竹内友(漫画家)の病気の真相!ボールルームへようこその休載理由?年齢や経歴も
アニメ化もされた人気漫画『ボールルームへようこそ』の作者である竹内友さんの病気の真相や年齢、経歴などに迫りました。これまでに何度も休載している『ボールルームへようこそ』ですが、休載の理由や竹内友さんの病気との関連性、復帰の予定は明らかになっているのでしょうか。

目次
竹内友のプロフィール
漫画の人気を受け、アニメ化もされた『ボールルームへようこそ』。その作者こそが竹内友さんです。しかし、漫画『ボールルームへようこそ』は、休載やページ数が減った状態で媒体に掲載されることも。
漫画の休載の理由として囁かれているのが、作者・竹内友さんの病気です。漫画・アニメ『ボールルームへようこそ』ファンの方ならば、休載理由や病気の真相だけでなく、作者である竹内友さんの年齢や経歴も気になるところではないでしょうか。
明日9/6は、月マガ発売日!
— 竹内友 (@T2taketom) September 5, 2017
今月号の「ボールルームへようこそ」は釘宮方美まわりの話です。
登場人物がそれぞれ若いです。
それから、釘宮父の頭を見ればわかる通り、釘宮家の男子は満遍なく将来禿げます。従兄弟の双子も約束されしハゲです。 pic.twitter.com/UXT1xUR9Gc
そこで、今回は漫画『ボールルームへようこそ』と竹内友さんにスポットを当て、休載理由や病気の真相、竹内友さんの年齢や経歴といった部分に徹底的に迫って参ります。竹内友さんの病気の真相に迫る前に、まずは基本的なプロフィールと経歴からチェックしていきましょう。
これがロスに行きました。 pic.twitter.com/yPRnDwi7Ke
— 竹内友 (@T2taketom) July 6, 2017
・愛称:不明
・本名:竹内友(たけうち とも)
・生年月日:不明
・年齢:不明
・出身地:群馬県前橋市
・血液型:不明
・身長:不明
・体重:不明
・活動内容:漫画家
・家族構成:不明
竹内友の経歴
今月も月マガに「ボールルームへようこそ」載っております。
— 竹内友 (@T2taketom) March 12, 2017
よろしくお願い致しますー!
勝敗を分ける審査のポイント、観戦の際の基本知識、種目の有利不利など。 pic.twitter.com/hPa7nBWpQb
以前よりも漫画家が表に出てくる機会が増えたものの、竹内友さんはSNSでも自身に関する情報を発信する事が少なく、プライベートに関する事は謎に包まれています。
竹内友さんの生年月日すら公表されていませんので、実際にいつ頃卒業されたのかは不明ですが、最終学歴が武蔵野美術大学卒業という事は判明しています。
本日、BumB東京スポーツ文化館にて開催の「第12回オールジャパン・ジュニアDSカップ2017in東京ジュニア・ユース世界選手権代表選考会」にて多々良・雫のスタンディが設置されております! #ballroom_anime pic.twitter.com/XrWyG9bSAS
— TVアニメ「ボールルームへようこそ」 (@ballroom_anime) July 30, 2017
当時の竹内友さんは、大学4年間を漫画家デビューの為に費やそうと考えていたそう。しかし、先輩が踊っている姿に心を惹かれ、競技ダンス部に入部。この競技ダンスの経験が、漫画『ボールルームへようこそ』に存分に活かされているのです。
02/06は月刊マガジン発売日です!
— 竹内友 (@T2taketom) February 6, 2017
今月号の<ボールルームへようこそ>は、
「身内の応援しんどい」
「多々良が逆境で荒む」
の要素をできる限り重々しくならないように描きました。
この先の釘宮との準決決勝パートが真面目展開になるのでバランスをとってます。 pic.twitter.com/qMtTfVs7Xc
そんな竹内友さんが漫画家デビューしたのは2009年のことで、『月刊少年マガジン増刊 月マガGREAT』に掲載された漫画『隣の肖像』でデビューを果たしています。そして、2011年に発売された『月刊少年マガジン』12月号から『ボールルームへようこそ』の連載を開始。
8/6は月マガ発売日です!
— 竹内友 (@T2taketom) August 4, 2015
今月号は恐縮ながら表紙を描かせていただきました。
(月マガ本誌が手元にないのでただの元絵画像で失礼いたしますー)
今月の「ボールルームへようこそ」は芸術競技の審美眼の話です。
よろしくお願い致しますー! pic.twitter.com/iIwy1qdqYa
竹内友さんの代表作は漫画『ボールルームへようこそ』であり、休載となった際にも「連載中」扱いとなっています。竹内友さんの作品は画力が素晴らしいと言われていますが、それは美術大学を卒業しているからなのかもしれません。
竹内友の病気の真相
07/06は月マガ発売日です!
— 竹内友 (@T2taketom) July 5, 2015
「ボールルームへようこそ」よろしくお願い致します。
今月号ダイジェスト↓ <千夏が馬になりました。> pic.twitter.com/JI1L0ISXGe
漫画『ボールルームへようこそ』の休載理由には、作者・竹内友さんの病気も関係していると言われています。では、竹内友さんが患った病気とはどんなものなのでしょうか。『ボールルームへようこそ』の休載理由に迫る前に、竹内友さんの病気の真相を見ていきましょう。
漫画家・竹内友の病気説浮上
本日より編集部も本格稼働!月マガ2月号も本日発売!!そしてそして!お待たせしました、「ボールルームへようこそ」連載再開です!!多々良と千夏の初めての公式戦をぜひ観てやって下さいまし!!本年もよろしくお願いします!
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) January 6, 2014
2011年から漫画『ボールルームへようこそ』の連載をスタートした竹内友さんですが、連載開始当初から休載をする事があり、度重なる休載から竹内友さんの病気説が浮上したのです。
竹内友の病気は鬱病?
休載期間中にメッセージをくださった読者の皆様、ありがとうございました。
— 竹内友 (@T2taketom) December 3, 2016
それから、様々な報告が遅くなってしまったことについてお詫び申し上げます。
漫画『ボールルームへようこそ』は、理由を語られず休載していた為、スケジュール調整や竹内友さんの怪我、病気説など様々な憶測が飛び交いました。
その中で、「竹内友さんは鬱病なのでは?」という意見もあったようです。しかし、竹内友さんが鬱病という証拠はありません。
病気については公表されず
自分は体を悪くしていたのですが、治療が完了する目処が立っていない状態で近況報告することが難しく、仕事のアカウントに病気等のネガティブワードを書き込んでしまうと読者の皆様に無駄な心配をおかけすることになるので口外しないでおりました。
— 竹内友 (@T2taketom) December 3, 2016
事後報告になってしまい、申し訳ありません。
度重なる休載の中、作品を掲載している『月刊少年マガジン』も作者の竹内友さん自身も、休載理由や病気について公表していませんでした。しかし、連載がスタートして約5年後の2016年12月4日に、竹内友さんが自身のTwitterで病気を明かしています。
その内容からは、竹内友さんの真面目でファン想いである性格が窺えます。この時点で病気の治療が完了する目処が立っていない事を明かしており、ファンが考えていた以上の深刻な状態である事が判明しています。
半年間寝たきりだったのですが、10月から少しずつ作業を再開しています。
— 竹内友 (@T2taketom) December 3, 2016
今はジムで歩くところから体の感覚を戻しています。
更に、竹内友さんは続けて半年間寝たきり生活を送っていたことも明かしています。そして、「ジムで歩いて体の感覚を戻している」という記述から、一部で囁かれていた鬱病説が否定されるでしょう。
多くのファンが漫画『ボールルームへようこそ』の休載と竹内友さんの病状を心配していますので、ファンに現状を伝える事で少しでも安心して欲しい、という竹内友さんの考えが伝わってくる内容となっています。
読者の皆様、9巻のご感想をどうもありがとうございました。
— 竹内友 (@T2taketom) July 1, 2017
自分でもまさか生きて新刊が出せるとは思っていなかったので、今更一安心しています。
これから益々忙しくなります。体の声を聴きつつ精進せねば。
(↓彩度いじってみた) pic.twitter.com/r32LVtWkML
そして、病気を患っている事を明かした約半年後の2017年7月1日に更新された竹内友さんのTwitterには、「生きて新刊が出せるとは思っていなかった」という記述があります。
現在に至るまで、竹内友さんの病名は明かされていません。しかし、半年間寝たきり生活だったこと、死を覚悟した瞬間があったような記述があることから、竹内友さんが重い病気を患っている可能性が高いようです。
竹内友の「ボールルームへようこそ」休載理由は?
『ボールルームへようこそ』の原画展に行ってきました!もう……すごかった!!!原稿に走る線一本一本が躍動していて、まさしく魂を、感じた!!驚いたのは「白」でも描かれていたこと!見てくださいこの美しい筋膜を……#ボールルームへようこそ#ボールルーム展
— 赤﨑千夏(赤崎千夏) (@R172) November 15, 2022
神葉くん、あやねる、茶渡さんと💃 pic.twitter.com/uDHh54PGQM
連載開始後から何度か休載をし、2016年12月に病気を患っている事を明かした竹内友さん。病気が一番の休載理由という事が考えられますが、他にも休載に関係しているのではないか?と囁かれているものがあるようです。
そこで、続いては漫画『ボールルームへようこそ』の休載までの流れをチェックし、竹内友さんのTwitterに投稿された内容などから休載理由などに迫っていきましょう。
公式Twitterで2015年4月に休載発表
申し訳ありませんが来月号は急遽お休みをいただくことになりました。
— 竹内友 (@T2taketom) April 24, 2015
ここ1年程、身の周りや心身共に色々あってページ数を多く描けない状況にあります。来月の試合シーンはどうしても読者さんにストレス無くまとめて読んでいただきたい気持ちがあり、考えた末、休載いたしました。すみません!
以前も休載していたことがあった竹内友さんですが、2015年4月に自身のTwitterを更新し、来月号を急遽休む事を報告。それと同時に、1年間の間に心身共に色々あったこと、作品のページ数を多く描くことが困難な状況である事も明かしています。
次号は作品の大事なシーンな為、休載が苦渋の決断である事が窺えます。この時の竹内友さんはまだ病気を患っている事を明かしていませんでしたので、「心身共に」というキーワードから「鬱病なのではないか?」と言われるようになってしまったものと考えられます。
休載理由は制作スケジュールの都合上と公表
【お知らせ1】本日は月刊少年マガジン11月号の発売日ですが、『ボールルームへようこそ』は製作スケジュールが遅れ、休載となってしまいました。楽しみに待っていて下さった皆さま、申し訳ありません。
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) October 6, 2015
2015年10月6日に更新された『ボールルームへようこそ』公式Twitterでは、『月刊少年マガジン』11月号に掲載されるはずだった『ボールルームへようこそ』が休載となっている事を報告。
これまでは休載理由を明かさない事が多かったのですが、この時は「制作スケジュールの遅れ」と発表しています。同年4月の時点で竹内友さんがページ数を多く描けない事を明かしていますので、必然的に制作が追いつかなくなってしまった事が考えられます。
今月の「ボールルームへようこそ」は休載か。残念だなぁ。めっちゃ面白い漫画なんだが、休載多いよねぇ。作者の竹内友さんは、あんまりカラダ強くないタイプの人なのかなぁ。次号を楽しみにするか。 #ボールルームへようこそ #月刊少年マガジン pic.twitter.com/MRpXnioIP2
— こばちば(´・ω・`) (@kobachiba01) October 6, 2015
漫画『ボールルームへようこそ』の休載は、掲載されている『月刊マガジン』内でも読者に報告と謝罪をされています。これを受け、読者は「作品の休載が多い」と感じつつも、作者の竹内友さんの体を心配し、連載の再開を楽しみに待つという気持ちをSNSに綴っています。
【単行本発売延期のお知らせ】9月17日発売予定の『ボールルームへようこそ』の最新刊8巻ですが、製作スケジュールの遅れにより、10月16日発売に延期となりました。長らくお待たせして大変申し訳ありません。万全の状態でお届けするべく準備を進めておりますので、今しばらくお待ち下さいませ。
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) September 4, 2015
作品の制作スケジュールの遅れは休載だけでなく、単行本の発売時期にも影響しています。本来であれば2015年9月17日に発売される予定だった『ボールルームへようこそ』8巻は、10月16日に発売が延期。
連載ペースの隔月化を受けて、心配や応援のコメントをくださった読者の皆様、ありがとうございます。大変励みになりました。
— 竹内友 (@T2taketom) August 18, 2015
できることなら一人一人にお返事をさせていただきたいくらいです。
早く元の月刊ペースに戻せるように尽力致します!
これからもよろしくおねがいします。
ここで、続いては漫画『ボールルームへようこそ』の休載や、これまでの流れを見ていきましょう。何度か休載をしてきた『ボールルームへようこそ』は、2015年に作品の連載ペースが隔月化されています。
この時は「月刊ペースに早く戻したい」とTwitterに意気込みを綴っていた竹内友さんですが、作品の制作スケジュールの遅れや病気を患った事で休載を繰り返す事となっています。
【連載再開のお知らせ】
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) December 6, 2016
本日発売の月刊少年マガジン1月号で予告が掲載されました。
『ボールルームへようこそ』、2017年2月号より連載再開いたします。
長らくお待たせしてしまいましたが、更なる多々良の活躍にご期待ください! pic.twitter.com/SPAq3lEYVA
2015年10月に休載が発表された『ボールルームへようこそ』でしたが、同年12月に連載の再開が発表されています。そして、それとほぼ同時期に先述した竹内友さんの病気が明らかに。
【減ページのお知らせ】9月号(8月5日発売)掲載の『ボールルームへようこそ』は予定通りの完成を目指しておりましたが、竹内友先生が締め切りを目前に体調を崩してしまい、最後まで粘っていただいた結果お見せできる限りの形で掲載させていただきました。短いページ数となり大変申し訳ありません。
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) August 4, 2017
2017年06月23日には、『ボールルームへようこそ』の単行本9巻が発売されています。同年7月1日には自身のTwitterを更新し、「生きて新刊が出せるとは思っていなかった」と綴った竹内友さん。
その後に発売された『月刊マガジン』9月号では、作品の製作中に竹内友さんが体調を崩した事でページ数が減った状態で掲載されています。
【減ページのお知らせ】11月号(10月6日発売)掲載の『ボールルームへようこそ』は竹内友先生体調不良のなか最後まで粘っていただきましたが、短いページ数での掲載となってしまいました。楽しみにしていただいている皆様には大変申し訳ありません。
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) October 5, 2017
そして、同年10月6日に発売された『月刊マガジン』11月号に掲載された『ボールルームへようこそ』も、竹内友さんの体調不良が原因で短いページ数となっています。
10月5日に更新された作品の公式Twitterには、竹内友さんは体調不良の中、読者に作品を届けるために最後まで粘った事が綴られており、いかに竹内友さんの体調が芳しくないか分かる内容となっています。
【減ページのお知らせ】現在執筆は再開しており、次回以降の掲載に向けて今後も準備を進めてまいりますので、何卒ご了解のほどお願い申し上げます。(また11月号にはアニメ特集記事、声優・森川智之さん特別インタビュー記事も掲載しております。どうぞお楽しみください。)
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) October 5, 2017
同日に更新されたTwitterには、竹内友さんが作品の執筆を再開していることを報告されています。そして、『月刊少年マガジン』12月号・2018年1月号には無事に『ボールルームへようこそ』が掲載。
「ボールルームへようこそ」は明日3月6日発売の4月号より連載を再開する予定で準備を進めておりましたが、執筆の途中で竹内友先生が体調を崩され、回復に時間がかかってしまいました。竹内先生にはギリギリまで力を尽くして頂きましたが、4月号の掲載には間に合いませんでした。
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) March 5, 2018
このまま順調に『ボールルームへようこそ』の連載が継続されるかと思われましたが、2018年3月6日に発売された『月刊少年マガジン』4月号に掲載される作品の製作中に竹内友さんが体調を崩してしまい、4月号は休載となっています。
作品の公式Twitterは連続で更新され、作品を楽しみに待っているファンへの謝罪と、5月号の連載再開を目指している旨を綴られています。
今月号の「ボールルームへようこそ」は、竹内友先生の体調回復が間に合わず休載させていただきます。楽しみにしていただいた皆様、大変申し訳ありません。
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) April 5, 2018
しかし、竹内友さんの体調は回復せず、『月刊少年マガジン』2018年5月号も休載。そして、作品の公式Twitterは続けて「竹内友さんの体調が回復して再開の目処が立ったらTwitterで告知する」と報告しています。
竹内先生の体調が回復し再開の準備が整いましたら、「月刊少年マガジン」誌面および本公式アカウントにて告知させていただきます。しばらくお待ちいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) April 5, 2018
しかし、このツイート以降公式Twitterは更新されておらず、漫画『ボールルームへようこそ』も休載となったままです。もうすぐ休載から丸1年が経過するとあって、作品のファンからは竹内友さんの体調を心配する声が多く届いています。
おととしの長期休載から連載再開に向けて動き出した頃の初仕事で、ソワソワしながら描きました。提出日直前で急性腸炎にかかって、残暑厳しい中暖房付けてフリース着込んでガタガタ震えながら色塗りしていたのが良い思い出。
— 竹内友 (@T2taketom) March 1, 2018
色塗りが甘くなってしまったのが心残り。
これまではファンから心配の声が届くと、自身のTwitterでファンに向けてメッセージを発信していた竹内友さんですが、休載が発表される数日前の2018年3月1日にツイートしたきり、Twitterを更新していませんでした。
しかし2020年、1月17日に10巻が発売されるなど体調を見ながらの活動が再開されています。今後も順調な回復を祈るばかりです。
「ボールルームへようこそ」アシスタント不足も関係か
『ボールルームへようこそ』の休載理由は、紹介してきたように作者・竹内友さんの体調不良が一番の原因と考えられますが、一時期は「アシスタント不足が原因なのでは?」と考えられていました。
まだ竹内友さんが体調不良を公表する前の2014年5月、竹内友さんが作画アシスタントの募集を考えている事をTwitterで明かしています。
近々ツイッターにて「ボールルームへようこそ」の作画アシスタントの募集をかけさせていただこうと思います。ご興味のある方がいらっしゃいましたらお声がけいただけると嬉しいです。なお、募集の詳細は近日中にアップ、窓口は編集部の担当さんとさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
— 竹内友 (@T2taketom) May 2, 2014
竹内友さんのTwitterが更新された約20日後、作品の公式Twitterでアシスタントの募集が発表されます。詳細は講談社のHPに掲載されています。
人気漫画『ボールルームへようこそ』の作者・竹内友さんのアシスタント募集ということで、当初はすぐに募集が締め切られるだろうと考えられていましたが、募集が開始されて約1年後の2015年4月になっても公式Twitterでアシスタントの募集が続いています。
以前お世話になっていたアシさんがご実家に帰られて、その穴埋めがまだできていないんですよね。
— 竹内友 (@T2taketom) November 11, 2015
長いことうちはレギュラーアシが一名だけなので、その子一人ばっかりに苦労を掛けている現状が申し訳ないです。
ヘルプのアシさんさえも滅多に見つからないというこの業界が恐ろしくてならない。
同年11月には、竹内友さん自身がTwitterでアシスタントを募集している理由を明かしています。そして、アシスタントを募集して約1年半が経過してもヘルプのアシスタントさえ滅多に見付からない、と綴っています。
このように、長期間アシスタントをTwitterで募集していたことにより、「度重なる休載はアシスタント不足が理由なのでは?」と囁かれるように。
ちなみに、読者さんからご質問を頂いたのでお答えしますが、私の休載事情にアシスタント不足は全く関係ありません。
— 竹内友 (@T2taketom) December 3, 2016
一般的に考えてアシスタントさんはどこの職場も慢性的に枯渇状態だと思うのですが、私がツイッター募集なんかしたせいで余計な心配をかけてしまった様だ。
何だかごめんなさい!
読者からも休載理由に関して多くの質問が届いていたようで、竹内友さんは病気を患っている事を明かした2016年12月4日に、休載とアシスタント不足は無関係である事を断言しています。
この為、『ボールルームへようこそ』の休載理由は竹内友さんの体調不良が一番の理由である事は間違い無いでしょう。
竹内友の代表漫画「ボールルームへようこそ」とは
月刊少年マガジン8月号、本日より発売です。表紙カラーは『ボールルームへようこそ』です!! 発売したばかりのコミックス9巻の続きがすぐ読めますので、ぜひ御覧ください!! pic.twitter.com/GQBGX0uYYu
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) July 6, 2017
竹内友さんの代表作品である漫画『ボールルームへようこそ』の休載理由を見て来ましたが、多くの漫画が打ち切りになる中、何度も休載を繰り返している『ボールルームへようこそ』は打ち切りにならず、現在も再開が待たれている状態です。
ここで気になるのが『ボールルームへようこそ』がどんな作品なのか、という事ではないでしょうか。そこで、続いては『ボールルームへようこそ』の概要やあらすじ、魅力などをチェックしていきましょう。
「月刊少年マガジン」の人気連載漫画
こちらは連載開始当初に描かせていただいたフェアのしおりの画像です。印刷状況で色味が違いますが、なんとなく「戦隊モノは赤青黄色だよな」的なテンションで決めてしまったものであります。大体こんな感じですが、これも然り後日ちゃんと決めますね。 pic.twitter.com/L6Wx62kasi
— 竹内友 (@T2taketom) November 30, 2013
『ボールルームへようこそ』は、講談社から販売されている『月刊少年マガジン』2011年12月号より連載がスタートしていて、作者・竹内友さんが大学時代に経験している競技ダンスがテーマとなっている作品です。
竹内友さんにとって初の単行本である『ボールルームへようこそ』1巻は2012年05月17日に発売され、最新刊は2020年01月17日に発売された10巻となっています。
「ボールルームへようこそ」のあらすじ
ボールルームへようこそ」最新話は、本日発売の月刊少年マガジン1月号にて掲載中です! 白熱する都民大会決勝戦。仙石からの電話で今までのちーちゃんとのことを思い出した多々良は…?ぜひお楽しみください!! pic.twitter.com/kuOHaJnFXF
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) December 6, 2017
まず、作品のタイトルにもなっている「ボールルーム」とは、ホテルなどの「舞踏室」を指しています。『ボールルームへようこそ』の主人公は将来の夢も無く、日々を無気力に過ごしている中学3年生の「富士田多々良」です。
主人公は運悪くカツアゲの被害に遭ってしまいますが、偶然通りかかったプロダンサー・仙石要に助けられたことで、社交ダンスと出会います。日々を無気力に過ごしている自分を変えたいと思った主人公は、思い切って社交ダンスの世界に飛び込みます。
本日発売の月刊少年マガジン12月号にて『ボールルームへようこそ』最新話掲載中です。いよいよ都民大会決勝戦が開幕‥‥! 富士田組と釘宮組の決戦をお見逃しなく!! pic.twitter.com/ynPIIfGbuw
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) November 6, 2017
社交ダンスの世界に飛び込んだ主人公は、自分は場違いだと感じながらも、スタッフから見せられたビデオを見てダンスの虜となり、仙石要に弟子入り。
プロダンサーを目指している同級生・花岡雫や、ライバル的存在である兵藤清春らから影響を受けつつダンスの才能を開花させていく、というあらすじとなっています。
ダンスシーンのスピード感も絶妙
みなさん、「ボールルームへようこそ」を読みましょう。社交ダンスの話だけど、思いっきりバトル漫画みたいに躍動感あって興奮するし、筋肉むきむきのイケメンでてきて非常に素敵な漫画ですよ!!内容も言わずもがな!!あとまだ7巻だから追いつける! pic.twitter.com/poSXFeQK9E
— かぐさ (@kagusa_chip) March 4, 2015
『ボールルームへようこそ』の魅力の一つに、画力の素晴らしさが挙げられます。細かい部分まで精密に描かれ、ダンスシーンは圧巻の一言。スピード感や躍動感が感じられ、実際にダンスを見ていないのに見ている気分になると評判です。
「ボールルームへようこそ」テレビアニメ化も話題に
『月刊少年マガジン』2011年12月号から連載がスタートした『ボールルームへようこそ』は、約1年後の2013年に「このマンガがすごい!オトコ編」で第9位に、「マンガ大賞」では第2位にランクインと、破竹の勢いで人気漫画の仲間入りを果たしています。
その人気は回を重ねるごとに上昇し、2017年1月1日にアニメ化が発表。そして、板津匡覧さんが監督を務めた『ボールルームへようこそ』のアニメが、同年7月から12月まで放送されています。
アニメ『ボールルームへようこそ』の制作を手掛けたのは、『進撃の巨人』なども手掛けている事で知られるアニメ制作会社・ Production I.Gです。そして実際にアニメが放送されると、ストーリーだけでなく絵の綺麗さやダンスシーンの再現度などが話題に。
アニメ『ボールルームへようこそ』について、竹内友先生よりコメントをいただきました。 pic.twitter.com/WAqU0Tl8xP
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) November 6, 2017
しかし、本来であれば原作の後をアニメが追いかけていくはずでしたが、漫画の制作が遅れた事で、アニメの内容の方が先行してしまうという事態に発展しています。それを受け、作者の竹内友さんはコメントを発表。
その際、原作の想定をアニメの制作側に伝えている事、今後原作とアニメで異なる部分が出てきてしまう可能性がある事も明かしています。そして、アニメ『ボールルームへようこそ』は内容が原作と大幅に変わることはなく放送が終了しています。
アニメ「ボールルームへようこそ」キャスト
では、ここでアニメ『ボールルームへようこそ』の主要キャストも見ていきましょう。まず、主人公の「富士田 多々良」役を演じた声優は土屋神葉さんです。
土屋神葉さんは2013年に開催された「第26回ジュノンボーイスーパーボーイコンテスト」の上位100名に入選したイケメンで、俳優としても活動中です。そんな土屋神葉さんにとって、アニメ『ボールルームへようこそ』は声優として初の主演作となっています。
続いて、主人公にとって初めてのダンスのパートナーである同級生の「花岡 雫」役は、”あやねる”の愛称で親しまれている佐倉綾音さんで、主人公のライバル的存在である「兵藤 清春」役は、歌手としても活躍中の岡本信彦さんです。
続いて、カツアゲの被害に遭っている主人公を助け、社交ダンスの世界に入るきっかけを作った「仙石要」役は、ナレーターや歌手としても活躍中の森川智之さん、主人公のバイト先である喫茶店の娘「甲本明」役は、”あおちゃん”の愛称で知られる悠木碧さんが務めています。
竹内友の年齢や顔画像は?
本日9/5は月刊マガジンの発売日です!よろしくお願い致します。
— 竹内友 (@T2taketom) September 5, 2014
今月号では恐縮ながら表紙を務めさせていただきました。月刊マガジンという最高の雑誌で、まさか私が表紙を描かせていただける日が来るとは思いませんでした。ありがとうございます。 pic.twitter.com/lKTVNDLtU4
初の連載作品がアニメ化されるなど、デビューして瞬く間に人気漫画家となった竹内友さん。プライベートは謎に包まれている竹内友さんですが、年齢や顔画像は公開されているのでしょうか。
年齢は非公開
遅ればせながら
— 竹内友 (@T2taketom) November 8, 2015
11/06発売の月マガ今月号、「ボールルームへようこそ」よろしくお願い致します!
それから10/20発売のマガジンRには描き下ろしBIGポスターが付いてきます。
グッズももらえますのでどうぞよろしく! pic.twitter.com/OOeev58kdV
冒頭で紹介したように、竹内友さんは生年月日を公表していません。この為、竹内友さんの正確な年齢は不明です。竹内友さんのTwitterでもプライベートな内容が更新される事は殆ど無く、年齢を推測する事は困難となっています。
年齢は経歴などから20~30代との噂も
明日10/16は「ボールルームへようこそ/単行本8巻」発売日です!
— 竹内友 (@T2taketom) October 15, 2015
大変お待たせしました。
描き下ろし等あるのでいつもより少しだけページ数が多いです。
よろしくお願い致しますー!
(↓ 処分した原稿&新シーン) pic.twitter.com/ZIKMATb7Dd
正確な年齢は明らかになっていない竹内友さんですが、経歴から「年齢は20代~30代ではないか?」と囁かれています。竹内友さんにとって初連載作品である『ボールルームへようこそ』の連載がスタートしたのは2011年のことです。
竹内友さんは大学4年間を漫画家デビューの為に費やそうと考えていたそうなので、大学卒業後の20代前半~半ば頃に連載を開始していると仮定すると、現在の年齢が20代後半~30代という可能性があるのではないか、と考えられているのです。
竹内友の顔画像は?
本日11/06は月刊マガジンの発売日!
— 竹内友 (@T2taketom) November 6, 2014
「ボールルームへようこそ」合宿編です。
よろしくお願い致しますー!
今月号は胸を躍らす誤植が拝めます。 pic.twitter.com/q9TD8wx4z5
年齢は20代~30代くらいではないか、と推測されている竹内友さん。次に気になるのは竹内友さんの顔画像が公開されているかという点ですが、残念ながら竹内友さんの顔画像は公開されておらず、一切不明となっています。
竹内友の詳しい経歴やその他作品
この頃はGペンと丸ペンの違いとかもよく分かっていなくて背景まで全部Gペンで描いていたんでした。めっちゃごちゃごちゃしてる。でもロングで小さく人物を入れるときに(・_・)の顔になるのは昔から変わってないのね。 pic.twitter.com/WG3lFaDcAZ
— 竹内友 (@T2taketom) May 31, 2014
ここまで竹内友さんの病気の真相や漫画『ボールルームへようこそ』の休載、竹内友さんの年齢や顔画像に迫ってきましたが、最後に竹内友さんの経歴や『ボールルームへようこそ』以外の作品をチェックしておきましょう。
2009年から活動する女性漫画家
部屋を整理してたら、人生で初めて書いた漫画が出てきた。そういえば私はサスペンスやSF、ファンタジーを描きたくて漫画家になったんだっけ。懐かしい。 pic.twitter.com/ZjXKacnV0i
— 竹内友 (@T2taketom) May 31, 2014
「竹内友」という名前は男性とも女性とも捉えられますが、漫画家・竹内友さんは女性です。冒頭で紹介したように、竹内友さんが漫画家としてデビューしたのは2009年のことです。上の画像は、竹内友さんが人生で初めて描いた漫画という事で、レア画像と言えるでしょう。
月マガGREAT掲載の「隣の肖像」で漫画家デビュー
新人賞に向けてこれを描いた時、ポンヌフの恋人とミリオンダラーホテルに影響を受けていて、「ホームレスの話を描きたいんじゃ」の一心だったはずが、結果ガスマスクを被った変な男が出てきたり、主人公がヒモっぽかったりで訳わかんなかったですね。 pic.twitter.com/BW1yNCFZoA
— 竹内友 (@T2taketom) May 31, 2014
竹内友さんは、2009年に漫画『隣の肖像』で月マガ新人賞受賞したことがきっかけとなり、漫画家デビューが決定しています。そして、同作品で月刊少年マガジン増刊である『月マガGREAT』にてデビューを果たしています。
「ボールルームへようこそ」公式ファンブックも話題に
本日より「ボールルームへようこそ 公式ファンブック」発売!!
— 「ボールルームへようこそ」公式 (@borurumu) February 16, 2018
竹内友先生の描き下ろし短編漫画や特別インタビューを収録しています!!
他にも作品をさらに深く知ることができるコンテンツ盛り沢山。
ボールルームファン必携の一冊です!! pic.twitter.com/fVeg2NzNvj
『ボールルームへようこそ』は何度休載をしてもファンからの支持は衰えず、2018年2月16日には「公式ファンブック」が発売されています。キャラの細かい設定や未公開の絵などが見られるとあり、瞬く間に話題となりました。
竹内友の今後の漫画家活動復帰に期待
ありがとうございます♪ RT@Tara9515 ”@T2taketom 来月のカラーも楽しみです! ダンサーとして更に一歩進んだ多々良が今後どうなるのか、目が離せませんっ! ちなみに、そんな自分はこんな事してます笑 ステキpic.twitter.com/VchYSWlEX8
— 竹内友 (@T2taketom) October 5, 2014
今回は、アニメ化もされた大人気漫画『ボールルームへようこそ』と作者の竹内友さんにスポットを当て、竹内友さんの病気の真相や休載の理由、年齢や顔画像などに迫って参りました。
休載後、1年近くTwitterの更新も無い竹内友さんですが、これまでの流れから体調が落ち着いたのか2020年に新刊が発売されています。竹内友さんの復帰を待ちましょう。