大塚愛プラネタリウムの歌詞の意味は?Mステでの心霊現象の真相【逆拍手】
ドラマ『花より男子』のイメージソングとしても有名な大塚愛さんの名曲『プラネタリウム』の歌詞の意味を検証します。『プラネタリウム』にまつわるMステでの心霊現象【逆拍手】の真相についても調査しました。大塚愛さんの名曲にはどんなドラマが秘められているのでしょうか?

目次
大塚愛のプロフィール
・愛称:愛ちん
・本名:同じ
・生年月日:1982年9月9日
・年齢:37歳(2020年6月現在)
・出身地:大阪府大阪市
・血液型:O型
・身長:157cm
・体重:非公表
・活動内容:シンガーソングライター、女優、イラストレーター、絵本作家
・所属グループ:Rabbit
・事務所:エイベックス・マネジメント
・家族構成:夫(RIP SLYMEのSU)、長女
大塚愛の経歴
大塚愛さんは1982年9月9日に大阪府大阪市で生まれました。2003年に『桃ノ花ビラ』でメジャーデビューし、2枚目のシングル『さくらんぼ』で大ヒットを飛ばしています。女優として2本のドラマと1本の映画に出演した事があります。
大塚愛プラネタリウムの歌詞の意味は?
大塚愛さんがリリースした10枚目のシングル『プラネタリウム』の歌詞の意味について検証します。『プラネタリウム』は日本中で知らない人がいないとまで言われた大ヒット曲ですが、大塚愛さんはその歌詞にどういう想いを込めたのでしょうか?
2005年に10thシングル『プラネタリウム』発売
大塚愛さんの10枚目のシングルである『プラネタリウム』は、2005年9月21日にavex traxから発売されました。オリコン初登場で1位を記録し、更に7週連続トップ10入りを果たしています。オリコン月間シングルチャート1位も獲得しました。大塚愛さんが発売したシングルの中では「さくらんぼ」に次ぐヒット曲となっています。
『プラネタリウム』はドラマ『花より男子』主題歌
大塚愛さんの『プラネタリウム』は、2005年10月から12日まで放映されたTBS系列のドラマ『花より男子』の主題歌に起用されました。このドラマは現在でも多くのファンに支持されている名作で、それと共にドラマ主題歌だった『プラネタリウム』も愛され続けているのです。
ドラマ以外に「music.jp」CMソングとしても知られる曲
大塚愛さんの『プラネタリウム』は、音楽・コミック・電子書籍のダウンロードと動画配信をしているmusic.jpのCMソングにも起用されました。現在は違う曲に変わっていますが、music.jpのテーマと言えばこれ!と推している人も少なくありません。
『プラネタリウム』の歌詞の意味は元カレが関係?
『プラネタリウム』は、その切ない曲と歌詞の内容から、亡くなった人を想う歌と解釈されています。SNSなどでも、『プラネタリウム』を聴いて亡くなった肉親や友人を思い出している、という書き込みが非常に多いです。
その『プラネタリウム』は、大塚愛さんがバイクの事故で亡くなった元カレを想って作ったという噂があります。大塚愛さん自身が語った事ではないので、あくまで噂なのですが。
『プラネタリウム』の歌詞の意味を大解剖
それでは『プラネタリウム』の歌詞の意味を大解剖していきましょう。こちらに記載する歌詞の意味は、作った大塚愛さんが語ったものではなく、『プラネタリウム』を聴いたファンの声を拾い集めたものです。そして、歌詞の意味の解釈は個人個人で異なります。自分の解釈と違う、という場合もありますので、予めご了承下さい。
歌詞の意味①空と君
『プラネタリウム』の歌詞の意味その1「空と君」を見てみましょう。『プラネタリウム』の歌い出しの一節に「この空のどこかに君はいる」という歌詞があります。大地ではなく「空」にいる、という言葉がとても胸に迫る、とファンに語られていました。
歌詞の意味②君との思い出
『プラネタリウム』の歌詞の意味その2「君との思い出」を見てみましょう。『プラネタリウム』の歌の序盤に、「自分」が「君」と過ごした日々を振り返る一節があります。公園で一緒に見つけた星座が何だったのか覚えている?と「空にいる君」へ呼び掛けているのです。
歌詞の意味③花火
『プラネタリウム』の歌詞の意味その3「花火」を見てみましょう。「君」と会えないけれど記憶を辿る事で同じ幸せを見たい、と「自分」は願います。その「自分」の視線の先で「花火」が開く描写がありました。花火は夏の季語でもあります。お盆に花火大会が催される事もあり、追悼の意味を込められる事もあるのが「花火」です。
歌詞の意味④大丈夫
『プラネタリウム』の歌詞の意味その4「大丈夫」を見てみましょう。「君のところへ行きたい」という「自分」は歌います。真っ暗で何も見えない怖い状態だけれど、でも大丈夫だと歌っています。そして、「君」と一緒に見たような数え切れない星空がここにあるから、と続けています。その星空には「君」がいるから「大丈夫」なのでしょう。
歌詞の意味⑤悲しみ
『プラネタリウム』の歌詞の意味その5「悲しみ」を見てみましょう。『プラネタリウム』の歌詞の中に「悲しみ」という言葉はないのですが、「自分」の悲しみは切々と伝わってきます。「泣かない」と度々歌詞に入るのですが、それは泣きたい気持ちを抑えているのです。
歌詞の意味⑥昔と現在の交差
『プラネタリウム』の歌詞の意味その6「昔と現在の交差」を見てみましょう。あの道まで響く靴の音が耳に残ると言う歌詞の後、「ちっとも変わらない筈なのに」と、昔と現在を交差させる描写が入ります。少しも変わらない風景なのに、昔は「君」がいて、現在は「君」がいない、その事実を思い返し、切ない思いが大きくなっていくのです。
歌詞の意味⑦君に会えない事実
『プラネタリウム』の歌詞の意味その7「君に会えない事実」を見てみましょう。「自分」がどんなに想っても、「君」に会う事は叶いません。その事実を星空の下で改めて突きつけられた「自分」は、「君」のそばに行きたいという気持ちを歌い上げます。しかし、それでも「君」に会いたいという願いが叶う事はないのでした。
歌詞の意味⑧1番の君
『プラネタリウム』の歌詞の意味その8「1番の君」を見てみましょう。「君」のそばに行きたいと歌った後、「自分」はこう続けます。「小さくても小さくても1番に君が好き」と。今の「君」の存在はとても小さいのでしょう。
空に瞬く星の1つとして小さいのか、地上に肉体がないために小さいのかは不明ですが、いずれにせよ、「君」がどんなに小さくても関係なく、「自分」は1番「君」が好きだと歌っています。
歌詞の意味⑨流れ星に願いを
『プラネタリウム』の歌詞の意味その9「流れ星に願いを」を見てみましょう。「君」がいなくても強くいられるように、と、「自分」は流れ星に願いを唱えています。そして再び「泣かないよ」と歌います。「自分」の願いは「君」がいるきれいな空に届くだろうと信じられるからなのです。
歌詞の意味⑩泣きたい気持ちと君に会う願い
『プラネタリウム』の歌詞の意味その10「泣きたい気持ちと君に会う願い」を見てみましょう。「泣かないよ」と繰り返していた「自分」は「泣きたい」という本音を、ここで遂に漏らします。「君」のところへ行きたい、小さな手を握りしめたい、そんな願いが高まったために、「泣きたいよ」という本当の気持ちを歌っているのです。
歌詞の意味⑪君という星への願い
『プラネタリウム』の歌詞の意味その11「君という星への願い」を見てみましょう。「強くありたい」という願いと共に「君」という星へ願ったのは、「君」のところへ行きたい、「君」に会いたい、という願いでした。そして、再び「泣きたい」と歌います。会いたいというのは届かない想いなのだと悟ったからなのではないでしょうか?
タイトル『プラネタリウム』の意味も調査
歌詞の意味の解釈に続いて、『プラネタリウム』という歌のタイトルの意味も調べてみました。『プラネタリウム』の中には実際のプラネタリウムは一切登場していません。にも関わらず『プラネタリウム』というタイトルが付いたのは何故なのでしょうか?
ファンの間で言われているのは、「自分」は現実に目の前に広がる星空を見ているのではなく、そこを通して「君」と見ていた星空、つまり仮想空間の星空を見ているので、仮想空間の星空=プラネタリウム、というタイトルが付いたという説です。
大塚愛プラネタリウムのMステでの心霊現象の真相【逆拍手】
『プラネタリウム』の歌詞と曲、そして大塚愛さんの透き通るような歌声に癒やされる、という人が後をたたないのですが、その一方で、『プラネタリウム』にまつわるMステでの心霊現象が話題になっています。
大塚愛さんが『プラネタリウム』をMステで歌った時にどんな心霊現象が起こったのでしょうか?Mステでの心霊現象の真相に迫ります。
Mステでの心霊現象が都市伝説の真相
都市伝説として語られている『プラネタリウム』のMステでの心霊現象を解説します。2005年に大塚愛さんがMステに出演し、スタジオで『プラネタリウム』を歌った時の事です。その時、Mステの観客席に、心霊現象としか思えないものが写ったというのです。
今は亡き元カレがMステ客席で逆拍手?
前の章で、『プラネタリウム』は大塚愛さんが亡き元カレを想って作った歌という解釈についてご紹介しましたが、大塚愛さんの元カレらしい男性が、Mステの客席で逆拍手をしていた、というのが心霊現象のあらましです。そして、逆拍手というのは手の甲を打ち合わせる拍手で、死者が取る行動だという説がある行為なのです。
Mステでの心霊現象の動画は?
大塚愛さんのMステでの心霊現象の動画を探してみた結果、以前はあったものが現在は削除されている事が判明しました。観た事のある人によると、画面全体が不鮮明で見えづらかったそうです。霊感の強い人にははっきり見えたらしい、と言っている人もいます。
Mステでの心霊現象はデマとの声も
しかし、Mステでの心霊現象はデマと捉えている人も多いようです。証拠となる動画を現在観る事が出来ないのと、観た人も「霊感のある人にしか見えないらしい」と言っている事で、信憑性が低いため、デマと断定されても仕方がないかも知れません。
大塚愛プラネタリウムに似た逆拍手の都市伝説
大塚愛さんの『プラネタリウム』のMステでの逆拍手について調べた結果、『プラネタリウム』での逆拍手のエピソードに似た都市伝説は他にもある事が判りました。この章では、大塚愛さんの『プラネタリウム』のような逆拍手の都市伝説をご紹介します。
大塚愛以外にも裏拍手の都市伝説があった
大塚愛さんの『プラネタリウム』の逆拍手の都市伝説の他にも、逆拍手の都市伝説がいくつかありました。その中で特に有名な2つの逆拍手にまつわるドラマをご紹介します。
柳原尋美(カントリー娘。)の逆拍手の真相
1つ目はカントリー娘。のメンバーだった柳原尋美さんの逆拍手です。柳原尋美さんは1999年に事故で亡くなりました。その後カントリー娘。が音楽番組に出演した時、客席に逆拍手をしていた女性がいたという噂があるのです。その女性が柳原尋美さんではないかという説までありました。これも、Mステの逆拍手と同様、真相は解明されていません。
岡田有希子VS松田聖子の逆拍手の真相
もう1つは、1986年に亡くなったアイドル・岡田有希子さんが、松田聖子さんのコンサートに現れ、逆拍手をしていたという都市伝説です。どちらもMステの逆拍手伝説と似た内容でした。そして、この逆拍手についても、真相は未だに解明されていないのです。
大塚愛プラネタリウムの盗作疑惑の真相
大塚愛さんの代表作であり、国民的な大ヒット曲でもある『プラネタリウム』ですが、Mステの逆拍手のような都市伝説の他にも良からぬ噂があります。それは盗作疑惑です。『プラネタリウム』はどんな楽曲の盗作だという疑惑があるのでしょうか?
ドラマ主題歌でもあるプラネタリウムに盗作疑惑?
『プラネタリウム』は、前半にご紹介したように、ドラマ『花より男子』の主題歌としても有名な曲です。その『プラネタリウム』に盗作疑惑があるという疑惑が発生し、世間を騒がせました。
『プラネタリウム』の盗作疑惑を言い出したのは誰なのでしょうか?まず、『プラネタリウム』は誰が歌った何という楽曲に似ていると言われているのかを調査しました。
ファイナルファンタジー10の主題歌に似てるとの噂
調査の結果、『プラネタリウム』は、『ファイナルファンタジー10』の主題歌に似ていると言われている事が判明しました。『ファイナルファンタジー10』というのは、大手ゲームメーカーであるスクウェア・エニックスが2001年7月19日に発売したゲームソフトです。
『ファイナルファンタジー』シリーズは数多くのゲームの中でもトップクラスの人気を誇るゲームで、『ファイナルファンタジー10』も世界的な大ヒットを記録しました。その主題歌と『プラネタリウム』が似ていると指摘する声が多いのです。
RIKKI『素敵だね』に激似説が浮上
『ファイナルファンタジー10』の主題歌を歌ったのはRIKKIさんです。『ファイナルファンタジー』の音楽を手掛けている植松伸夫さんが作曲を、野島一成さんが作詞を担当しました。
シングルは15万枚の売上を記録し、現在でも『ファイナルファンタジー』で歌われたテーマソングの中で随一の人気を誇っている名曲です。その『素敵だね』と『プラネタリウム』を実際に聴き比べてみた人達の間では、似ているという声が高いようです。
ミュージックビデオも似てるとの声も
『プラネタリウム』と『素敵だね』は、曲だけではなく、大塚愛さんとRIKKIさんがそれぞれ出演しているミュージックビデオも似ている、と指摘する人もいました。盗作疑惑については、『週刊朝日』2015年11月18日号でも2ページにわたって取り上げています。
この記事が先なのか、ネットでの盗作の噂が先なのかは不明です。しかし、当該の『週刊朝日』が発売されたのは『プラネタリウム』が発売されてから10年後なので、ネットでの噂が先という可能性が高いです。盗作疑惑については、大塚愛さんも発売元のエイベックスもコメントを出していません。
大塚愛プラネタリウムの歌詞は元カレへの想いの意味が詰まった作品
大塚愛さんの『プラネタリウム』は、亡き元カレへの想いが詰まった作品だと言われています。その説が正しいかは不明ですが、大塚愛さんしか知り得ないドラマが詰まった不朽の名曲である事に変わりはありません。