【BLEACH】四楓院夜一まとめ!卍解など斬魄刀の能力は?

人気漫画・BLEACHに登場するキャラの四楓院夜一がネット上などで話題になっているようです。四楓院夜一はどのようなキャラなのでしょうか?四楓院夜一と猫との関係やその能力、斬魄刀、卍解などについても調査。四楓院夜一が作中で死亡したのかについても併せて紹介します。

【BLEACH】四楓院夜一まとめ!卍解など斬魄刀の能力は?のイメージ

目次

  1. 1【BLEACH】四楓院夜一とは
  2. 2四楓院夜一の卍解など斬魄刀の能力は?
  3. 3四楓院夜一の必殺技5選
  4. 4四楓院夜一のキャラ達との関係
  5. 5四楓院夜一に対する感想や名言
  6. 6四楓院夜一(黒猫)のアニメ声優も調査
  7. 7四楓院夜一は卍解など斬魄刀を使わない黒猫姿のBLEACHキャラ

【BLEACH】四楓院夜一とは

四楓院夜一は人気漫画・BLEACHに登場するキャラで、主人公・黒崎一護にとっては味方のキャラでもあります。謎が多いキャラとしても有名ですが、ファンたちからはそんなミステリアスなところも魅力だという声があるようです。

四楓院夜一は見た目が美人でプロポーションが抜群ということから、男性に人気の高いキャラでもあります。四楓院夜一の能力や斬魄刀、卍解などについては後ほど詳しく紹介します。

漫画「BLEACH」の概要

まずはBLEACHの概要について紹介しましょう。BLEACHは週刊少年ジャンプで2001年から2016年まで連載されていた漫画で、作者は久保帯人さんです。BLEACHは2004年から2012年まではテレビ東京系でアニメとしても放送されていました。

アニメで放送されたのは、BLEACHの漫画版で1巻から54巻までの物語です。アニメ版はそれで終了ということになっていますが、原作がその続きもあることから、ファンの間ではアニメ版の続編を望む声も大きいと言われています。

また、BLEACHは小説版もジャンプ ジェイ ブックスから発売されています。この小説版を執筆しているのは主に松原真琴さんとなっているようです。小説版では原作のBLEACHでは明かされなかった伏線の回収なども行われており、コアなファンに喜ばれています。

さらにBLEACHはミュージカル作品としても展開されています。このため、BLEACHのラジオ番組にミュージカルに出演する俳優がゲスト出演することもありました。2019年10月現在も配信中のBLEACHのゲームアプリ「BLEACH Brave Souls」では、アニメ化されていない千年血戦篇も配信されているそうです。

四楓院夜一は「BLEACH」6巻から登場するキャラ

四楓院夜一の紹介に戻りましょう。四楓院夜一は漫画・BLEACHの初期から登場するキャラではありますが、単行本の1巻からというわけではなく、6巻から登場するキャラになります。

四楓院夜一が登場するのは、BLEACHの第一章である死神代行篇の後半部分です。その後、四楓院夜一は主人公の黒崎一護やその仲間たちに深く関わっていくことになります。

四楓院夜一の特徴は黒猫の容姿

四楓院夜一は登場当初は黒猫の姿をしていました。黒猫の姿は擬態であるようですが、声も変わります。また、黒猫の際の声は男の声ですが、本来の姿ではちゃんと女性の声になります。

四楓院夜一が黒猫の姿をとっていたのは、食べ物が少なくて済むということや服を着なくて済むということなどが理由なのだとか。ちなみに、黒猫から元の姿に戻るときには、服を着ていない状態になります。

四楓院夜一の性格

四楓院夜一の性格は、自由奔放で気ままな性格とされています。先ほども紹介しましたが、本来の姿より自由でいられるという理由で黒猫の姿を取るなどしているほどです。また、人間と死神、どちらかの肩を持つのではなく、あくまでも中立という立場を取っています。

主人公の黒崎一護に対しては、何かとサポートすることが多いですが、その理由としては尸魂界(ソウル・ソサエティ)の上層部を変えたいという思いがあるようです。これは四楓院夜一の過去の出来事が影響していると見られています。

四楓院夜一は死亡していないキャラの中の1人

BLEACHでは物語が進むにつれ、数多くのキャラが死亡しています。特に最終章の千年血戦篇では、これまで物語の中心にいたような人物が死亡しています。キャラの死亡によって物語がより思い入れの深いものになることもありますので、キャラ死亡には賛否両論ありますが、決して悪いことばかりではないでしょう。

四楓院夜一の立ち位置はかなりきわどいものでしたので、最終回までに死亡するのではないかという見方をするファンもいました。ただ、四楓院夜一はBLEACHが最終回を迎えた時にも死亡しておらず、生き残ったキャラの1人として名を残しています。

死亡していないBLEACHキャラで能力にも注目が

四楓院夜一は初期から登場し、さらには死亡していないキャラということで、その能力にも注目が集まりました。実は四楓院夜一には数多くの必殺技がありますが、そうした能力については後ほど詳しく紹介します。

四楓院夜一が最後まで死亡しなかったのは、こうしたさまざまな能力に長けていたということも一因としてあるのでしょう。また、時には尸魂界に楯突くようなことをしながらも死亡しなかった理由としては、その出自も関係しているのかもしれません。

四楓院夜一は四大貴族?

四楓院夜一は、尸魂界の中では四大貴族という特別な身分を持っていたとされています。こうした身分の保障もあり、たとえ四楓院夜一が尸魂界の上層部に楯突いたとしても、安易に処分をするということができず、最後まで死亡することなく生き残った可能性があるでしょう。

BLEACHには他にも四大貴族が登場しますが、他の四大貴族は尸魂界の中で重要役割を任されるなどしているようです。四楓院夜一は四大貴族の中ではもっとも自由な立場にあると言えるでしょう。

四大貴族について

四大貴族について少し紹介しましょう。尸魂界には貴族というものがありますが、その中でも最高位の貴族が四大貴族になります。具体的には「朽木家」、「四楓院家」、「綱彌代家」、「志波家」の4つの家です。

四大貴族は持って生まれた能力「霊力」も他の者たちに比べると強いと言われています。このため、四楓院夜一も優れた能力を持っているものと考えられます。

四楓院家22代目当主

四楓院夜一は四楓院家の22代目の当主で、唯一の女性当主になります。尸魂界の中では代々天賜兵装番をつとめているのだとか。この「天賜兵装」というのは、尸魂界では唯一無二の秘宝とされており、霊力によって空を飛ぶこともできます。

101年前の地位はエリート級

現在は人間界と尸魂界を行ったり来たりとふらついているように見える四楓院夜一ですが、実は101年前には尸魂界のエリートだったそうです。ちなみにこの101年前の四楓院夜一の髪型はショートカットでした。

101年前、四楓院夜一は隠密機動総司令官であり、この隠密機動の第一分隊「刑軍」総括軍団長でもありました。さらには護廷十三隊二番隊隊長にも任命されており、隊長だけが着ることを許される袖のある羽織を着ていたようです。

隊長を務めた護廷十三隊の二番隊とは

四楓院夜一が101年前に隊長をつとめていた護廷十三隊の二番隊とはどのような部隊だったのでしょうか?調べてみると、四楓院夜一が隊長をしていた二番隊というのは、主には隠密行動に秀でた者たちが集められている部隊のようです。

これは四楓院夜一が隊長時代に隠密機動総司令官も兼ねていたということから始まっているようで、現在も二番隊は隠密の仕事が多いようです。ただ、護廷十三隊の二番隊と隠密機動とは別組織になります。

Thumb【BLEACH】声優一覧!豪華キャストアニメだった?キャラ別に紹介!
人気アニメ「BLEACH」の声優は豪華キャストだったと言われています。そこで、アニメ「BLE...

四楓院夜一の卍解など斬魄刀の能力は?

BLEACHの死神といえば、武器として斬魄刀を持っているのが特徴です。斬魄刀はそれぞれ能力が違いますが、四楓院夜一の斬魄刀はどのような能力があるのでしょうか?四楓院夜一の斬魄刀の能力について調べてみました。

黒猫の容姿から猫を想像させる能力説

四楓院夜一といえば、黒猫の姿を思い浮かべる人も多いでしょう。ですので、四楓院夜一の斬魄刀の能力は猫を想像させるものではないかという意見がファンの間でも多かったようです。

斬魄刀の能力というのは、ファンにとっても明かされるのが楽しみなネタのひとつですので、四楓院夜一の斬魄刀の能力についても、さまざまな考察記事がネット上にありました。

四楓院夜一の卍解など斬魄刀はなし?

調べてみたところ、四楓院夜一は戦闘の際、斬魄刀を使用しないという少し特殊なキャラなのだそうです。ですので、四楓院夜一の斬魄刀に関しては、ほとんど情報がありませんでした。

四楓院夜一は、通常の死神であれば斬魄刀を使用しなければ切り抜けられない場面も、己の力だけで切り抜け、最後まで死亡することなく生き残っていたようです。

アニメ版BLEACHで斬魄刀が登場

四楓院夜一は斬魄刀を持っていないというわけではないようです。自身の斬魄刀もあり、卍解も会得していると言われています。アニメ版・BLEACHでは、四楓院夜一が斬魄刀を使用して戦っている場面が回想シーンとして放送されていたようです。

ですので、過去には斬魄刀を使用し、卍解なども使用していた可能性がありますが、現在の四楓院夜一の戦闘スタイルとしては、斬魄刀や卍解を使用せず体術のみで戦うスタイルとなっています。

卍解など斬魄刀での戦闘をしない理由

実は小説版・BLEACHでは、四楓院夜一自身が「斬魄刀を使用せずに体術を用いて戦ったほうが強い」と語っている場面が描かれています。ただ、斬魄刀の名前やその能力については一切明かされていないために、謎のままとなっているようです。

四楓院夜一の斬魄刀や卍解の情報に関しては、今後、続編や小説版などで明らかになる可能性もあるでしょう。ファンたちはネット上などで四楓院夜一の斬魄刀や卍解についてさまざまな想像をして楽しんでいるようです。

四楓院夜一の必殺技5選

斬魄刀や卍解を使用しない四楓院夜一の戦闘スタイルですが、体術による必殺技を使用しているようです。四楓院夜一の必殺技は大きく5種類あるとされています。四楓院夜一の必殺技について紹介しましょう。

必殺技【瞬閧】

まずは四楓院夜一のメインの必殺技とされる「瞬閧(しゅんこう)」です。これは隠密機動総司令官に継承されてきた技ということもあり、現在の隠密機動総司令官である砕蜂はこれを応用した「無窮瞬閧」を使用することができます。

四楓院夜一の「瞬閧」は背と肩に高濃度に圧縮した鬼道をまとい、体術による破壊力を増幅させるというものです。これにより、四楓院夜一は斬魄刀を使用せずとも強力な攻撃をすることが可能になります。

必殺技【反鬼相殺】

四楓院夜一の必殺技「反鬼相殺」は敵の鬼道に同じ質で同じ量の逆回転の鬼道をぶつけ、相殺してしまうという技です。相手が強敵の場合も、これによって攻撃を封じてしまうことが可能となります。

もしも相手が強力な技を仕掛けようとしていた時にこの技が成功すれば、たとえ形勢が不利だったとしても、その形勢を逆転させるだけの威力がある技と言えるでしょう。

必殺技【雷王拳】

次に紹介する四楓院夜一の必殺技は「雷王拳」です。この「雷王拳」は浦原喜助が作った道具を用いて放たれた必殺技で、超高速の連続ラッシュを放つという技です。

BLEACH本編で四楓院夜一がこの「雷王拳」を用いたのは藍染惣右介との戦いの時のみだったようです。この時には藍染惣右介が不死身の身体をしていたこともあり「雷王拳」で彼を倒すことはできませんでした。

必殺技【空蝉】

四楓院夜一の必殺技「空蝉(うつせみ)」は、相手に残像が見えてしまうほどの凄まじい速さで動き、敵に実態をつかませないという技です。実はこの技は朽木白哉も使用することができますが、教えたのは四楓院夜一でした。四楓院夜一の「空蝉」のほうが、朽木白哉のものよりも速いとされています。

必殺技【瞬霳黒猫戦姫】

四楓院夜一の必殺技で最後に紹介するのは「瞬霳黒猫戦姫」です。この「瞬霳黒猫戦姫」という技は「瞬閧 雷神戦形」の最終形態とされています。この技は四楓院夜一の技でももっとも強力な技なのだとか。

ただ、霊圧が1秒間に48回も変化してしまうなど、安定感がなく、また四楓院夜一の性格が普段以上に気まぐれになってしまうため、この技を使用する際には彼女を制御できる浦原喜助が傍にいることが必須になります。

四楓院夜一のキャラ達との関係

四楓院夜一とBLEACHに登場する他の死神キャラとの関係についても見ていきましょう。四楓院夜一は他の死神キャラたちとはどのような関係なのでしょうか?四楓院夜一と他の死神キャラたちの関係について調べてみました。

四楓院夜一と死神キャラの関係

四楓院夜一と死神キャラたちの関係ですが、相手の立場によっても異なるようです。ただ、主人公の黒崎一護に対しては何かと世話を焼いているようで、彼が危機に陥ったときなども手をさしのべたりしています。

また、黒崎一護をからかうようなこともあるようで、彼が傍にいる前でいきなり服を脱ぎ始めてその反応を楽しんでいる意地悪な部分もあるようです。現・隠密機動総司令官である砕蜂とは過去の出来事から対決するような関係でしたが、死神代行篇で和解しています。

浦原喜助との関係

四楓院夜一ともっとも関係が深い死神キャラは浦原喜助です。四楓院夜一は浦原喜助と幼少期からの知り合いのようです。浦原喜助は101年前に藍染惣右介の陰謀によって追放されそうになっていましたが、その逃亡を助けたのが四楓院夜一でした。

このことにより四楓院夜一も隠密機動総司令官、護廷十三隊二番隊隊長等の立場を追われることになります。現在の四楓院夜一は、浦原喜助が営む商店に身を寄せているようです。ちなみに浦原喜助も最後まで死亡せず、四楓院夜一と同じく卍解が判明しなかったキャラでした。

朽木白哉との関係

四楓院夜一と朽木白哉の関係についても見ていきましょう。四楓院夜一と朽木白哉も幼少期からの繋がりがあるようで、四楓院夜一は朽木白哉のことを「白哉坊」と呼んでからかったりすることもあるようです。

朽木白哉は最終章の千年血戦篇で卍解を奪われるなどの失態を演じましたが、四楓院夜一と同じく最後まで死亡せずに生き残ったキャラの1人でもあります。

四楓院夜一の弟は四楓院夕四郎

四楓院夜一には弟がいます。弟の名前は四楓院夕四郎です。四楓院夕四郎は姉とは容貌がよく似ていますが、性格はまったく異なり、泣き虫な一面もあります。ただ、戦闘となると、さすがに四大貴族の血を引いているだけあって強いようです。

卍解については会得しているのかどうかも明らかになっていませんが、姉の四楓院夜一と同じで「瞬閧・爆炎無双」などの必殺技が使用でき、これが卍解にも値する威力と言われています。ちなみに四楓院夕四郎も最終回まで死亡しなかったキャラの1人です。

四楓院夜一の跡継ぎは砕蜂

四楓院夜一の後を継いで隠密機動総司令官、護廷十三隊二番隊隊長となったのは砕蜂(そいふぉん)です。砕蜂は猫グッズ集めが趣味で、特技は暗殺という個性的なキャラです。

砕蜂は元は四楓院夜一の部下でしたが、四楓院夜一が浦原喜助の逃亡を助けて職を追われたために、2人は一時は敵対関係にありました。ただ、死神代行篇で和解して以降の砕蜂は、かつてのように四楓院夜一を慕っているようです。

四楓院夜一に対する感想や名言

四楓院夜一というキャラに対してBLEACHのファンたちはどのような感想を抱いているのでしょうか?また、四楓院夜一にはどのような名言があるのでしょう?四楓院夜一に対する感想や名言について調べてみました。

四楓院夜一の黒猫姿が人気

四楓院夜一には女性の姿と黒猫の姿がありますが、人気があるのは黒猫の姿のほうのようです。ただ、四楓院夜一は登場してしばらくは黒猫の姿を見せていましたが、物語中盤の破面篇からは黒猫の姿になっていません。

アニメやゲームなどでは破面篇以降も黒猫の姿になっており、これにファンは歓喜しているようです。なぜ四楓院夜一が黒猫の姿を取らなくなったのかについては、調べてみましたが判明しませんでした。

四楓院夜一の黒猫コスプレBLEACHファンも多い

SNSなどには四楓院夜一のコスプレ姿を投稿している人も多く、中でも黒猫をイメージした四楓院夜一のコスプレイヤーが人気となっているようです。BLEACHは他のキャラのコスプレも人気がありますが、四楓院夜一は外見が個性的ということもあり、コスプレの対象となりやすいのかもしれません。

四楓院夜一の戦闘に向かう時の名言

四楓院夜一には名言が数多く存在すると言われていますが、彼女が戦いに向かうときの名言がこちらになります。普段は主人公の黒崎一護をからかったりすることもある四楓院夜一ですが、戦いに挑むときはまた違った顔を見せるようです。

四楓院夜一(黒猫)のアニメ声優も調査

アニメ版・BLEACHで四楓院夜一の声を担当する声優についても見ていきましょう。四楓院夜一は女性の姿をしている時と黒猫の姿をしているときとでは声優が異なります。四楓院夜一のアニメ版での声優について紹介します。

アニメ「BLEACH」には名声優が勢揃い

アニメ版のBLEACHには数多くの有名声優が参加しています。たとえば、主人公の黒崎一護を演じるのは「聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編」のペガサス星矢役などでお馴染みの森田成一さんです。

他にも朽木ルキア役に折笠富美子さん、井上織姫役には松岡由貴さん、石田雨竜役には杉山紀彰さんなど、他のアニメ作品では主役級の役を演じる声優がBLEACHには多数出演しています。

四楓院夜一の声優はゆきのさつき

四楓院夜一の女性の姿バージョンの声優はゆきのさつきさんです。四楓院夜一はどちらかというと可愛らしい声というよりは、かっこいいという雰囲気の声と言えるでしょう。

話し方もまるで老人のような難しい言葉をいり混ぜた話し方をしますが、実は奔放な性格でもあります。ですので、演じるには難しいキャラかもしれません。ゆきのさつきさんの四楓院夜一はイメージにぴったりだとファンからも絶賛されているようです。

ゆきのさつきとは

四楓院夜一のボイスを担当するゆきのさつきさんは、1970年5月25日生まれで現在の年齢は49歳、京都府京都市出身です。高校卒業後に上京して東京アナウンス学院を卒業、その後オフィス薫に所属しました。ゆきのさつきさんの声優としての初仕事はNHK教育テレビの「素晴らしき日々」でした。

ゆきのさつきさんは「中華一番!」や「たこやきマントマン」、「犬夜叉」、「フルメタル・パニック!」などでヒロインを演じるなど、これまでに声優として数多くのキャラに声を吹き込んでいます。

黒猫姿の四楓院夜一の声優は斉藤志郎

四楓院夜一が黒猫の姿をしているときの声は、斎藤志郎さんが担当しています。斎藤志郎さんは俳優もされていますが、アニメの声優をする場合は悪役や人間以外の役が多いのだとか。

四楓院夜一も斎藤志郎さんが声をあてているのは猫ですので、人間ではありません。同じキャラクターでありながら、2つの声があるキャラというのはアニメならではの楽しさと言えるでしょう。

斉藤志郎とは

四楓院夜一の黒猫姿の時のボイスを担当する斎藤志郎さんは、1956年8月31日生まれで現在の年齢は63歳、山形県酒田市出身です。斎藤志郎さんは声優だけではなく俳優としても活躍しており、大河ドラマ「太平記」や「八代将軍吉宗」などにも出演された経歴があります。

また、斎藤志郎さんのアニメ声優としての経歴には「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」の権藤金吉役や「妖怪人間ベム」のミノタウロス役、「アルスラーン戦記」ジャン・ボダン大司教役などがあるようです。

四楓院夜一は卍解など斬魄刀を使わない黒猫姿のBLEACHキャラ

BLEACHに登場するキャラ・四楓院夜一について紹介してきました。四楓院夜一は人間の住む現世で気ままに生活をしているように見えますが、実は尸魂界の四大貴族の血をひき、かつては隠密機動総司令官などの重責を担っていたことがあるというキャラです。

四楓院夜一は人の姿をしているときはプロポーション抜群の女性の姿をしていますが、黒猫の姿となる時もあります。また、卍解など死神の真髄とされる斬魄刀を使用しないにも関わらず、かなり高度な戦闘能力の持ち主です。

四楓院夜一は漫画版のBLEACHだけではなく、アニメ版や各種ゲーム、小説などにも登場していますので、それぞれの描かれ方の違いを楽しんでみるのも良いかもしれません。

関連するまとめ

Missing
この記事のライター
春日つぼね

新着一覧

最近公開されたまとめ