【東京喰種】映画の評判は?キャストとその役や続編の噂も調査
映画「東京喰種」は石田スイ原作の漫画を映画化したものです。人気漫画だけに映画版のキャストがどうなるかというのがとても注目されました。そういった中でどの役を誰が演じたのかを含めて、映画の内容を紹介します。また東京喰種の主題歌や鈴屋什造の噂についても注目しましょう。

目次
【東京喰種】映画版とは
人気漫画「東京喰種」は2017年7月29日に映画版として公開されました。原作ファンとしては、映画版がどのような内容になっているかがとても注目されたわけです。そんな映画版の東京喰種について紹介します。
アニメ「東京喰種」の概要
この作品は、石田スイによる漫画版が原作であり、その後の2014年7月からアニメ版が放送されました。原作の世界観を非常にうまく再現しており、キャストもイメージにピッタリだったため高く評価されています。
アニメ「東京喰種」が映画化され話題に
この作品は、人間社会に紛れ込んで人を喰らう「喰種」が蔓延する東京が舞台になっています。主人公は金木研で、事故が原因で半喰種という特殊な存在になった少年です。
個性的なキャラクターが登場する作品であり、キャストも魅力的な作品となりました。金木研役を花江夏樹、霧嶋董香役を雨宮天が演じるなど、ヒットしたアニメです。そういった作品が実写映画化されるということが話題となり、誰が配役を務めるかという点を含めて注目されたのです。

東京喰種の映画の評判は?
では、これだけ期待されていた東京喰種の映画の評判はどうだったのでしょうか?近年、漫画を実写映画化するということが相次いでいますが、その評判は厳しいものが多いです。それだけに東京喰種が映画化するという話が出たときは批判の声もありました。
映画「東京喰種トーキョーグール」の原作との違いに対する評判
映画版の東京喰種は、まず概ね高評価だったようです。それはさきほどのように漫画を実写映画化した作品が失敗しまくっているというのも関係していたのでしょう。ある程度、期待値が下がっている中で見た人も多く、いい意味で映画に裏切られたと感じたようです。
ただし、この映画はある程度、原作の東京喰種を呼んでいないと分かりにくい設定があるわけです。漫画やアニメでは細かい台詞による説明があるだけに、映画における演技で設定を理解するのは時間がかかったかもしれません。
しかし、そういった部分をBGMやCGでうまく表現しており、東京喰種におけるあの恐怖感をうまく演出したのです。台詞よりもキャストによる演技をじっくりと楽しむ作品と言えるでしょう。
アニメのグロいシーンもしっかり映画化で高評価?
また、漫画やアニメにおけるグロいシーンは、映画でもしっかりと再現されており高評価です。冒頭の金木とリゼによるシーンは、グロいのが苦手な人は目を背けたくなるでしょう。
4DX効果で映画版の東京喰種も評判良し
もう一つ、映画版の東京喰種が高評価だったのは4DX版です。4DXは最近増えている映画の形で、実際に水しぶきが飛んできたり、椅子から風が出たりする演出です。激しい戦闘シーンでは椅子が揺れることもあり、東京喰種の映画とぴったりだったのでしょう。
東京喰種の映画版キャストとその役
では、漫画版やアニメ版が大ヒットした東京喰種ですが、映画版のキャストとその役はどのようになっているのでしょうか?主役の金木研や霧嶋董香など、誰がキャストを演じているかチェックしましょう。
映画版キャスト①窪田正孝
まず、東京喰種の主人公である金木研を演じるのは窪田正孝です。ドラマ「ケータイ捜査官7」や「MARS〜ただ、君を愛してる〜」で主演を務めています。
役柄は主人公の金木研(カネキ)
金木研は、普通の大学生だったものの、ある事故に巻き込まれたことで半喰種になってしまう人物です。人間であり喰種であるという特別な存在に悩み、それ故に他の喰種たちとは違った観点を持っているキャラクターと言えるでしょう。
映画版キャスト②清水富美加
映画版東京喰種の配役の中でも評価が高かったのが清水富美加です。激しいアクションシーンをこなしており、原作の霧嶋董香に雰囲気がとても近いのではないでしょうか?残念ながらこの作品と同時期に芸能界を引退しています。
役柄は霧嶋董香(トーカ)
彼女が演じる霧嶋董香は、喰種たちが働く喫茶店「あんていく」の店員です。金木研もここで働くことになり、先輩店員である霧嶋董香に叱咤激励されながら心落ちつく場所を得ることが出来ました。彼女も喰種の中では特殊な考えを持っているという点が見どころです。
映画版キャスト③鈴木伸之
鈴木伸之は劇団EXILEのメンバーです。ドラマ「GTO」で草野忠明役を演じており、映画「ROAD TO HiGH&LOW」でヤマト役を演じています。
鈴木伸之の意外な経歴として、同じ劇団EXILEの八木将康とともに「1分間でもっとも多く箸でマシュマロをキャッチした回数」のギネス記録に挑戦し、世界記録を更新したというものがあります。また、鈴木伸之はそういった出来事があったのに自分のWikipediaの内容が薄いことを嘆いて話題となりました。
役柄は亜門鋼太朗
彼が演じるのは亜門鋼太朗です。喰種対策局の上等捜査官であり、長身で肉弾戦を得意とするキャラクターです。とても硬派な性格で芯の通った人物と言えるでしょう。それだけに鈴木伸之のように身長が185cmあって、ガタイの良い人物がキャストとしてぴったりだったといえます。
劇団EXILEはその高いフィジカルで注目されることが多く、鈴木伸之もパワフルな演技力で活躍しています。アクションシーンが多いだけに鈴木伸之のような役者が必要だったのでしょう。東京喰種の中で、鈴木伸之のアクションに注目するのもおすすめです。
映画版キャスト④蒼井優
すっかり南海キャンディーズの奥さんというイメージが強くなった蒼井優ですが、彼女も映画版東京喰種に出演しています。おっとりとしてのんびりした役どころを演じることが多いですが、映画版東京喰種の中では激しいシーンがあります。
役柄は神代莉世(リゼ)
彼女はリゼこと神代莉世を演じており、金木研が半喰種になったカギを握る人物です。見た目に反して、見境なく人間を食べてしまうという危険な人物だけに、そのギャップが見どころと言えるでしょう。
映画版キャスト⑤大泉洋
HTBの「水曜どうでしょう」を全国区にした大泉洋は、俳優として日本映画界に欠かせない人物でもあります。彼の飄々とした演技は高く評価されており、漫画「アイアムアヒーロー」の実写映画化でも主演を務めました。
役柄は真戸呉緒
大泉洋が演じる役は真戸呉緒です。いわゆるマッドサイエンティスト風な人物であり、亜門鋼太朗と同じく喰種対策局の人物です。彼の上司にあたるベテラン捜査官であり、自分の妻を喰種に殺されたことから強い復讐心を抱いています。
映画版キャスト⑥坂東巳之助
歌舞伎役者で俳優としても活躍する坂東巳之助が映画版東京喰種に出演しています。伝統芸能である歌舞伎の世界で活躍する人物が、映画版東京喰種の中で一番個性的と言ってもいい役を演じました。
役柄はウタ
それがウタというキャラクターであり、原作の中でもとても人気が高い人物です。マスク屋を営んでおり、金木研のマスクを作ったのも彼なのです。喰種は捕食する時や戦闘態勢のときに目が赤く光ってしまうため、これを隠すのにマスクが必要になっています。
映画版キャスト⑦小笠原海
若手俳優として活躍している小笠原海はダンサーやモデルとしても活動しています。スターダストプロモーションの若手男性アーティスト集団EBiDANのメンバーであり、音楽ユニット超特急にも参加している期待の人物です。
役柄は永近英良(ヒデ)
彼が演じるヒデこと永近英良は、金木研の親友なのです。当初、半喰種になったことに気づいていないながらも、様子がおかしくなった金木研のことを一番心配してくれた優しい親友といえます。ただし、ヒデの言動には怪しい部分もあり、東京喰種における一つの謎としてファンから注目されていました。
映画版キャスト⑧相田翔子
相田翔子といえばアイドルユニットWinkとして活動した人物であり、天然系女優としても有名です。バラエティ番組でも、その天然ぶりが披露されることがあり、変わらない可愛さと合わせて人気と言えるでしょう。
役柄は笛口リョーコ
彼女が演じるのは笛口リョーコで、笛口雛実の母親です。東京喰種のキャラクターの中では戦闘向きのタイプではなく、防御力に優れているという特徴を持っています。戦いに向かないことから「あんていく」に身を寄せています。
映画版キャスト⑨桜田ひより
桜田ひよりは2019年10月現在で年齢が16歳という若い演者です。もともと子役として活動しており、2014年にドラマ「明日、ママがいない」での演技力が高く評価されました。
役柄は笛口雛実(ヒナミ)
映画版東京喰種の中ではヒナミこと笛口雛実を演じています。「あんていく」のマスコット的存在であり、みんなから可愛がられている女の子です。その見かけによらず、実は強力なパワーを秘めた喰種となっています。
映画版キャスト⑩村井國夫
映画版東京喰種の中でも最もベテラン俳優なのが村井國夫です。ドラマ「真田太平記」や「浅見光彦」シリーズに出演していることで有名な俳優でしょう。また、声優としてハリソン・フォードの吹き替えを担当していることも注目です。
役柄は芳村功善
東京喰種の中で、金木研が何気ない日常を送れるのがヒデと一緒にいる大学と喫茶「あんていく」での生活です。そんな「あんていく」の店長が村井國夫演じる芳村功善です。金木研の良き理解者として生活を支えており、霧嶋董香にも慕われています。
映画版キャスト⑪佐々木希
佐々木希も蒼井優と同じく、アンジャッシュの渡部建との結婚が話題となりました。モデルや女優として活躍しており、バラエティ番組に出演することも多いです。さすが秋田美人と言えるような可愛い容姿であり、現在は一児の母として子育てに奮闘しているのでしょう。
役柄は入見カヤ
格好いい大好きです入見カヤさん pic.twitter.com/1KYCWufEcW
— きょうや🔇 (@kyoya0316) January 24, 2016
映画版東京喰種の中でもその可愛さは見どころとなっており、「あんていく」での制服姿がとても似合っています。店の中では古株のメンバーであり、物静かな見た目とは違って以前は喰種集団「ブラックドーベル」の首領だった人物です。
映画版キャスト⑫栁俊太郎
栁俊太郎はモデルや俳優として活動している人物で、2009年の「第24回MEN'S NON-NOモデルグランプリ」がきっかけで芸能界入りしています。また、浅野忠信と知り合ったことがきっかけで、彼の事務所に所属しています。
役柄は四方蓮示
◆#栁俊太郎 さん(四方蓮示 役)コメント①
— 映画『東京喰種 トーキョーグール【S】』 (@tkg_movie) February 14, 2019
「前作に続き四方蓮示役を演じさせて頂きました。今作は月山とのバトルですが、好きだったストーリーなので出来上がりが個人的にもわくわくしています。」(つづく)#東京喰種 pic.twitter.com/yOCBhlIJIg
そんなイケメンモデルだけに、映画版東京喰種の中では四方蓮示のキャストを務めました。東京喰種の中でも裏で動いている人物であり、金木研にとって良き兄貴分として修行を積ませたこともあります。寡黙な人物ですが、それ故に一言一言の重みがあるキャラクターと言えるでしょう。
映画版キャスト⑬浜野謙太
ハマケンこと浜野謙太はミュージシャンや俳優として活動しています。星野源が参加するインストゥルメンタルバンドのSAKEROCKに所属しており、自身がリーダーを務める在日ファンクというバンドの活動も人気といえるでしょう。
その陽気でシニカルなキャラクターは俳優業にも活かされています。2019年にドラマ「面白南極料理人」で主演を務めています。また、Eテレ「ムジカピッコリーノ」のドットーレ・マルコ役も高い評価を得ました。
役柄は古間円児
俳優としてどこか頼りなくおどおどとした役を演じることが多い浜野謙太ですが、映画版東京喰種の中では古間円児を担当しています。しかし、実は喰種捜査官を圧倒する「猿面集団」のリーダーであり、その実力はかなりのものです。
東京喰種の映画続編の噂も調査
漫画やアニメだけでなく、映画版もヒットした東京喰種ですが、すでに続編が制作されました。前作が2017年7月29日公開で、続編は2019年7月19日に公開されています。
映画続編のタイトルは「東京喰種トーキョーグール【S】」
東京喰種の映画続編のタイトルは「東京喰種トーキョーグール【S】」となっています。この「S」というのはいったいどういった意味があるのでしょうか?漫画版の続編は「:re」で、アニメ版では「√A」というものがついていました。
映画版東京喰種の場合は「secret」、「second」や「special」という意味があるという噂も存在します。また、続編では金木研の宿敵である月山習が登場しており、彼の名前である「習」の頭文字も関係しているのでしょう。
映画続編「東京喰種トーキョーグール【S】」も窪田正孝が主演
まず大事なことは、続編の東京喰種【S】でも主演は窪田正孝が演じています。時々、続編で主要キャストが変更されるということがありますが、東京喰種の場合は変わらず窪田正孝が金木研を演じることになりました。
続編には鈴木伸之も続けて出演
また、実際に公開された映画版東京喰種での演技が高評価だった鈴木伸之も続けて出演しています。鈴木伸之は亜門鋼太朗役を演じており、漫画版やアニメ版のイメージをうまく表現出来ていたと言えるでしょう。また、劇団EXILEということもあり鈴木伸之のファンが多いのも続投の理由だったかもしれません。
霧嶋董香役の清水富美加が続編では降板し、山本舞香が新しく起用されています。それ以外は基本的に前作を引き継いでおり、窪田正孝や鈴木伸之のより洗練された演技を楽しむことが出来ます。今後も続編が作られることがあれば、この主要キャストを引き継ぐ可能性が高いでしょう。
映画続編「東京喰種トーキョーグール【S】」予告解禁も話題に
東京喰種【S】の予告が解禁されたときは、とても大きな話題になりました。窪田正孝と松田翔太のやり取りがぴったりだったことが関係しているのでしょう。前作のファンやアニメ版の月山習好きも期待できる予告になっています。
続編追加キャストには松田翔太の名も
さきほど触れたように、続編の追加キャストには俳優の松田翔太の名前があります。前作の東京喰種では登場しなかったキャラクターが続編では出演しており、その中で人気のある月山習を松田翔太が演じたわけです。
松田翔太は月山習役で出演
月山習は自称「美食家」であり、同じ喰種の中でも人間の特定の部位を喰らうというこだわりの強い人物です。また、実家が財閥ということもあり、たくさんの人を集めたパーティーを行うこともあります。美食にこだわりすぎる危険人物であり、金木研に強い興味を抱いて接触してきます。
映画続編で東京喰種キャラ「鈴屋什造」役のキャストは?
映画続編の東京喰種【S】ですが、実はまだまだ登場していない役がたくさんいるのです。その中で特に登場が待ち望まれているのが鈴屋什造です。そんな鈴屋什造のキャストはどうなるのでしょうか?
鈴屋什造とはどんなキャラ?
結果的に映画続編である東京喰種【S】にも鈴屋什造は登場しませんでした。今後も続編が作られる可能性は高く、そのときに鈴屋什造が出る可能性は高いでしょう。
鈴屋什造は喰種捜査官であり、自由奔放な行動が目立つ性別不明の人物です。20区担当の篠原幸紀の部下であり、中性的な容姿と奇抜な言動が人気のキャラクターと言えるでしょう。
幼少期にビッグマダムという人物に飼われており、鈴屋什造は酷い虐待を受けていました。そのことで痛覚の鈍化や倫理観の欠如が起きており、作中でも単独行動が目立っています。漫画版やアニメ版の鈴屋什造は、篠原幸紀や亜門鋼太朗と行動を共にする中で、人間性を取り戻す場面もありました。
鈴屋什造はジャニーズ系の顔立ちとの声も
そのため、東京喰種の中で濃いファンを持つ鈴屋什造のキャストが誰になるかというのは大きな課題です。金木研の窪田正孝や亜門鋼太朗の鈴木伸之のように、うまくキャストがハマればいいですが、失敗すると映画自体が批判される可能性があるでしょう。
鈴屋什造は中性的なキャラクターとなっているため、男性も女性も演じることが出来る人物です。一部ではHeySayJUMPの山田涼介や伊野尾慧の声も挙がっているようです。また、女性の場合は志田未来、上野樹里などの名前が挙がっています。また、大穴として神木隆之介や鳥居みゆきも注目されているようです。
今後、鈴屋什造が登場するとなれば、鈴木伸之が演じた亜門鋼太朗や未登場の篠原幸紀との掛け合いが気になるところです。続編が月山習が話題となっただけに、鈴屋什造を誰が演じるか今から楽しみにしておきましょう。
東京喰種の映画主題歌について
映画において重要なのは主題歌かもしれません。特に予告を見るときに主題歌から得る雰囲気は、この映画を見たいという気持ちにさせてくれることがあるでしょう。そんな東京喰種の映画主題歌について紹介します。
映画「東京喰種トーキョーグール」主題歌は野田洋次郎が担当
映画「東京喰種トーキョーグール」の主題歌はRADWIMPSの野田洋次郎が担当しました。これは野田洋次郎のソロプロジェクト「illion」によるものです。若者から絶大な支持を集める人物と東京喰種はうまくマッチしていたといえるでしょう。
RADWIMPS野田洋次郎とは
野田洋次郎はシンガーソングライターや俳優として活動しており、ロックバンドRADWIMPSのボーカル・ギターを担当しています。その個性的な歌詞やメロディが若者から支持されています。
野田洋次郎ソロillionが主題歌「BANKA」担当
映画版東京喰種の主題歌は「BANKA」という曲名で、野田洋次郎のソロによるものです。野田洋次郎は2012年にソロプロジェクトとして「illion」を開始しており、海外志向の強い活動となっています。
続編映画「東京喰種トーキョーグール【S】」の主題歌は?
また、続編である「東京喰種トーキョーグール【S】」において主題歌は誰が担当したのでしょうか?前作における野田洋次郎の楽曲が高評価だっただけに、続編の主題歌も注目されました。
続編映画主題歌は女王蜂「Introduction」
続編映画の主題歌は女王蜂の「Introduction」です。軽快なリズムが特徴であり、ラップパートもある楽曲が選ばれました。前作と比較すると、主題歌は暗い雰囲気よりも月山習に合わせた楽曲と言えそうです。
女王蜂とは
女王蜂はアヴちゃん率いる4人組ロックバンドです。中性的でグラムロックな雰囲気が特徴であり、メロディアスな楽曲が多いです。Netflixで公開されたアニメ『DEVILMAN crybaby』の挿入歌として「デビルマンのうた」をカバーしたこともあります。
東京喰種の映画化は世界も注目!
近年の漫画やアニメ作品は世界中で親しまれるものとなっています。日本においてアニメ作品のコスプレを楽しむ人たちも多いですが、海外でもたくさんのアニメキャラクターのコスプレイベントが開かれています。
~Happy birthday~
— 映画『東京喰種 トーキョーグール【S】』 (@tkg_movie) August 5, 2019
8/6は、主人公・カネキを演じる #窪田正孝 さんの誕生日🎂
座長として2作連続で #東京喰種 を引っ張ってくださり、チーム一同感謝しかありません!これからもずっとついていきます!!
素敵な1年になりますように✨
『東京喰種 トーキョーグール【S】』大ヒット公開中💥#東京喰種S pic.twitter.com/Mzdxbp8Qxw
そして、漫画やアニメでヒットした東京喰種の映画化は日本だけでなく、世界でも注目されました。東京喰種の漫画が海外で翻訳されて発売したときに、ニューヨーク・タイムズ紙の週間マンガランキング(日本漫画部門)で1位を取ったほどなのです。それだけ注目される作品なので映画化も話題になったのでしょう。
実写映画「東京喰種トーキョーグール」は世界23ヶ国で公開
実写映画としては異例とも言える世界23ヶ国での公開となっており、アメリカのロサンゼルスで開かれた「アニメエキスポ2017」ではプレミアム上映も行われました。
💥大ヒット舞台挨拶💥
— 映画『東京喰種 トーキョーグール【S】』 (@tkg_movie) July 30, 2019
『#東京喰種S』大ヒット舞台挨拶が新宿ピカデリーでまもなくスタート❗️#窪田正孝さん #松田翔太 さん #山本舞香 さん、川崎監督&平牧監督、そして本日はサプライズゲストが登場予定🎉
イベントの様子は、後ほど公式サイト&本アカウントよりレポートしますのでお楽しみに✨ pic.twitter.com/rbo5pZGKaR
このときは主演の窪田正孝や監督が舞台挨拶を行っています。窪田正孝は金木研のマスクをつけて登場し、ファンの大喝采を浴びています。日本の漫画やアニメが海外で評価されるというのはとても素敵なことと言えるでしょう。
映画SPコンテンツのトーキョーグールマップも話題に
また、日本で映画が公開されたときに「トーキョーグールマップ」というSPコンテンツが公開されました。これは作品に関するワードをつぶやくと、Google Mapにピンが立つというものでした。
つまり、このピンが立っているところに東京喰種ファンが居るというわけなのです。また、マップには東京喰種に関する動画やイベント情報が表示されるなど、作品の世界に入り込んだような疑似体験が出来るコンテンツとなっていました。
東京喰種の映画化でカネキの黒マスクも人気
東京喰種の実写映画化において、キャラクターの衣装も重要なポイントです。漫画やアニメの実写映画化において、いかにもコスプレ的な衣装になって批判を浴びることが多いと言えます。
そのため、東京喰種は特に衣装が個性的なこともあって再現性の高さが求められました。この中で、特に重要なのが主人公の金木研の黒マスクだったわけです。映画のポスターでもその黒マスクを確認することが出来ますが、衣装を手掛けたのはあのレディ・ガガなどを担当するデザイナーによる制作でした。
担当したのは原作の大ファンである森川マサノリという人物で、ファッションブランド「CHRISTIAN DADA」も展開しています。衣装を制作する上では、原作のイメージを損なわないように行っており、実写作品として違和感のないものに仕上げたというこだわりのものになりました。
東京喰種の映画は高評価で続編も話題!
東京喰種の実写映画について紹介しました。金木研役の窪田正孝や亜門鋼太朗の鈴木伸之など豪華キャストな作品になっていると言えるでしょう。また、今後も続編が期待されており、鈴屋什造など登場していないキャラクターを誰が演じるのかが期待されています。
実写版・東京喰種は、原作の雰囲気を壊さないキャストや主題歌になっており、実写映画化の中では高い評価を得ている作品といえるでしょう。今後も東京喰種の映画に期待しながら、前作や続編を楽しみましょう!