【東京喰種】あらすじまとめ!アニメと漫画の違いは?最終回やその後も!
人気漫画・アニメの「東京喰種」のあらすじをまとめてみました。東京喰種の漫画やアニメを楽しむ上で必要な用語もしっかり紹介。続編の東京喰種:reを含め、その後の最終回などのネタバレも含んでいます。東京喰種のあらすじを確認して漫画やアニメを楽しみましょう。

目次
【東京喰種】あらすじを徹底解説
東京喰種デビューしたぜ☆
— モンスターズジョンTV @ ワンピース考察因果柱 (@john__6969) August 15, 2016
unravelを聴いてから
ずっと気になってたんだけど。。。
超面白いですね!
少し出遅れちゃったけど
素敵な作品に出会えて良かったです♪ pic.twitter.com/0qVUB8Lvbv
東京喰種は実写映画化もされた人気漫画です。東京喰種を第一部、東京喰種:reを第二部という流れでストーリーが展開していきます。その独特な世界観を理解する上で、あらすじや必要な用語について徹底解説します。
アニメや漫画で人気「東京喰種」の概要
東京喰種は石田スイによる漫画作品です。また、その作品をアニメ化したものや実写映画が存在します。東京喰種は2011年から週刊ヤングジャンプで連載され、その後に続編の東京喰種:reが連載されました。
漫画やアニメの舞台は現代の東京となっており、人間と喰種と呼ばれる存在が生活しています。喰種は見た目は同じ人間ですが、人を喰らうことで生きることが出来る存在です。そのため、人間と喰種は対立しており、彼らは人にバレないように一般の社会に溶け込んでいます。
東京喰種ほんまに好きいい
— りり🥺 (@DR5KXt4bYv1xpZ4) October 25, 2019
スイさんが書く絵が美しすぎる。。😢#石田スイ #東京喰種 pic.twitter.com/27hwGSHJUg
そして、主人公である金木研はある事故が原因で人間と喰種の両方の特徴を持つ半喰種となってしまったのです。こういったあらすじを基本に東京喰種という作品の世界をチェックしてみましょう。

東京喰種のあらすじ理解に必須用語
東京喰種好きは皆でRTふぁぼしましょう♪ pic.twitter.com/6Q4qzrnbTQ
— 東京喰種画像集 (@KingdonMarcie) October 25, 2019
まず、東京喰種のあらすじを理解するためには必須用語がいくつかあります。あらすじの中で登場する東京喰種の大事な用語を理解するところからスタートしましょう。
漫画&アニメ東京喰種の用語:喰種
まず、あらすじの中で一番基本となるのは「喰種」という存在です。喰種はあくまで人間の見た目をしており、学生をしていたり社会人をしていたりと一般の人と同じように生活しています。
東京喰種好きは皆でRTふぁぼしましょう♪ pic.twitter.com/jbdefQ8Cuf
— 東京喰種画像集 (@KingdonMarcie) October 20, 2019
しかし、彼らは人間と同じ物を食べることが出来ず、味は生ゴミであったりスポンジのような食感だと感じるそうです。もちろん、無理して食べることは可能ですが、嘔吐したり体調不良になったりという弊害があります。
そんな喰種が食べることが出来るのが、人間の肉になのです。彼らは人間を襲って食べたり死体を食べたりすることで空腹を満たしています。それ故に、人間にとって喰種という存在は危険であり対立する存在だと言えるでしょう。
漫画&アニメ東京喰種の用語:CCG喰種捜査官
CCG喰種捜査官という言葉もあらすじで度々登場します。CCGは「喰種対策局」の略称です。警察とは違って、喰種専門の捜査官であり国家公務員となっています。鳩をモチーフにしたマークを付けていることから、喰種たちに「ハト」と呼ばれることがあります。
東京喰種…
— ちゃんいよ(Chang Iyo) (@No_310i) October 20, 2019
なんで什造が刺すシーン…モザイクかかってるの?😂笑
真戸呉緒がやっぱり1番好き。 pic.twitter.com/Py60CJvtIg
喰種捜査官になるのは、代々捜査官の家系の者や身体的に優れた人間である必要があります。あくまで通常の人間が大多数を占めており、一部の人間だけ喰種に対応出来る身体能力などを持っているようです。また、ネタバレになりますが、喰種捜査官の中にも喰種であることを隠して在籍している者もいます。
漫画&アニメ東京喰種の用語:赫子
あらすじの中で読み方を含めて大事な用語は赫子(かぐね)です。喰種が扱う武器や能力のようなもので、彼らの体内に存在する「Rc細胞」が体外に放出されたもののことです。
#東京喰種#好きな人と繋がりたい#RTした人全員フォロー#いいねした人全員フォロー pic.twitter.com/55OA2PeP75
— かのーね@アニメ好き (@OyshiAme) October 19, 2019
赫子は「羽赫」、「甲赫」、「鱗赫」、「尾赫」の4種類が存在しています。それぞれに相性があり、喰種同士が対立する上でも重要なポイントと言えるでしょう。
漫画&アニメ東京喰種の用語:クインケ
今、東京喰種に出てくる鈴屋什造のクインケ13Sジェイソンを作ってます(*´ω`*)♪。
— 雨まこ@11/15〜17福岡県で水撮影イベント (@ame_mako) July 15, 2014
色々大変ですね、これwww。
デカイよこれwww。 pic.twitter.com/6HmBobAnNk
あらすじで登場する赫子に対して対抗出来るのが「クインケ」という武器です。これは喰種から奪った赫子、または赫子を材料にして作られたものです。喰種が扱う赫子と同じような能力を使えますが、使用者の能力の高さが求められます。
漫画&アニメ東京喰種の用語:喫茶店あんていく
「他人にしっかり怒れるというのは大切な事だよ。その怒りが正しい方向に向いてさえいればいいんだ。」by芳村店長 東京喰種 pic.twitter.com/B54Q0z6iWz
— ☆アニメの名言まとめてみました☆ (@allanime_kotoba) October 18, 2019
あらすじの冒頭で登場してくるのが「喫茶店あんていく」です。これは、東京喰種のあらすじにおいて金木研が従業員になるお店として登場していきます。この喫茶店は芳村店長を中心として、従業員は喰種で構成されています。
喫茶店あんていくが展開する役割とは
金木研があらすじの中で半喰種となると同時に、どうやって生活していくかということを支えた空間としてポイントになったと言えるでしょう。また、人間の肉を食べることに抵抗がある金木研に加工した食材を提供したり、喰種であることをバレないように食事を摂る方法を教えています。
その食べ方として、食材を噛むのではなく飲み込むということをアドバイスしています。また、同時に咀嚼音をわざと出すことで食べている風に見せるなど、金木研が普通の大学生活を暮らす中で大事な方法を教えてくれました。
◤◢◤◢ CCG本局・捜査記録 ◤◢◤◢
— 映画『東京喰種 トーキョーグール【S】』 (@tkg_movie) November 25, 2016
都内の20区にある喫茶店「あんていく」の店内の様子を撮影。店のおすすめメニューには、厳選された様々な種類のコーヒー豆が書かれており、強いこだわりが感じられる。
特に“店長特製”のスペシャルブレンドが気になるところ・・・。#東京喰種 pic.twitter.com/ezFbSa5vK4
また、芳村店長を中心にしてこの地域に生活している喰種を抑制しているという役割があります。無秩序に人を殺す喰種を処罰したり、捕食されたということを隠して喰種捜査官に警戒されないようにしているのです。

東京喰種1期のあらすじ【ネタバレ注意】
では、ここからは1期となった東京喰種のあらすじについて紹介します。キャラクターのその後などを含めて最終回のネタバレも多いので注意してください。また、もしネタバレを知っていても最終回まで楽しめる漫画やアニメとなっているので安心して楽しみましょう。
1期のあらすじ①金木研の事故
東京喰種のあらすじは、ごく普通の大学生だった金木研が事故に遭うところから始まります。たまたま、喫茶店あんていくで知り合った、同じ本が趣味の女性と出かけたところ、喰種だった彼女に食べられかけてしまうのです。
しかし、喰種の赫子によって壁にぶつけられた衝撃で工事中だった資材が彼女に落下して、金木研は九死に一生を得ています。ところが、命を助けるために喰種であった彼女の臓器を使われてしまったことで、金木研は半喰種となってしまったのでした。
金木研は東京喰種の主人公キャラ
東京喰種のあらすじで分かるように、金木研は主人公であり半喰種となってしまった学生です。喰種となった事実に苦悩しながらも、あんていくの従業員たちや友人たちの支えで生き続けることを選んでいます。
1期のあらすじ②金木研が喰種になり生活一変
その後のあらすじとして、金木研は喰種になったことで生活が一変してしまったことがポイントになります。あらすじの中で紹介しているように喰種は人間の食べ物を食べると吐き気や体調不良に陥ります。
そのまま空腹の状態が続くと、人間を肉として見ることを我慢できなくなり襲おうとしてしまうのです。そうった状態に金木研は苦しみながら、芳村店長の協力で加工した謎の食材(おそらく人間の肉)を食べることで人を襲わないで過ごす事ができました。
1期のあらすじ③喫茶店あんていくでの喰種コミュニティ
TVアニメ第1期「東京喰種トーキョーグール」がDlife(無料BS258ch)にて再放送決定!放送は10月2日の毎週金曜26:30~27:00!もう一度、あんていくの仲間たちの活躍を観るチャンス!ぜひ、お楽しみに! pic.twitter.com/9tHUzSBtAZ
— 【BD&DVD好評リリース中!】アニメ「東京喰種:re」公式 (@tkg_anime) September 12, 2015
次のあらすじでは喫茶店あんていくでの生活がポイントになります。この喰種のコミュニティと言える場所があったことで、芳村店長を始め、霧嶋董香や四方蓮示など支えてくれる仲間に巡り合うことが出来たと言えるでしょう。
1期のあらすじ④金木研の喰種に対する考えの変化
金木研も元は人間だったため、人を喰らうことで生きている喰種を化け物と考えていました。しかし、喰種たちにも家族や友人があり、それぞれの生活があることを知ります。東京喰種において、金木研はそれぞれの感情を理解出来る存在と言えるでしょう。
1期のあらすじ⑤喰種仲間の死
東京喰種において金木研が喰種になってから最初の大きな転換期のあらすじを紹介します。せっかくあんていくでの生活に慣れた金木研ですが、一緒に生活する笛口雛実の母親が喰種捜査官によって殺害されてしまったのです。
1期のあらすじ⑥金木研が戦いを決意
あんていくの仲間は出来る限り人間を殺さないように生活していたのに、喰種捜査官によって殺害されるということは受け入れがたい出来事だったと言えるでしょう。このことが原因で、金木研は喰種捜査官と戦うことを決意しています。
1期のあらすじ⑦月山習の登場
捜査官との対立が激化する中で、もう一つの厄介な存在が登場した場面のあらすじも紹介しましょう。金木研が暮らす地区には月山習という、喰種仲間からも変わった人物だと言われているものが存在していました。彼は金木研に対して、強い興味があり近づいてきたのです。
美食家の月山習とは
月山習は別名「美食家」と呼ばれており、美しいものを好む存在です。同じ喰種であっても美しい存在以外には興味がないわけです。また、喰種専用の美食レストランの会員であり、その場所に金木研と招き入れることになります。
金木研は月山習に誘拐される
集まりに連れて来られた金木研ですが、実は金木研を含めて連れてこられた喰種は、会員のための食事だったのです。危うく解体されかけた金木研ですが、半喰種で隻眼の持ち主だった金木研に興味を抱いた月山習は彼を逃がすという判断を取っています。しかし、その後月山習に誘拐されちえます。
1期のあらすじ⑧霧嶋董香と共に月山習と戦闘
自らが金木研を食べたいという独占欲だったわけですが、霧嶋董香を始めとする仲間たちが金木研を救出に来ています。しかし、強力な月山習の前に霧嶋董香は苦戦しました。ところが、金木研が自らの肉を喰霧嶋董香に喰わせて、彼女は力を取り戻して月山習を倒すことに成功しています。
トーカこと霧嶋董香とは
みんなからトーカと呼ばれている霧嶋董香は喰種です。彼女も同じように学生として生活しており、友人には自分の正体を隠しています。喰種として人間の食事も食べているため、本来の力を発揮出来ない状態だったわけです。
1期のあらすじ⑨喰種集団のアオギリの樹
アオギリの樹#東京喰種#東京喰種好きな人RT pic.twitter.com/9ATjRl7ghF
— 東京喰種💕画像:イラスト:名言 (@ShunTo_ka) February 15, 2018
東京喰種の中であんていくとは別に、目的を持って集まっている喰種の集団が「アオギリの樹」です。CCGを壊滅させることを目的としており、とても好戦的な集団と言えるでしょう。
1期のあらすじ⑩アオギリの樹に連れ去られる金木研
アオギリの樹のもう一つの目的は、リゼという人物を捕獲することです。これは冒頭のあらすじで紹介した、金木研が半喰種の原因となった女性です。リゼの臓器を移植されていた金木研はアオギリの樹に連れ去られてしまっています。
1期のあらすじ⑪金木研の覚醒
東京喰種において金木研の容姿が変化する大事な場面のあらすじを紹介します。東京喰種において、金木研は最初は黒髪でしたが、ある出来事で白髪となっています。それがアオギリの樹で受けた拷問でした。この拷問の最中に金木研は覚醒し、物語は大きく動くことになります。
金木研はムカデの形の赫子「鱗赫」を使用
赫子は東京喰種の魅力の一つと言えるでしょう。喰種の個性的な武器であり、様々な種類が存在します。東京喰種の金木研の場合は「鱗赫」タイプの赫子を使用しており、これが拷問の際に発動していました。
1期のあらすじ⑫ヤモリとの戦闘
金木研を拷問したヤモリとの戦いのあらすじも紹介しましょう。アオギリの樹の幹部であったヤモリは、徹底的に金木研を拷問したものの、そのことで彼の赫子を発動させてしまったのです。
ヤモリとは
ヤモリは拷問が趣味であり、とことんまで相手をいたぶって殺すことを好みます。喰種としてSレートにあたり、その能力は高いと言えるでしょう。彼自身も過去に残虐な拷問を受けており、そのことが現在の人格を形成してしまったようです。
ヤモリとの戦闘その後は放置し脱出
東京喰種√A感動しました。金木、最後までかっこよかったです!#東京喰種#東京喰種√A#東京喰種みた人はrt pic.twitter.com/VEeZnMhVKW
— こよこよ@グルカル (@karen010308) March 26, 2015
覚醒した金木研に破れたヤモリですが、トドメは刺されていません。そのまま彼を放置して金木研は脱出しており、その後に訪れた喰種捜査官の鈴屋什造が捕獲しています。
1期のあらすじ⑬喰種仲間と金木研の別れ
【YJ28号本日発売!】
— 東京喰種トーキョーグール:re (@tkg_official) June 14, 2018
「東京喰種:re」が表紙&巻頭カラーで登場です。
記載がありますが、
TVアニメ第2期が10月〜放送決定!
そして、連載は次号よりあと3話で終幕となります。
残り少なくなりますが、
最後まで、お付き合い頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
(担当拝) pic.twitter.com/9U3eHGpaXW
ヤモリ戦や霧嶋董香の弟である霧嶋絢都との戦いが行われたその後、金木研はあんていくの仲間たちのもとには戻りませんでした。彼は半喰種という自分の存在を通してやりたいことがあるため、仲間たちと別れることを決断したのです。

東京喰種のアニメと漫画のあらすじの違い
ここまで漫画版の東京喰種のあらすじを紹介しました。1期のあらすじとして、金木研はあんていくの仲間たちと別れるというところで終わってしまうわけです。では、東京喰種アニメ版のあらすじや他の続編とのあらすじの違いに注目してみましょう。
「東京喰種」1期のアニメと漫画の違い
東京喰種1期とアニメ版に関しては、ある程度あらすじに違いはありません。あらすじの中で一番違うのはネタバレになりますが最終回でしょう。漫画版の最終回のあらすじは、あんていくの店長だった芳村店長がSSSレートの喰種・梟であり、同じく隻眼の梟が娘だったことが発覚しています。
喰種とCCGの全面戦争が起きて、芳村店長は重傷を負い、隻眼の梟に連れ去られています。CCGも篠原幸紀などのトップクラスの捜査官が意識不明となっています。アニメ版東京喰種の最終回のあらすじでは、先程紹介したヤモリと戦って覚醒し倒したところで終了しています。
漫画「東京喰種」とアニメ2期「東京喰種√A」の違い
では、漫画版東京喰種の続編である東京喰種:reの前に始まった、アニメ2期の東京喰種√Aとのあらすじの違いも確認しましょう。東京喰種√Aはアニメオリジナルのストーリーを展開した作品であり、あらすじが大きく異なります。
あらすじにおいて大きく異る点は、金木研があんていくに戻らないという展開までは同じですが、彼がアオギリの樹に参加するという点です。漫画版東京喰種では、あくまで数名の人間と別行動を取るという形になっていましたが、CCGとはっきりと対立しているアオギリの樹に参加するというあらすじになっています。
【amazarashi】初となるシングル『季節は次々死んでいく』。この楽曲はアニメ「東京喰種トーキョーグール√A(ルートエー)」のエンディングテーマ!こんな素敵なポスターつきますよ!21時までflags2階で販売してますー pic.twitter.com/9Y50lvqWhy
— タワーレコード新宿店 (@TOWER_Shinjuku) February 17, 2015
また、それだけでなく大きなネタバレとして金木研の親友であるヒデが東京喰種√Aにおいて死亡してしまうのです。この展開についてはファンからもかなり賛否両論だったといえます。もともと、作者の石田スイが描きたいもう一つのストーリーだったのです。
原作にあった有馬貴将と金木研が戦う最終回も存在しておらず、東京喰種√Aは評価されたとは言えない作品になっています。石田スイとしては、どうしても描きたいストーリーをアニメ版のほうで採用したのでしょうが、失敗と言われても仕方ないでしょう。
アニメと漫画「東京喰種:re」の違い
そして、漫画版東京喰種の続編として東京喰種:reが連載開始されました。合わせてアニメ版も同タイトルの東京喰種:reが放送開始されています。しかし、アニメ版東京喰種:reは基本的に漫画版と同じあらすじとなっているため、東京喰種√Aの最終回あたりでは、ヒデが死亡していなかったことにするなど大きく軌道修正されています。
結局は東京喰種√Aの評価がイマイチだったこともあってか、アニメと漫画の東京喰種:reはあらすじに大きな違いはありません。少しだけ違うとすれば、アニメ版東京喰種:reは2クールとなっており、続編の中で1期と2期があるぐらいです。

東京喰種:re最終回やその後のあらすじネタバレ
【YJ30号 本日発売!】
— 東京喰種トーキョーグール:re (@tkg_official) June 28, 2018
10年ぶりに復活!「制コレ18」が開幕!
シンマン賞出身さノ助氏による新連載「さつきちゃん」一挙3話掲載!
「東京喰種:re」178話掲載中です。
次回、特大ボリュームで最終話となります。
最後までお付き合い頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/2EMnqjuraQ
では、東京喰種の大まかなあらすじを確認できたところで、最終回を含めたネタバレを紹介します。いろいろとネタバレがありますが、知ってしまっても本編は楽しめるので安心してチェックしてみてください。
東京喰種:re最終回のあらすじネタバレ
東京喰種:reの最終回のあらすじとネタバレは、喰種たちとCCGが協力して問題を解決するというストーリーになっています。金木研は佐々木琲世という別人格になってCCGで活動していましたが、自らの記憶を取り戻し霧嶋董香のもとに戻っていました。
本日、24時からTOKYO MXにて「東京喰種√A」最終回、第12話「研 」の放送です!放送まであと少し!
— 【BD&DVD好評リリース中!】アニメ「東京喰種:re」公式 (@tkg_anime) March 26, 2015
皆様、ハンカチのご準備は宜しいでしょうか・・・!?最後の最後までじっくりお楽しみに! pic.twitter.com/mhXwBS1whQ
二人はお互いの気持を再確認して結ばれており妊娠もしています。喰種と人間の結婚と妊娠という出来事は双方に大きな影響をもたらしたと言えるでしょう。その中で、すべての元凶は和修家であることが判明し、人間と喰種が協力して倒すことを決断したのです。
本日は永近の誕生日🎊🎊
— N.Y. (@gam486gtm) June 9, 2017
カネキのことを人間で理解できる唯一の理解者!!
最後の金木との会話シーンは涙涙でした...#永近英良生誕祭2017 #永近英良誕生祭2017#6月10日は永近英良の誕生日#東京喰種#RTした人全員フォローする pic.twitter.com/O8p3JIswUg
最終回はすべての戦いから少し時間が経っており、竜遺児と呼ばれる残党が残ったものの、ある程度平和な生活が取り戻されました。CCGとして活動を続ける者もいれば、戦いの場から離れて生活している者も多くいます。
#東京喰種#鈴屋什造#篠原幸紀
— 花火‐HANABI (@tokyoGuLr) May 26, 2018
「私はお前が死んだら哀しいよ」 pic.twitter.com/W1b6lr9R0v
意識不明だった篠原幸紀の回復や金木研と霧嶋董香の間に子供も出産して、彼らに新しい時代が訪れていることを確認できます。また、霧嶋董香は二人目を妊娠しているような描写もあり、すべての問題は片付いたわけではないですが、最終回ではみんなの幸せな姿を確認出来るのです。
東京喰種:re最終回のアニメと漫画の違い
最終回は漫画版とアニメ版はほぼ違いは無いと言えるでしょう。ラストシーンも金木研と霧嶋董香、娘の金木一が仲良く立っている姿で同じです。アニメ版のほうがカラーのため、一花が人間と喰種の半喰種であることが分かりやすいぐらいです。
東京喰種:re最終回のその後も見逃せない
指輪貰った時と、トーカちゃんと結婚しました宣言の時の破顔したカネキ君の笑顔は原作でしか見れない
— リコ@🎃🍭🍬 (@rikorisu33) November 21, 2018
アニメはもうちょいデレデレゆるゆる笑顔欲しかった pic.twitter.com/yf7rUKXWzu
東京喰種:reの最終回のその後では、多くのキャラクターの姿が描かれています。ネタバレとして、四方蓮示は今でもウタと戦いを続けていること、霧嶋絢都と笛口雛実が良い感じになっていることなども見逃せません。ストーリー的には続編は無きにしもあらずという感じでしょう。
その後のあらすじと言えば金木研と霧嶋董香の結婚
東京喰種に出会えて本当に良かったです
— くう 低浮上 (@9w1tZfvTSwryo0c) July 6, 2018
本当にありがとうございます
そして最後は幸せな家族で終われれて本当に良かった泣!!! pic.twitter.com/FrAlfbtbXg
やはり、その後のあらすじのネタバレとして金木研と霧嶋董香が結婚して、子供が生まれたことが重要です。後半ではみんなが霧嶋董香の身体を気遣っており、新しい命が生まれてくることに希望を持っていました。
その後は霧嶋董香が子供出産で2人目妊娠も
★『東京喰種 トーキョーグール:re』フェア開催中★
— ジャンプショップ【公式】 (@jumpshoptokyo) October 12, 2018
フォトスポット②
「喰種式結婚式」に参列して、カネキとトーカの結婚をお祝いしょう!
こちらのフォトスポットは、
東京ドームシティ店、横浜店、大阪梅田店、UCW店、福岡店
にて展示中!
是非写真を撮りに来て下さい! pic.twitter.com/bvlTvmQ0ys
また、漫画版では少し分かりにくかったですが、アニメ版でははっきりと2人目を妊娠していることが分かります。人間と喰種が共に手を取り合える世界がゆっくりと始まったという最終回でした。

東京喰種あらすじはアニメと漫画に多少違いありで魅力満載
東京喰種のあらすじについて紹介しました。アニメと漫画では東京喰種√Aが大きくあらすじが異なり、それ以外の作品ではほぼ同じだと言えるでしょう。基本的には漫画とアニメはそれぞれ楽しむのがおすすめです。
カネキとトーカちゃんの子供可愛いw pic.twitter.com/Z1RHew3sSi
— ちゃぶ (@yTkYuAeBuUn) July 5, 2018
その後のストーリーやネタバレを知っていても、東京喰種は魅力的な作品です。記事の中で明かしていないネタバレやその後はたくさんあるので、じっくりと読み込むことをおすすめします。今でも人気が高い東京喰種について紹介しました。