2019年10月06日公開
2019年10月06日更新
【BLEACH】東仙要まとめ!卍解や斬魄刀の能力は?ハエや死亡のその後は?
「BLEACH」の護廷十三隊九番隊隊長である東仙要についてまとめます。今回は東仙要の解放した状態の卍解や斬魄刀といった能力値、そして帰刃したことによりハエのような姿になったことについて、その後を含めて詳しく紹介していきましょう。

目次
【BLEACH】東仙要とは
今日は、BLEACHの東仙要の誕生日おめでとうございます。 pic.twitter.com/gihGhhUCEP
— ぐっさん (@Lightnoberu) November 13, 2018
東仙要は、漫画「BLEACH」に登場するキャラクターです。主要人物ではないものの「BLEACH」の作品内では重要な人物の1人として登場しており、物語のキーパーソン的存在を担っている人物でもあります。
今回は東仙要の攻撃力や能力の種類や解放についてまとめていくとともに、最期はどうなったかについてもまとめていきたいと思います。東仙要について詳しく知りたいと考えている方には必見です。
漫画「BLEACH」の概要
東仙要について説明する前に、まずは「BLEACH」がどのような漫画なのか簡単にチェックしていきましょう。
「BLEACH」は、少年誌「週刊少年ジャンプ」で2001年から2016年までに連載をしていたバトル漫画です。連載が始まるとともに大人気となり、漫画を知らない人でもタイトルは知っていると答えるほど知名度が上がりました。
【BLEACH】このシーン好きな人だけRT“黒崎一護” pic.twitter.com/V2X0YcuXr9
— イメージマンガ画像特集® (@bexikysyryku) September 27, 2019
「BLEACH」は普通の高校生だった主人公・黒崎一護が、とあることがきっかけで死神の力を与えられます。そして死神の力を手にした主人公は、仲間たちと共に悪霊(=虚)を退治していく、バトル漫画です。
「BLEACH」は登場人物が全て緻密にキャラクター構成をされていることで、物語に厚みが出ているのも魅力の1つです。そのため、各キャラクターごとにファンがいるのも「BLEACH」の特徴でしょう。
そして、アニメ化や翻訳されたこともあり「BLEACH」ファンは世界中に広がっています。そのため漫画の累計発行部数は1億2000万部(2018年時点)を超えました。

東仙要はどんなBLEACHキャラ?
ああ、東仙隊長がいる…
— 美依菜@BLEACH (@MikuByakkun) November 13, 2018
この2人好き(´;ω;`)
おめでとうございます!#東仙要#BLEACH#ブレソル pic.twitter.com/MdcczuNikh
まずは東仙要は「BLEACH」作中で、どのようなキャラクターだったのかをみていきましょう。東仙要の性格や容姿などをご紹介していきます。
東仙要のプロフィール
東仙要は褐色の肌とドレッドヘア、そして盲目のためサングラスをかけているのが特徴です。生まれたときから目が見えない東仙要は、五感を駆使することで相手の表情や気配が分かるようになり、護廷十三隊九番隊隊長まで上り詰めました。護廷十三隊とは、死神が暮らす尸魂界(ソウル・ソサエティ)の中にある組織のことです。
#BLEACH #涅マユリ さんの方が私よりかと思いきや藍染惣右介さんや、その反乱に加担し、離反した平和主義者の元九番隊隊長 #東仙要 さん。意外でしたよ!本日は誕生日のようで、おめでとうございます。アニメ声優は #森川智之 さんですよ。#祝ってくれる人RTかいいね#いいねした人全員フォローする pic.twitter.com/ffzLeZAdZS
— ツンデレ帝王⚜️フリーザ様🗯荒野行動🔱Morinda🌐 (@golden5freezer) November 12, 2018
護廷十三隊の役目は、現世にいる虚を倒したり逆に魂を保護したりする、治安維持的な役割を担っています。
護廷十三隊は文字通り十三の部隊で構成されており、一部隊あたり約200人の死神がいます。隊長は、隊長としての仕事の他に何らかの任務が与えられています。東仙要も例外ではなく、瀞霊廷通信編集長を兼務していました。また隊長の特徴として、斬魄刀の能力開放二段階目となる卍解ができます。
東仙要は裏切り者キャラ
東仙要は作中では裏切りキャラとして登場します。誰よりも正義を貫いていた東仙要ですが、その行動には1人の女性がいます。東仙要が慕っていた女性は、護廷十三隊に入ることが夢だったのですが、結婚した夫によって殺されてしまいました。
その女性の意志を貫くためと、女性を殺した死神を復讐するために自身も護廷十三隊に入った東仙要。類まれなる才能と努力の結果、隊長まで上り詰めますが、謀反を起こします。そして五番隊隊長であった藍染惣右介の部下となり、尸魂界を「ぶっ壊す」道を選んでいくのです。
東仙要は戦闘を好まず平和主義者
作中では裏切者キャラとなった東仙要ですが、元々は平和主義者として登場をしています。無駄な死を好まず、隊長として任務に就いていた時は無駄な血が流れることはタブーとされていました。そのため、作中では黒崎一護の仲間の1人である雨竜と闘うシーンがありますが、殺してはいません。
東仙要の卍解や斬魄刀の能力について
東仙要
— JUMP j BOOKS編集部 (@JUMP_j_BOOKS) July 25, 2017
藍染と共に護廷十三隊に反旗を翻した、元九番隊隊長。親友を亡くした過去から尸魂界を変革する道を選んだ。斬魄刀は『清虫』、卍解は『清虫終式・閻魔蟋蟀』。 pic.twitter.com/mK90sli5RN
ここからは東仙要の戦闘能力について詳しくみていきましょう。死神が持つ斬魄刀には各々にあった刀を持ち、持ち主である死神の霊力によって斬魄刀の能力も変わっていきます。
東仙要は隊長のため、霊力が強く斬馬刀も通常の死神とは異なります。そこで、東仙要の斬馬刀に注目し、名前や攻撃能力、卍解能力、能力の解放などについて紹介していきましょう。
斬魄刀の名前は清虫
東仙要が持つ斬魄刀は、慕っていた女性が持っていた斬魄刀を使用しています。通常、斬魄刀は死神が鍛錬の結果作り出していきます。
東仙要のように別の人物から受け継いだ斬魄刀を持つのは稀で、東仙要は女性の斬魄刀を鍛錬した結果、自分のものにしました。名前は「清虫」と言い、鍔の部分に輪っかが付いています。
斬魄刀「清虫」は音波による攻撃能力が特徴
東仙要の斬魄刀『清虫』はもともと彼が慕っていた女性の使っていた形見の斬魄刀だったわけだけど、封印状態で彼女の棺に入ってる時点で既に始解時や卍解時と同じ形状をしてるんだよね
— アクア (@noisydrop00) September 18, 2017
『清虫』が常時解放型だったのか、或いは東仙が解放状態でも形状変化しないようにしてるかのどちらか? pic.twitter.com/ldnbeQdj4O
「清虫」の特徴は、直接攻撃をすることがないことです。超音波を発生することで、その波長により相手を攻撃したり、気絶させたりすることができます。
ただ、東仙要が斬魄刀を使用するシーンは余りなく、「清虫」の能力について多くは分かっていません。余談ですが「死神図鑑ゴールデン」によると、この超音波では「鈴虫」が寄ってくるそうです。
斬魄刀「清虫」の解号は?
通常時の斬魄刀は戦闘能力も何もなくただの刀です。ただし、特定の言葉を言うと斬魄刀の能力が解放し、始解状態になります。東仙要は解放するための解号は「鳴け」というキーワードです。「清虫」という斬魄刀の名前にピッタリなキーワードだと、ファンの間からは評判です。
そして解放した始解状態の斬魄刀は、前述したように超音波を発生し相手を倒すことが出来るほかに、超音波によって空中に多数の刃を作り出し、攻撃をすることが可能です。
東仙要の卍解
★4-5で出てくる東仙要なんだけど
— すんさん (@sunsan324monst) May 1, 2019
こやつの卍解けっこう好きなんよなぁ。
ドーム状に閉じ込めて相手の視覚、聴覚、嗅覚、霊圧知覚の全てを封じるて最強やないか#ないとは思うけど覚醒ゲージ超えたら帰刃したら激アツ pic.twitter.com/dN7csnHmm0
斬魄刀の能力解放二段階目となる卍解。解放状態となる卍解はすべての死神が出来るわけではなく、才能と厳しい鍛錬が必要になります。卍解になることで戦闘状態が飛躍的に向上し、攻撃力もアップすることができます。
ただし、斬魄刀は霊力が不可欠なのと同様に、卍解状態にすると膨大な霊力が必要となります。そのため、霊力が高い隊長クラスでも卍解を長時間維持するのは難しいです。東仙要の持つ斬魄刀の解放させた卍解状態は、特殊で非常に興味深いのでみていきましょう。
卍解の能力:清虫終式・閻魔蟋蟀
東仙要の卍解名は、「清虫終式・閻魔蟋蟀(すずむしついしき・えんまこおろぎ)」と言います。「清虫終式・閻魔蟋蟀」を使用し解放するとドーム状の空間となり、視覚や聴力、知覚など触覚以外全てを奪うのが特徴です。
ドームは真っ暗で、その中に入った相手と東仙要の2人きり状態となります。触覚以外全てを奪われてしまうため、何をすることもできず、そのため東仙要は自由自在に攻撃できます。
セックス時の「顔なんて電気消しちゃえば分からない」を突き詰めていくと、触覚以外の感覚を完全に封じる東仙要の卍解『清虫終式・閻魔蟋蟀(すずむしついしき・えんまこおろぎ)』が最強の神アイテムに思えてくる。 pic.twitter.com/40BrMEGCPm
— らめぇ太子 (@rameetaishikan) June 13, 2018
東仙要は卍解を、作中で1回だけ使用しています。護廷十三隊十一番隊隊長である更木剣八は、卍解「清虫終式・閻魔蟋蟀」を解放・発動させたことで窮地に追い込まれてしまいました。
しかしこの卍解は、1つだけ弱点があります。それは、「清虫」に触れていると能力が戻る点です。この弱点に気づいた更木剣八は自らを犠牲にすることで、その隙をつき攻撃をしました。
卍解の能力:帰刃・狂枷蟋蟀
東仙要は、護廷十三隊から謀反を起こした際に虚化する力を得ます。通常、虚と死神は水と油で相容れませんでしたが、前十二番隊隊長の浦原喜助が死神と虚の堺を取り除く「崩玉」を開発しました。
死神が虚化するとより強大な力を得ることが出来、東仙要もまたより強く解放し、そして覚醒します。その覚醒した状態が「帰刃・狂枷蟋蟀(グリジャル・グリージョ)」です。
数年ぶりにメガネを作り直したら視界が超クリアになって、帰刃した東仙要みたいな気分です。 pic.twitter.com/BcSq085UlK
— 玄や (@hirogennari) August 23, 2019
虚化した姿の東仙要は人間の姿をしておらず、体中が黒い毛に覆われて、腕は4本に。そして背中から生える大きな2本のツノと4枚の翅が出てきて、さながらハエのような状態になります。
性格も一変し攻撃的となった東仙要は、同じ護廷十三隊で友人の狛村左陣のことを罵倒するといった通常時では、考えられない一面をみせるようになりました。また、虚化すると五感の全てが研ぎ澄まされることに寄り、東仙要は視力を手にすることが出来ます。
東仙要とハエや死亡のその後も調査
帰刃したことによって虚化し、ハエのような姿となった東仙要。その後、護廷十三隊は苦戦を強いられていきます。ハエのような東仙要との戦いのその後は、どうなったのでしょうか?死亡した際のことなどご紹介していきましょう。
副官だった檜佐木への攻撃
東仙要の帰刃姿が完全にペプシマン pic.twitter.com/e25Nct4VUY
— 孤独のパンツ (@hooooooooo3) May 21, 2016
虚化した東仙要は、護廷十三隊九番隊の副隊長である檜佐木修兵と対決をしました。上司として戦いの在り方や正義について日頃教えて頂けに、東仙要の虚化した姿に檜佐木修兵はとてもショックを受けてしまいます。
そして、それまでの「正義を貫き、敬愛する東仙要はいない」と悟った檜佐木修兵と狛村左陣は、共に東仙要を倒すことに全力を尽くすこととなりました。
東仙要はハエの劣化バージョンか
それまでの姿とは全く違う東仙要の姿に、BLEACHを読んでいるファンからは「まるでハエのようだ」といった声が上がりました。そしてハエのような東仙要の姿に対し、ネット上では度々盛り上がります。
虚化でハエになり目視の攻撃UP?
虚化したことにより、視力を得ることが出来るようになった東仙要。それまで護廷十三隊のメンバーたちがどんな顔なのか分かっていませんでした。
そして、親しい友人だった狛村左陣に対し「醜い」という余りにも酷い言葉を投げかけています。虚化したことによって性格が変わってしまったとはいえ、余りにも無慈悲な言葉を発する東仙要が印象的なシーンと言えるでしょう。
東仙要 ハエ で検索。 pic.twitter.com/hMHM1NHHcM
— ミュータント五十嵐 (@i_ga_c) May 8, 2019
虚化し圧倒的な力を得た東仙要は、檜佐木修兵と狛村左陣を倒す寸前まで追い詰めました。しかし見えることが仇となったことにより、檜佐木修兵に喉を突かれてしまいます。そして敗北し、藍染惣右介が手にかけ死亡しました。
死亡のその後は破裂
狛村 東仙#BLEACH #卍解バトル#狛村左陣 #東仙要 pic.twitter.com/lj5F73X4Mb
— まー (@kenpachi_BBS) March 24, 2019
東仙要が死亡したシーンは衝撃的でした。檜佐木修兵に喉を突かれてしまった東仙要は、息ができない状態となってしまい、死亡。そして肉体は破裂してしまいます。
通常、死神が死亡した場合は、灰になって消えたりそのまま消滅したりしてしまいます。東仙要も例外ではなく、死亡した結果破裂しました。これによって、東仙要は嘘偽りなく完璧に死亡したと考えられるでしょう。
東仙要のBLEACH声優は誰?
アニメ「BLEACH」における東仙要の戦闘や死亡シーンなどは、「破面・滅亡篇」で見ることが出来ます。動きや声が入ることで漫画とはまた違う印象を受ける東仙要ですが、アニメ版の東仙要はどんな声優が演じられているのでしょうか?ここからは東仙要を演じた声優についてご紹介していきます。
アニメ「BLEACH」東仙要の声優は森川智之
森川智之 pic.twitter.com/TGAxM37nuS
— 【癒し♪】男性声優画像集 (@iyashi_gazou1) October 3, 2019
東仙要の声を担当したのは、声優の森川智之です。「東仙要の声を演じることができるのは森川智之さんくらいしかいない」と言われるほどの実力を持ちます。
また、2007年10月には「BLEACH」のキャラクターソング「BLEACH BEAT COLLECTION 3rd SESSION」では、「晩秋の音」というタイトルで東仙要の歌を発売しました。
森川智之のプロフィール
声優・森川智之のプロフィールを簡単にご紹介します。1967年1月26日生まれの現在52歳。声優やナレーションといった声の仕事の他には、自身が所属する事務所「アクセルワン」の代表取締役社長もしています。
元々、アメリカンフットボール部に所属していたこともありスポーツ中継の実況者を志していました。しかし、進路を決める際にスポーツ実況を学べるアナウンス科よりも、声優科の方が楽しそうだったことから声優志願となります。
声優としてデビュー以降は、お調子者な二枚目役やクールな悪役を演じることが多く、ゲーム「FINAL FANTASY VII」のセフィロスは悪役の代表作と言っても過言ではありません。
それ以外でも、東仙要といった正義感が強い役を演じることも多く、音響監督である岩浪美和が「正義声を持つ」と批評をしたくらいでした。
2015年に行われた「第9回声優アワード」では、小西克幸とともに助演男優賞を受賞し大きな話題となります。
また2017年の声優総選挙では第12位を獲得。当時、乃木坂46に所属していた生駒里奈さんが「日本中の女の子がお世話になっている」とコメントしたことに対し、どや顔で「日本中の女性をお世話しています」と返答したというエピソードがあります。
黒崎一心や椿鬼のBLEACHキャラ声優も担当
森川智之は「BLEACH」内では、東仙要以外のキャラクターも演じています。例えば主人公・黒崎一護の父親である黒崎一心です。
黒崎一心はテンションが高い性格で、亡くなった妻を愛し、子供たちのことも大好きな父親です。東仙要とは全く真逆のキャラクターですが、森川智之さんは見事に演じ分けていました。
黒崎一心
— だい橙 (@daidai_mohamoha) September 1, 2019
『燃えろ「剡月」‼︎!』
BLEACH pic.twitter.com/wkXPfpeU7b
それ以外にも、「孤天斬盾」「四天抗盾」を担っている六花・椿鬼も演じています。攻撃が出来るということもあり非常に攻撃的な性格を持つ椿鬼ですが、こちらも黒崎一心同様に演じ分けています。実力がある声優・森川智之さんだからこそ、全く異なる3つのキャラクターを演じることが出来たのでしょう。
東仙要は戦闘の末に破裂し死亡のBLEACHハエキャラ
「BLEACH」の登場キャラクターである東仙要について紹介してきました。裏切者キャラで、ファンからは「ハエ」扱いされていたのにも関わらず、死亡する直前には檜佐木修兵と狛村左陣と和解をします。そのシーンは思わず涙が出てしまった人も多いと言われています。
最後は敵キャラとなってしまった東仙要ですが、「正義とは何か」を考えさせる登場キャラクターでした。