouTube動画の中で岡田准一さんの師匠である中村頼永さんは「根っからの格闘家」と岡田准一さんのことを高く評価しています。

岡田准一さんはジークンドーも習っている?

岡田准一さんは「カリ」だけではなく、「ジークンドー」という格闘技も習得されています。「ジークンドー」とはどのような格闘技なのでしょうか。YouTube動画を交えながら紹介します。

ジークンドーの創設者はブルース・リーさん

「ジークンドー」の創始者はアクション映画で有名な俳優ブルース・リーさんだといわれています。ブルース・リーさんは俳優であると同時に、香港の中国武術家、武道家であることでも知られています。

この「ジークンドー」というのは漢字で書くと「截拳道」となります。相手の拳(攻撃)を截(たつ、防ぐ、さえぎる)道という意味があるのだそうです。

格闘技というよりも哲学?

ジークンドーは格闘技というよりも、哲学という色のほうが強いといわれています。相手を倒す、攻撃を防ぐという武道的な意味合いよりも、人間としての生き方を表す思想だと評価されているようです。

武術としての技術はありますが、生きていく上で何か困難にあったときに、それをどうやって乗り越えていくのかという方策を指南しているともいわれています。

ジークンドーは相手の攻撃を防ぐ武術

こちらのYouTube動画は、岡田准一さんの師匠である中村頼永さんによるジークンドーの開設になります。

確かにこのYouTube動画を見ていると、攻撃を受けたときに、それを単純に防ぐのか、それとも攻撃される前に逆に攻撃をすることで相手の攻撃を遮るのかといったような哲学的な思考が、その技術のひとつひとつに組み込まれていることが確認できます。

岡田准一さんはUSA修斗も習得!

岡田准一さんが習得されている格闘技は「カリ」、そして「ジークンドー」、さらには「USA修斗」も資格を取得しているといわれています。この「USA修斗」についても、YouTube動画などを交えながら紹介していきましょう。

初代タイガーマスクが創始者!

岡田准一さんがその師範免許を取得したとされる格闘技「USA修斗」ですが、創始者はプロレスで有名な初代タイガーマスクなのだそうです。

初代タイガーマスクの正体は佐山聡さんという人で、総合格闘技の元祖とされる団体・シューティングの創始者としても知られています。シューティングは現在、「修斗」という名前になっています。

修斗とはどんな格闘技なのか

「修斗」の特徴ですが、パンチやキックなどの打撃、さらには関節技や絞め技などを用いて相手の動きを封じ込める格闘技です。

武器や道具などは使わないのも「修斗」の特徴で、武器がなくても有利に戦える状況を作るための技術も「修斗」には含まれています。「修斗」もジークンドーと同じく、格闘技というよりも、哲学・思想といった側面が強いといわれているようです。

修斗をYouTube動画で紹介

実際に「修斗」をYouTube動画で見てもらうのが分かりやすいかもしれません。こちらのYouTube動画は、岡田准一さんの師匠の中村頼永さんが「修斗」を指導されている様子を撮影した動画になります。

現在、中村頼永さんはアメリカにこの日本発祥の格闘技である「修斗」を広めるための活動や指導を行っているのだそうです。

岡田准一さんの格闘技経験は凄かった!

岡田准一さんの格闘技がすごいという噂について検証してきましたが、実際に岡田准一さんは3種類もの格闘技の師範免状を持っており、ただのオタクを遙かに超えたすごい技術を有していることが分かりました。

岡田准一さんの師匠は伝説の格闘家ともいわれる中村頼永さんで、中村頼永さんも岡田准一さんの格闘技の技術やそれにかける思いを認めておられます。

現在は師範の免許を持つ岡田准一さんは、俳優に格闘技の指導をすることもあるそうで、今後はアクションシーンの演出といった部分でも活躍が期待されそうです。

格闘技を始めるきっかけとなったドラマはすでに修了していますが、岡田准一さんはライフワークとして今後も格闘技を続けていきたいとコメントされているそうです。

Thumb岡田准一と宮崎あおいの結婚までの馴れ初めは?不倫関係からの始まりは本当?
岡田准一さんと宮崎あおいんが結婚されたことが話題になりましたが、その結婚に至る馴れ初めはどの...

関連するまとめ

Missing
この記事のライター
春日つぼね

新着一覧

最近公開されたまとめ