笹野高史が歌舞伎に出演?経歴や役なども調査!歌舞伎役者ではない?
真面目な役柄からコミカルなキャラクターまで幅広く演じる実力派俳優として知られている笹野高史は歌舞伎に出演していると話題になっています。笹野高史は歌舞伎役者として活動しているのか、その真相に迫ってみました。笹野高史の経歴や役などについてご紹介しましょう。

目次
笹野高史のプロフィール
・愛称:???
・本名:笹野 高史(ささの たかし)
・生年月日:1948年6月22日
・年齢:73歳(2022年1月現在)
・出身地: 兵庫県
・血液型:O型
・身長:167㎝
・体重:57㎏
・活動内容:俳優、タレント
・所属グループ:なし
・事務所:グランパパプロダクション
・家族構成:妻、息子4人
笹野高史の経歴
笹野高史は1948年6月22日に兵庫県で生まれました。笹野高史は淡路島の造り酒屋の四男として誕生し、裕福な家庭で育っています。しかし、幼い頃に両親を相次いで亡くしました。
中学生時代は野球部に所属し、兵庫県立洲本高等学校に進学し、陸上競技部と音楽部に所属しています。高校を卒業後、日本大学芸術学部映画学科に入学しています。大学在学中の1968年に自由劇場のスタッフとして入団しました。
約1年半で大学を中退し、船会社に就職し、船員になりました。しかし、やはり俳優を諦めることができず、俳優として復帰しています。1972年に『ヴォイツェク』で初舞台を踏み、俳優として活動を始めました。
1979年に舞台『上海バンスキング』で注目されています。1982年に自由劇場を退団しましたが、舞台には座友として参加しました。笹野高史は『コクーン歌舞伎』や『平成中村座』にも出演し話題になっています。
1983年に公開された映画『ふしぎな國 日本』で映画デビューを果たしています。1985年に『男はつらいよ 柴又より愛をこめて』に出演し、それ以後は数多くの山田洋次監督作品に出演しました。2007年に『武士の一分』で第30回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞しています。
私生活では42歳の時に17歳年下の劇団研究生の女性と結婚しました。4人の息子を儲け、息子たちは全員、俳優として活躍中です。2014年には映画『グレイトフルデッド』で主演を務め注目されました。

笹野高史が歌舞伎に出演?
笹野高史が歌舞伎に出演していると話題になっています。笹野高史は実力派俳優として知られていますが、歌舞伎にも出演しているようです。笹野高史は本当は歌舞伎役者だったのでしょうか?笹野高史は歌舞伎出身なのかどうか、その真相に迫ってみました。
歌舞伎とは
歌舞伎は伝統芸能の1つで、日本固有の演劇です。1965年4月に重要無形文化財に指定されました。芝居と踊りと音楽の3要素で人々を楽しませています。江戸と上方を中心に各時代の観客の趣味や嗜好を反映し、新しいレパートリーを増やしながら発展してきました。
700以上のレパートリーがあり、1つの作品にも歌舞伎俳優はもちろん、裏方の努力と工夫が重ねられて今日の歌舞伎ができあがりました。
笹野高史が歌舞伎に出演で話題?
本日の松本城庭園内のまつもと大歌舞伎お練りの様子にございまする(*^^*)皆様、人力車に乗りご登城されましたぞ☆順に中村獅童様、中村勘九郎様、中村七之助様、笹野高史様にございまする☆ pic.twitter.com/ZaRTSaCJqQ
— 登久姫(とくひめ)♡松本城の姫 (@toku_hime) July 10, 2016
笹野高史が歌舞伎に出演し話題になっています。笹野高史は様々なドラマや映画で活躍している実力派俳優で、これまでに時代劇にも出演していました。笹野高史は歌舞伎に出演しているようで、「本当は歌舞伎出身なの?」という噂が浮上しています。
笹野高史と言えばコクーン歌舞伎
笹野高史と言えばコクーン歌舞伎です。笹野高史はコクーン歌舞伎がきっかけで歌舞伎に出演するようになりました。笹野高史は「平成中村座」にも出演するようになり、歌舞伎で活躍しています。
笹野高史は歌舞伎出演の記者会見で、「民間からの参加です」とコメントし話題になりました。笹野高史は歌舞伎出身ではなく、コクーン歌舞伎がきっかけで歌舞伎に出演するようになったようです。
コクーン歌舞伎とは
コクーン歌舞伎はシアターコクーンで行われる歌舞伎公演です。1994年5月に歌舞伎役者である十八代目中村勘三郎と 三代目中村橋之助らによって始められました。これまで歌舞伎は日本の伝統芸能でしたが、多くの人に親しみを持ってもらいたいという思いから歌舞伎を新しい演出で表現しています。
『東海道四谷怪談』を上演したのが始まりとなり、その後も1〜2年に一回、約1ヶ月間公演が行われています。歌舞伎の花形役者はもちろん、若手役者や歌舞伎役者以外の役者も数多く出演していて注目されました。
笹野高史の歌舞伎出演経歴や役なども調査
笹野高史の歌舞伎出演経歴や役なども調査してみました。笹野高史はコクーン歌舞伎がきっかけで歌舞伎に出演するようになりました。これまでにどんな歌舞伎に出演してきたのか、笹野高史の歌舞伎出演経歴についてご紹介しましょう。
笹野高史の歌舞伎出演経歴をおさらい
笹野高史の歌舞伎出演経歴をおさらいしてみました。笹野高史はこれまでにどのような歌舞伎の作品に出演してきたのかその経歴についてご紹介しましょう。
歌舞伎出演経歴:『コクーン歌舞伎』
本当に久しぶりの「コクーン歌舞伎」。義平次を演じた笹野高史さん、三婦女房おつぎを演じた歌女之丞丈、ともに演じて200回目のメモリアルな夜の部でした。おめでとうございます! pic.twitter.com/k09vNePsIh
— erizo (@erizo79391959) May 17, 2021
笹野高史は『コクーン歌舞伎』をきっかけに歌舞伎に出演するようになりました。1994年5月に『東海道四谷怪談』が上演され、その後、数多くの歌舞伎に出演しています。コクーン歌舞伎に出演して以来、中村勘三郎との親交が深く、歌舞伎の舞台に頻繁に出演するようになりました。
歌舞伎出演経歴:『平成中村座』
笹野高史おる!
— ガキ子 (@gakiko1020) November 23, 2015
平成中村座、普通に見てる… pic.twitter.com/w8IQuf1lBw
笹野高史は『平成中村座』にも出演しています。『平成中村座』は2000年に東京・浅草で初演された歌舞伎公演で、18世中村勘三郎と演出家の串田和美らが中心となり上演しました。2000年11月に歌舞伎『隅田川続俤 法界坊』を上演したのが始まりで、翌年以降もほぼ毎年公演されていました。
歌舞伎出演経歴:『夏祭浪花鑑』
今日は「夏祭浪花鑑」を観劇。随所に歌舞伎の魅力が満載で、中村勘九郎さんと笹野高史さんとの迫力のあるシーンや、歌舞伎ならではの華やかで威勢のあるシーン、勘九郎さんと尾上松也さんとの立ち回りのシーンなど、全てが見所で素晴らしい舞台でした! pic.twitter.com/EKAo9PcR5X
— つかさ (@TsukasaHidaka) May 22, 2021
笹野高史は『夏祭浪花鑑』の通称「泥場」と呼ばれている長町裏の場で悪役の義兵次で出演し注目されました。笹野高史は現代劇役者ですが、役に対してのこだわりが強いので、笹野高史の高い演技力が歌舞伎ファンを魅了しています。
歌舞伎出演経歴:『隅田川続俤』
歌舞伎座
— My Blue Heaven (@tsumuhara) November 9, 2018
吉例顔見世大歌舞伎 夜の部
楼門五三桐
文売り
隅田川続俤 法界坊 pic.twitter.com/rtbm7ljFok
笹野高史は通称「法界坊」と呼ばれている『隅田川続俤』にも出演しています。笹野高史は型にはまらない演技力で、自分なりに役を解釈し、物語に対して深みをもたせるように演じることで話題になりました。笹野高史の演技は、新しい歌舞伎になくてはならない存在です。
歌舞伎での屋号は「淡路屋」?
笹野高史の歌舞伎での屋号は「淡路屋」です。笹野高史が歌舞伎の舞台に上がると、観客席から「淡路屋!」という掛け声が飛び交います。笹野高史の屋号は「淡路屋」で、この屋号は中村勘三郎に付けてもらいました。笹野高史は兵庫県淡路島の出身なので、「淡路屋」と名付けられたようです。
笹野高史の歌舞伎出演作品での役柄は?
今日の松本歌舞伎のパレードに出発する前の七之助さんと笹野高史さん。Wダンディだわ(*^^*)。勘三郎さんの神輿もステキだった! pic.twitter.com/xYVfqfe0ae
— Japonica1103 (@hitohito22) June 10, 2018
笹野高史の歌舞伎出演作品での役柄について調査してみました。笹野高史は歌舞伎に出演する際に、どのような役柄で出演しているのかが気になります。笹野高史の歌舞伎での役柄についてご紹介しましょう。
歌舞伎界でも幅広い役柄で登場?
松本滞在2日目。松本歌舞伎のパレードだったので、ちょっと見物。七之助さん、シュッとしてはりますね〜。向こうには笹野高史さんも。 pic.twitter.com/MdLvsbVzDy
— Japonica1103 (@hitohito22) June 10, 2018
笹野高史は歌舞伎界でも幅広い役柄で登場しているようです。三役を演じることもあったり、8つの役柄を演じ分けしている作品もあります。
歌舞伎だけにとどまらず新派では女性の相手役でも登場
歌舞伎だけにとどまらず新派では女性の相手役でも登場しています。水谷八重子や波乃久里子などの相手役で登場することが多いようです。
笹野高史は歌舞伎役者ではない?
今日なんばパークスシネマでニューシネマ歌舞伎「四谷怪談」の特別講演付き上映があったので行ってきた。時代背景や原作者・演出家の思いも教えてもらえて面白かった🌟
— ちょび🖇⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ (@chobimap72) October 2, 2017
勘九郎さん七之助さん目当てで行ったけど、 笹野高史さん存在感たっぷりでした😁👍 pic.twitter.com/xg3g7cPuHh
笹野高史は歌舞伎役者だと思われがちですが、実は歌舞伎役者ではないようです。笹野高史は歌舞伎に出演しているのになぜ歌舞伎役者ではないのでしょうか?笹野高史が歌舞伎役者かどうか、その真相や理由に迫ってみました。
笹野高史は歌舞伎役者と思われがち?
笹野高史は歌舞伎役者と思われがちですが、歌舞伎役者ではありません。笹野高史は「淡路屋」という屋号まで持っていて、数多くの歌舞伎に出演しているので、歌舞伎役者だと思われがちです。しかし、笹野高史は歌舞伎役者ではないようです。
笹野高史は記者会見にて民間からの参加と発言
歌舞伎『四谷怪談』見てきた
— もとちき (@moto_spy05) July 11, 2016
少し難しかったけどすごい迫力だった
しかも桟敷席の通路側の角っこの席だから、何度も勘九郎さんや獅童さんの演技を間近で見れた! 感動した😭
後、笹野高史さんから直接小判貰っちゃった😆 pic.twitter.com/B2Ed8Xh55N
先述した通り、笹野高史は歌舞伎の記者会見で「民間からの参加です」と発言し注目されました。笹野高史は歌舞伎出身ではなく、コクーン歌舞伎をきっかけで歌舞伎に出演するようになったようです。
今は亡き中村勘三郎との交友関係
中井貴一 木村佳乃 桂三枝 笑福亭鶴瓶 浅丘ルリ子 米倉涼子 中村勘三郎 高岡早紀 堺正章 笹野高史 岸部一徳 長門裕之 富司純子らの豪華キャストの『寝ずの番』
— AI (@Syusui_Nakamura) June 12, 2017
下寝ただらけの映画ですが!☆3.0 pic.twitter.com/zCpWdgNzqW
笹野高史は今は亡き中村勘三郎と親交が深かったようです。笹野高史は中村勘三郎と交友関係にあったために、「平成中村座」にも出演しました。笹野高史に「淡路屋」という屋号を付けたのも中村勘三郎です。
18代目中村勘三郎とは
18代目中村勘三郎は1955年5月30日に生まれた歌舞伎役者で俳優です。本名は波野哲明(なみの のりあき)で、屋号は中村屋。のりちゃんという愛称で親しまれていて、子役時代から46年間、五代目 中村 勘九郎として知られていました。
18代目中村勘三郎は幅広いジャンルの役柄に挑戦しました。コクーン歌舞伎や平成中村座を立ち上げています。現代劇の劇作家や演出家と組んで、新作歌舞伎の上演にも取り組んでいます。海外公演や地方巡業も行い、演劇活動に取り組みました。
18代目中村勘三郎は歌舞伎以外に、現代劇にも積極的に出演しています。『浅草パラダイス』は長期にわたり人気演目として注目されています。同世代の歌舞伎役者とも交流が広く、コクーン歌舞伎や平成中村座公演で数多く起用しました。
2012年に食道癌を患い、徐々に体調を崩し、同年12月5日に急性呼吸窮迫症候群のため死去しています。
18代目中村勘三郎との仲や関係
18代目中村勘三郎との仲や関係についてご紹介しましょう。コクーン歌舞伎は中村勘三郎と串田和美が中心となって活動された歌舞伎です。串田和美は笹野高史がかつて所属していた「自由劇場」の主宰者で、笹野高史が俳優として復帰する際に手助けをしています。
平成中村座の中村勘九郎の襲名披露口上の席では、歌舞伎俳優に交じり、たった一人だけ現代劇の俳優として参加しました。
笹野高史の歌舞伎に木下容子も絶賛?
東銀座、東劇にてNEWシネマ歌舞伎「三人吉三」
— ごとや (@87836Yk) August 3, 2015
たましい、抜かれた…観て良かった。
笹野高史さんも最高!すっごいカッコよかった‼︎ pic.twitter.com/5b83nMkGn1
笹野高史の歌舞伎に木下容子アナウンサーも絶賛しています。木下容子アナウンサーは笹野高史の魅了について語っているのでご紹介しましょう。
大下容子(アナウンサー)とは
大下容子アナウンサーについてご紹介しましょう。大下容子アナウンサーは1970年5月16日に広島県広島市南区で誕生しました。父親は内科の医師で、実家は内科医院を営んでいます。広島大学付属高等学校を卒業後、慶應義塾大学法学部法律学科へ進学し、卒業しています。
1993年にテレビ朝日にアナウンサーとして入社しました。スポーツキャスターとして活動し、『Jリーグ A GOGO!!』で初めてレギュラー番組に出演しています。1990年代後半はバラエティ番組や情報番組で司会や進行役を務めました。
大下容子アナウンサーは1996年に『ステーションEYE』のキャスターを担当し、1997年に『SPORTS SPOTTERS』、1998年に『GET SPORTS』、1998年に『ワイド!スクランブル』のキャスターを担当しています。
2002年1月からは『SmaSTATION!!』でサブMCとして出演しました。2004年にはサッカーアジアカップ2004決勝の現地リポーターとしても活躍しています。2019年4月から冠番組『大下容子ワイド!スクランブル』がスタートし、2018年10月からはメインキャスターに昇格しました。
2020年6月26日付でエグゼクティブアナウンサーに昇進し注目を集めています。昇進後も冠番組『大下容子ワイド!スクランブル』や特別番組に出演し、テレビ朝日の最年長女性アナウンサーとして活躍中です。
大下容子が語る笹野高史の魅力
大下容子アナウンサーが語る笹野高史の魅力についてご紹介しましょう。大下容子アナウンサーは笹野高史をすごい役者だと尊敬していました。初めて会う機会があり、緊張して挨拶に行った際に、とてもにこやかでかわいらしい雰囲気で、心が温まったそうです。
笹野高史は中村勘三郎からも役者として買われていた俳優です。歌舞伎出身ではないのに、コクーン歌舞伎や平成中村座などで中村勘三郎とも何度も共演しています。平成中村座のニューヨーク公演にも出演したりと目が離せません。
中村勘三郎と2人で30分以上もやりとりする緊迫のシーンを演じたりと、笹野高史の役者としての力量がわかります。山田洋次監督作品に数多く出演していて、「凄い役者さん」というイメージだったようです。
大下容子アナウンサーは凄い役者さんに会えるということで意気込んで挨拶に行きましたが、とても気さくな人柄で、嬉しかったとのこと。笹野高史は凄い役者ですが、それを鼻にかけることなく、まるで粋な漫才を見ているように感じさせてくれる温かい人柄のようです。
番外編:笹野高史の演技力をおさらい
笹野高史の演技力をおさらいしてみましょう。笹野高史はシリアスで真面目な役柄を演じたり、コミカルなキャラクターも演じることができる実力派の俳優として知られています。自身では「ワンシーン役者」と称していて、数多くのドラマや映画などに出演してきました。
2006年には映画「武士の一分」で「第30回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞」など、数多くの映画賞を総なめにしています。2009年にはNHK大河ドラマ「天地人」で豊臣秀吉役に抜擢され、その演技力に視聴者からは大絶賛されました。
笹野高史は歌舞伎出演経歴も話題の名俳優
笹野高史の歌舞伎出演経歴についてご紹介しました。笹野高史は実力派俳優として知られていて、様々な役柄をこなせる名俳優です。歌舞伎にも出演していることから歌舞伎俳優と思われていますが、歌舞伎出身ではありません。笹野高史はコクーン歌舞伎をきっかけに、平成中村座などにも出演し、歌舞伎俳優としても活躍しています。