【東京喰種】0番隊のメンバー一覧!能力や死亡するまでの経緯も
全世界で注目されている漫画「東京喰種」には0番隊を始め多くのキャラクターが登場します。そこで今回は東京喰種に登場する0番隊のメンバーを一覧にまとめました。0番隊のメンバーの能力や死亡するまでの経緯、また漫画「BLEACH」との関係なども紹介しましょう。

目次
【東京喰種】0番隊とは
漫画やアニメでとても人気がある「東京喰種」では様々なキャラクターが登場します。その中でも今回は0番隊のメンバーを紹介しますが、まずはここで言う0番隊とは一体どういったものなのでしょうか?
0番隊は、東京喰種の最終章と言われている「東京喰種:re」に登場する警察的組織「CCG」の中に所属する特殊な部隊のことです。「CCG」とは喰種対策法を背景に活動する国の組織であり、これに所属するメンバーは国家公務員になります。
その「CCG」に所属しているメンバーを「喰種捜査官(ぐーるそうさかん)」と言い、ハトをモチーフにしたマークを身に着けているのが特徴です。
アニメや漫画などで人気「東京喰種」の概要
まずは「東京喰種」の概要について説明します。「東京喰種」は漫画家の石田スイさんが描く日本の漫画作品であり、略して「TG」とも呼ばれています。2011年から2014年まで「週刊ヤングジャンプ」で連載され瞬く間に人気漫画となりました。
さらに2014年から2018年には東京喰種の新編となる「東京喰種:re」が連載され、2014年7月にはアニメ化もされています。
棚整理してたら東京喰種のグッズでてきた、、懐かしい😢小五から好きで漫画とか関連小説とか全部持ってるから今から復習しようかな。。。 pic.twitter.com/ut1ywIKoAX
— すずり@低浮上 (@suzuani22) October 28, 2019
サイエンスファンタジーのジャンルと言われている「東京喰種」は、シリーズ累計発行部数は全世界で3700万部を突破しているとのことで、日本だけでなく世界各国で人気になっています。
束の間の公休。
— 雄太 (@JcfKRpWXZjUQlGb) October 23, 2019
アリスのオススメ漫画『東京喰種』を読みつつ…
主演ドラマの主題歌を聴くと言う
最高の時間。#広瀬アリス#東京喰種#ラジエーションハウス pic.twitter.com/LUXAWWkmCl
「東京喰種」は全世界が注目する漫画となり、アニメやゲーム化もされるほど人気となりました。そして2017年7月には映画も公開され、主演は窪田正孝さんがつとめたことでも注目されました。さらに2019年7月には映画2作目が公開されています。
では「東京喰種」はどんな内容の漫画なのか見ていきましょう。「東京喰種」の舞台となっているのは現代の東京で、人の姿をしながら人間を喰らうことで生きている喰種と呼ばれる怪人をテーマにした話になっています。
この漫画のタイトルにもなっている「喰種」という怪人は、人間の姿をしているが水とコーヒー、そして人肉以外は食べないという怪人です。
喰種のキャラ落描きしてました◎#東京喰種 #らくがき pic.twitter.com/hwZpbkkQFr
— KKK (@1008KKK0209) October 27, 2019
そして人肉を食べることにより体内にある「赫包」と呼ばれる袋に「Rc細胞」をため込むと言われています。そして喰種の体内にためられた「Rc細胞」が対外に放出されたものを「赫子」と言う喰種特有の武器になります。
ほかには「CCG」と呼ばれる喰種捜査官が登場します。CCGとは喰種が犯した犯罪を専門にする捜査官であり、クインケと呼ばれる武器を使って喰種と戦闘するのですが、キャラクターによってクインケの能力が違うことから強さも変わってきます。
CCGが持つ「クインケ」という武器は、喰種に対抗するためにCCGが開発した武器であり、普段はアタッシュケースに収納されています。戦闘する時に使用される武器です。
はじめくんの好きなキャラを自己解釈マシマシで紹介するのコーナー②
— 黒乃 はじめ (@blackfirst0518) October 22, 2019
オウル(滝澤 政道)
作品『東京喰種』では正義感の強い喰種捜査官として登場しています。
アカデミーを次席卒業。基本、東京喰種に登場するキャラは高スペックと思えば良いです
そんでもって、俺が大好きな理由を語る↓↓ pic.twitter.com/R0W6SKJFtG
「東京喰種」の主人公は金木研という青年です。平凡な大学生活を送っていた金木研はある夜、喰種の捕食現場に遭遇してしまいます。金木研は恐ろしく奇妙な喰種から逃げるのですが、その途中で鉄骨落下事故に巻き込まれてしまいます。
事故にあった金木研は喰種の内臓を移植され、人間から半喰種となってしまうのです。半喰種となった金木研はこれまで食べれていた一般的な料理を受け付けられなくなりました。
東京喰種 カネキ pic.twitter.com/sAs1BF7QWZ
— 🎃糸色える👻 (@itoshiki_eru) May 7, 2019
それから金木研は半喰種の生活をしはじめ、様々な喰種やCCGなどと出会い戦闘をしていきます。「東京喰種」にはとても多くのキャラクターが登場。今回紹介する「0番隊」をはじめ、喰種や喰種対策局の人物など個性溢れるキャラクターが多数います。
そんな多数の登場人物の中でも、今回は「0番隊」について詳しく見ていきましょう。0番隊の概要やメンバー、0番隊の死亡など早速紹介します!

東京喰種0番隊の概要
では東京喰種に登場する0番隊の概要について紹介します。東京喰種は東京を舞台に人間の姿に扮した喰種たちが人を喰らうという内容の作品であり、とても多くのキャラクターが登場することが魅力です。
戦闘シーンもかなり多く、その中でも最強のメンバーが揃っているのが0番隊と言われています。
東京喰種の0番隊は高い戦闘能力の特殊部隊
#コスプレ
— オカキ 池ハロレポーターのニムラ (@TOMO_lele) July 25, 2018
[東京喰種:re/0番隊]
──────────────
0番隊、集結しました。
──────────────
#0722CCG0番隊併せ pic.twitter.com/Uqj2DARVFA
東京喰種の0番隊は、後に死亡してしまう有馬貴将というキャラクターが率いていた特殊部隊であり、メンバー全員がとても高い戦闘能力を持っています。
0番隊はフードを被り謎の容姿が特徴
丈さんお誕生日おめでとう🎂
— 🍍ぜぶら(๏д回´)喰種垢🍍 (@zebrazebrazebr2) May 13, 2019
0番隊コート着てる丈さんかっこいい😍特にフード被ってるの最高✨そして有馬さんの前でフード取ったあの仕草、あの表情めっちゃキタ🤦♀️💕#5月14日は平子丈の誕生日 #平子丈生誕祭 #平子丈誕生祭 #東京喰種 #tokyoghoul pic.twitter.com/VUHHYb9etv
0番隊は登場する時には必ずフードを被っています。また顔も描かれていないものもあり、どんなキャラクターがメンバーにいるのかなど謎めいている部隊であると言われています。しかしカネキ達のコクリア脱出を機に少しずつその謎が明かされていきました。
ストーリー展開が進むにつれ0番隊の素性が明らかに
最初は謎めいていた0番隊ですが、ストーリーが展開するにつれて0番隊のその素性が徐々に明らかになっていきます。東京喰種:reの第70話頃からカネキ達がコクリア脱出できるのかがとても話題となっていました。
ちなみに「コクリア」というのは何かと言うと、東京都23区に根城を築いている大型の喰種収容所であるとのことです。

東京喰種0番隊メンバー一覧と能力
ではここからが本題の東京喰種の0番隊に所属するメンバーを紹介していきましょう。東京喰種に登場する様々なキャラクターのうち、最強のメンバーが揃っていると言われている0番隊にはどんなメンバーが所属しているのでしょうか?
0番隊のメンバーを紹介するとともに、そのメンバーのそれぞれの戦闘能力についても紹介します。
0番隊メンバー一覧①有馬貴将
まず1人目となる0番隊メンバー一覧①は有馬貴将(ありまきしょう)です。有馬貴将は12月20日生まれのいて座で、身長180㎝で体重は82kg、また脚のサイズは27.5㎝という設定になっています。
有馬貴将はCCGと呼ばれる喰種対策局に所属する喰種捜査官の1人であり、0番隊の隊長を務めている人物です。ちなみに特等捜査官は59期とのことです。
有馬貴将は白日庭出身であり、自身も最強であるが部下の指導においても多大な功績を残している人物です。また幼少期からかなりの天才と言われ多くの逸話を持つエリート捜査官としても知られています。
有馬貴将の性格について調べたところ、見た目は喰種よりも化け物のようですが、ぶっちゃけ天然な所がある性格をしているようです。
有馬しゃん好き〜#絵描きさんと繋がりたい #絵描きさんとつながりたい #いいねした人全員フォローする #相互フォロー #東京喰種 #有馬貴将 #東京喰種好きと繋がりたい pic.twitter.com/zaMBbqSCfH
— 砂金 isago(⃔ *`꒳´* )⃔↝ (@oekaki135_isago) October 26, 2019
有馬貴将は、川で大きな桃が流れてきても華麗にスルーしてしまったり、特等が飛ぶハエ相手に容赦はしないなど非常にズレた発言や行動をしています。さらに有馬貴将は感情を表に出さないタイプであり、必要最低限のことしか話さないそうです。
有馬貴将の能力
では有馬貴将の能力について紹介します。有馬貴将の能力はかなり最強であり誰もが有馬貴将の強さに納得するほどだそうです。有馬貴将は4種類のクインケを披露しています。クインケというのは東京喰種に登場する喰種捜査官が使う武器のことです。
有馬貴将が繰り出す能力のクインケには、「ユキムラ3/1(甲赫)」と「IXA(イグザ)(甲赫)」、「ナルカミ(羽赫)、「フクロウ(羽赫)」があると言われています。
「ユキムラ3/1(甲赫)」とはCCGにより有馬貴将が高校生の時に使用した能力です。このクインケは後に平子丈に譲渡されその次には佐々木琲世が使っています。続いて「IXA(イグザ)(甲赫)」はランスモードでは攻撃に使用されていました。
またシールドモードは強固の防御に担うバランスの良い変形のクインケです。遠隔操作をしても起動することができるとても便利なクインケと言われています。
有馬貴将のクインケ pic.twitter.com/sZXlA1tvK9
— じゅじゅてぃす (@backtodjw) January 3, 2015
かなり最強の能力を持つと言われている有馬貴将ですが、高校生時代にもその高い能力はあったとのことです。有馬貴将がCCG捜査官になった16歳の時には四方蓮示の姉ヒカリと闘って勝っています。
また17歳の時には金木研を苦しめたヤモリと闘って勝っているなど、高校生時代からすでに強いキャラクターであったことがわかりました。
0番隊メンバー一覧②佐々木琲世
続いて紹介する0番隊メンバー一覧②は佐々木琲世(ささきはいせ)です。佐々木琲世は東京喰種の主人公である金木研と同一人物であると言われています。金木研が後に登場する佐々木琲世となったわけです。
佐々木琲世は4月2日生まれのAB型、身長は170㎝で体重は58kgという設定です。白と黒が混じった髪色をしている青年であり、読書が好きで読書をするときにはメガネをかけます。
また佐々木琲世は料理がとても上手と言われています。少しお調子者でもあり、さらに温厚な性格であることから喰種に対しても情けを見せる場面があるようです。0番隊の隊長である有馬貴将とも仲が良くて、本の貸し借りをする仲とのことです。
佐々木琲世は捜査官登用を機に有馬貴将が命名した名前であり、0番隊では有馬貴将のもと戦闘指導を受けています。
佐々木琲世の能力
佐々木琲世の能力についてですが、佐々木琲世が繰り出すクインケは鱗赫というものです。この鱗赫という能力は強力な再生力と攻撃力を発揮する武器となっています。佐々木琲世の階級は准特等捜査官であることからかなり強い能力を持っていることがわかりました。
佐々木琲世は神代リゼの赫包が移植されているので、その正体は「半喰種」と言われています。
漫画やアニメを見てもわかるように、佐々木琲世は喰種捜査官としても半喰種としてもかなり強いと注目されていますので、佐々木琲世の戦闘シーンはかなりの見ものであるでしょう。
0番隊メンバー一覧③平子丈
続いて紹介する0番隊のメンバー一覧③は平子丈(ひらこたけ)です。平子丈は0番隊班長であり66期の上等捜査官・平子班班長でもあります。5月14日生まれで血液型はA型、身長は172㎝で体重は68kgと設定されているキャラクターです。
また平子丈の出身は第3アカデミージュニアであり、約6年間は有馬貴将のとコンビを組み直属の部下として共に戦闘の手ほどきを受けてきました。
ちょっと早いけど5月14日はタケさんこと平子丈さんの誕生日!!
— もちもち@ぢあぎほしかっだぁぁぁぉぁぁ (@mochimochianime) May 5, 2016
モブ、モブ言われてるけど
ほんとに技は一級品。
有馬さんの扱い素晴らしい!
東京喰種で1、2争うぐらい好きです。
# 平子丈生誕祭2016#東京喰種好きな人RT pic.twitter.com/ui9Hw9baOy
また平子丈はCCG23区を担当しており、ベテラン捜査官としてこれまでに多数の実績を積んでいるキャラクターでもあります。平子丈はとても率直な性格であり、有馬貴将とコンビを組んでいた時には天才的な原動力を持つ有馬貴将の言動に振り回されていたようです。
しかし有馬貴将が死んだ後は、0番隊班長として0番隊を率いる人物となりました。ちなみに平子丈の家族は祖父母と柴犬であり、煎餅を食べてむせている姿も描かれています。
平子丈の能力
では平子丈の能力について紹介します。平子丈の能力は有馬貴将とコンビを組んでいただけありかなり強い人物であると知られています。平子丈が繰り出す能力のクインケは鱗赫のナゴミ3/1であり、過去には甲赫のユキムラ3/1を使用していることもあったそうです。
そんな平子丈は20区にある喫茶店の従業員である入美カヤが言うには「平子丈は何も特徴がないのになぜか強いタイプ」とのことです。
0番隊メンバー一覧④宇井郡
0番隊メンバー一覧➃は宇井郡(ういこおり)です。宇井郡は10月3日生まれので血液型がO型、身長169㎝体重64kg、そして年齢は27歳との設定であるとのことです。宇井郡は69期の特等捜査官・S1班班長であり、CCG4区対策I課の操作指揮も務めている人物です。
宇井郡の容姿は黒髪のおかっぱ頭が特徴的であり、一見女性に思われがちではあるが性別は男性であるとのことです。
お題箱より東京喰種の「宇井郡」#絵描きさんと繫がりたい pic.twitter.com/JYStO4Z6Ff
— 雛月 (@HINAZUKI_35) February 18, 2018
宇井郡の出身は第1アカデミージュニアであり、0番隊の副隊長も務めた経歴を持っています。また宇井郡は「有馬班出身のホープ」とも言われており、若くして特等捜査官になった優秀なキャラクターです。
とても優秀な実力を持っている宇井郡ですが、人を見る目がなく人格的には未熟な部分があると言われています。
宇井郡の能力
さて宇井郡の能力について見ていきましょう。宇井郡のクインケはタルヒであり、その能力の強さはかなり凄いと言われています。宇井郡は自らを「怖がりな人間だ」と言っているようですが、特等捜査官なだけありかなりの実力を持っているとのことです。
0番隊メンバー一覧⑤伊柄入
0番隊メンバー一覧⑤は伊柄入(いへいはいる)です。伊柄入は74期の上等捜査官であり白日庭出身であり、9月29日生まれのB型、年齢は20歳であるとのことです。伊柄入が初めて東京喰種に登場したのは第34話「良い形」になります。
また伊柄入はS1班の副班長であり、班長である宇井郡のパートナーとして知られています。おっとりした目とピンクの髪が特徴的です。
伊柄入はおっとりとした性格であるのですが、戦闘モードになると口調が変わり訛りが入る喋り方になります。宇井郡のことは「郡先輩」と呼び、有馬貴将に対しては強い憧れを持っているようです。しかし佐々木琲世のことは呼び捨てにするなど対抗意識を持っています。
伊柄入の能力
伊柄入の能力についてですが、伊柄入は上等捜査官だけあって申し分ない強さがあると言われていて、戦闘シーンでもその強さを実感できます。伊柄入の功績として「白単翼章」というものがあります。
この能力は特定レートの喰種を倒せるか、またはその能力があるかと判断されたものだけに与えられるものです。
伊柄入がこの「白単翼章」を与えられているということは、その能力があるということの証明になります。また伊柄入が繰り出す能力のクインケは2種類あり、1つは「Aus(アウズ)」というクインケでもう1つは「T-Human」と言われるクインケです。
2つ目のクインケは有馬貴将の「ナルカミ」を模して造られたようなクインケと言われており、かなりの強さとインパクトがある武器とのことです。
0番隊メンバー一覧⑥伊柄士皇
0番隊メンバー一覧⑥は伊柄士皇(いへいしお)です。伊柄士皇は0番隊の子供部隊の1人であり、伊柄入の遠い親戚にあたるキャラクターです。年齢は14歳であり身長は153㎝、体重は46kg、血液型はB型と言われています。
伊柄士皇はとても明るく無邪気な性格であり、見た目は女の子であるが性別は男の子です。髪の色は白で目の色は薄い緑色をしています。
伊柄士皇の能力
伊丙の血が混じってるなーって思う士皇くん
— 月灯💮低浮上… (@tukitouakari) March 25, 2017
#東京喰種re
#東京喰種好きと繋がりたい pic.twitter.com/qHa6Cpllwg
伊柄士皇の能力ですが、かなり強いものと言われています。伊柄士皇は0番隊の中では最年少になるのですが喰種の駆逐数は断トツでトップとのことです。子供部隊ながら相当強い能力を持っているとされています。
0番隊メンバー一覧⑦僧頭理界
やだ…シャオたんかっこいい…
— にゃん公。(にーれむ。2号) (@ni_remu_2) December 20, 2017
#共感してくれる人RT
#東京喰種 re
#いいねした人全員フォロー
#RTした人で気になった人フォローする pic.twitter.com/SOSdcWmNu1
0番隊メンバー一覧⑦は僧頭理界(そうずりかい)というキャラクターです。僧頭理界は年齢16歳で白日庭出身の0番隊子供部隊の1人と言われていて、和修家分家の1つである僧頭家の出身者とのことです。
また僧頭理界は薄紫色をした髪色で、前髪が揃ったおかっぱ頭が特徴的で、性格は無口ですが親しみを覚えた相手には懐く傾向があるキャラクターです。
僧頭理界の能力
僧頭理界の能力ですが、戦闘するシーンでは棍や槍状のクインケを得意としている姿が見受けられます。僧頭理界は「東京喰種:re」のコクリア襲撃編から登場し、有馬貴将が死亡した後は平子丈とともにカネキが率いる「黒山羊」という組織の構成員になりました。
0番隊メンバー一覧⑧有馬夕作
の、伸びてくれないからもっかい(´;ω;`)#描いてみた #東京喰種re #有馬夕作 #イラスト #お絵かきですよ #絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/tno4BCe46C
— にんじん🥕@⚠️固ツイ確認お願いします⚠️ (@000___shiell) December 8, 2018
最後に紹介する0番隊メンバー一覧⑧は有馬夕作(ありまゆうさく)です。有馬夕作は0番隊の子供部隊の1人であり年齢は15歳。「有馬」という名前であるので有馬貴将の本当の弟であるのかと思われがちですが、有馬の分家はいくつも存在することから違うとのこと。
とても温和な性格であると言われている有馬夕作は、実は空想が好きな少年であり、闘い以外の世界に密かに興味があるようです。
有馬夕作の能力
有馬夕作の能力ですが、得意とするクインケは長剣タイプのクインケ操術が得意とのことです。24区のコウリュウギでは宇井郡特等と戦闘していることでも知られています。

東京喰種0番隊メンバー死亡するまでの経緯
東京喰種に登場する0番隊は、最強なメンバーが勢ぞろいしている部隊であり戦闘シーンもかなり見ものです。しかし0番隊のメンバーは戦闘に敗れて死亡しているキャラクターもいます。では東京喰種0番隊メンバーの死亡するまでの経緯について調査しました。
死亡するまでの経緯①新部隊「オッガイ」との戦い
「喰種対策局、オッガイ隊の」
— ゆめか (@yumekaaaaaaaaa) November 16, 2017
「黛でーーーす」 pic.twitter.com/Hz4DNeWkV8
東京喰種の0番隊メンバーが死亡するまでの経緯①は、新部隊「オッガイ」との戦いです。オッガイとの戦いによって0番隊のメンバーである僧頭理界と伊柄士皇が死亡したと言われています。僧頭理界も伊柄士皇もかなり強い能力を持っているキャラクターです。
そんな2人がオッガイとの戦いで敗北したということですので、2人と闘ったオッガイのリーダー・葉月ハジメの強さが注目されました。
オッガイとは
東京喰種にする0番隊がオッガイと戦闘した場面はかなり注目されたのですが、そもそもそのオッガイとはどんなものなのでしょうか?調べた所「オッガイ」とは子供だけで構成されている新部隊ということがわかりました。
「オッガイ」は、前CCG局長が殺害されたことで新たに局長に就任した旧多二福が就任あいさつをした時に登場しています。
オッガイは黒い服を着ていて、目はマスクで隠されています。旧多二福はその就任あいさつで登場したオッガイたちを「瓜江久生などクインクス部隊をもとに、新たに発展されせたクインクスの新部隊である」と紹介しました。
さらに旧多二福は捜査官の前で、あらかじめ用意しておいたカネキとピエロのメンバーの偽物の首を斬りおとすところを披露しています。
「こんにちは、
— えむさん (@msan_tg_i) April 12, 2017
さようなら。」
おっぱi…じゃなくてオッガイs。
…なんだろうな
この性癖に問いかけてくるような衣装は…ムラリ pic.twitter.com/xPXyyUbR1A
旧多二福はオッガイたちが完全に喰種を倒すと宣言し、それがCCG捜査官からの支持を獲得しました。オッガイたちはその後喰種に襲撃を繰り返していたようです。
ちなみにオッガイのメンバーについて調べてみたところ、オッガイのリーダーは「葉月ハジメ(はづきはじめ)」という人物でした。葉月ハジメはオッガイの「あー班」の班長であり、血液型はAB型です。初めて登場した時の年齢は11歳だったようです。
葉月ハジメは両親を幼い時に喰種によって殺害された孤児であり、第1部では亜門と会っています。
葉月ハジメってそれなりに顔整ってるからすこ 葉月ハジメファンクラブ作ります pic.twitter.com/yCOlEqDEPn
— DJ柊くらりあ (@ReachThe_Crown) March 24, 2019
また葉月ハジメは、東京喰種の主人公であるカネキに対しては歪んだ憧れを抱いていて、カネキと会った時には異常な執着を見せていました。また葉月ハジメの能力は他のオッガイたちの中でもとても優れていると言われています。
オッガイのリーダーである葉月ハジメ以外のメンバーには、「あー班」の1人である黛(まゆずみ)という人物もいます。葉月ハジメのことが嫌いなのか常に軽薄な言動を取っており、葉月ハジメのことを陰では「根暗班長」と呼んでいます。
この黛というキャラクターは、最終的にカネキに食い殺されて死亡しています。またオッガイの正体はリゼベースとして作られた半喰種であるとのことです。
死亡するまでの経緯②平子丈と有馬夕作は生存
続いての0番隊のメンバーが死亡するまでの経緯②は、平子丈と有馬夕作が生存しているということです。オッガイと0番隊が戦闘した闘いは地下24区戦と言われており、葉月ハジメは僧頭理界と伊柄士皇と闘いました。そして宇井は平子丈と有馬夕作と闘いました。
僧頭理界と伊柄士皇どうやら葉月ハジメにやられて死亡したようで、カネキの前に2人の首を置いています。
これが有馬村
— 怜人 (@jojojosef1) March 6, 2015
有馬貴将
平子丈
宇井郡 pic.twitter.com/eelI0kq6WJ
この時に宇井と闘っていた平子丈と有馬夕作の首がなかったことから、2人はなんとか生き延びた可能性があると言われました。ここには宇井の姿もなかったので2人が生存しているかの決定的なものはありません。
死亡するまでの経緯③僧頭理界と伊柄士皇の死亡確定?
東京喰種の0番隊のメンバーが死亡するまでの経緯③は、僧頭理界と伊柄士皇の死亡が確定した?ということです。僧頭理界と伊柄士皇は葉月ハジメではなく宇井と闘っていました。しかし2人はどうやら葉月ハジメに敗れ死亡したようです。
葉月ハジメはカネキの前に僧頭理界と伊柄士皇のダルマとなった首を置いています。伊柄士皇の顔は右目が貫かれたのか大きな穴が開いていました。
また僧頭理界の顔は左目が重症化していて、さらに葉月ハジメに関しても目から血が出ていて片目は視力を失っている様子でした。2人と葉月ハジメの姿を見ればかなり激戦であったことがわかります。

東京喰種0番隊の謎のメンバーとは
【東京喰種:re 2期 8話】
— ルミア❄️@もちょ (@takumystery1107) November 28, 2018
CCG&道化師vs黒山羊!?全ては旧田の思惑通りの展開。そして金木が竜になって... 場面が頻繁に切り替わったり、カットしすぎで感情移入しない... 0番隊とか死んだキャラもいるのに... オリジナル展開でどうなるのかな?#東京喰種re pic.twitter.com/jdLw2RAR2T
東京喰種に登場する0番隊のメンバーは先ほど紹介しました。しかしその他にもまだメンバーがいると言われていて、その謎のメンバーは誰なのかいまだ話題になっています。では0番隊の謎のメンバーについて見ていきましょう。
0番隊率いる有馬貴将の最期に謎の2名登場
東京喰種の0番隊の謎のメンバーは2名いると言われています。その謎のメンバーが登場したのは、0番隊を率いている隊長の有馬貴将が死亡する最期の場面です。この時平子丈が率いてきた「庭の子たち」には僧頭理界と有馬夕作、伊柄士皇の3名を紹介しています。
しかし描かれていた0番隊にはその他に2名がおり、その2名は顔も名前も紹介されていません。
平子丈が率いる「庭の子たち」の正体不明の2人
平子丈が率いる「庭の子たち」は、僧頭理界と有馬夕作、そして伊柄士皇がいます。しかしその他に紹介されていないが姿は描かれている2名がいて、その2名の正体はわかっていません。結局顔や名前が明らかになっていない2名は0番隊なのかも不明です。
謎のメンバー2人は0番隊隠密隊員との声も
人気の0番隊3人組
— 狗倉さん (@b_human777) March 29, 2017
今回は消しゴム調子良かったなー#東京喰種 #東京喰種好きと繋がりたい #イラスト#絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/3nQ8FmfM8K
結局この0番隊の謎のメンバー2名の正体はわかっていないのですが、視聴者はかなり気になっているようで、この2名に関して様々な噂が広がっています。もしかすると0番隊の隠密隊員ではないか?との噂も浮上しているとのことでした。

東京喰種0番隊は:re10巻では子供のみ?
東京喰種の0番隊は、「東京喰種:re」10巻では子供のみのメンバーであるとの情報がありました。東京喰種の単行本10巻のおまけページによると、元CCGの0番隊のメンバーの詳細が明らかになっているのだそうです。
その0番隊の明らかになった詳細というのが、0番隊のメンバーは全員子供のみであるとのことでした。
東京喰種:reの10巻の時点では子供のみの部隊
理界くん黒髪だと思ってた時に書いた0番隊…。#東京喰種 #絵描きさんと繋がりたい #すこしでもいいなと思ったらRT #うまいと思ったらRT #リツイートした人全員フォローする #相互フォロー希望#相互垢育成計画実行委員会 pic.twitter.com/6gO8EkiebD
— 金本 (@kanemoto99) July 8, 2017
東京喰種:reの10巻の時点では、0番隊のメンバーは子供のみで構成されている部隊とのことで、有馬貴将が死亡した後にこのことが明らかになります。0番隊のメンバーと言われた人物が伊柄士皇と有馬夕作、そして僧頭理界の3名でした。
有馬貴将の死後に0番隊メンバーは白日庭出身と判明
また有馬貴将の死亡した後には、この子供だけで構成されている0番隊のメンバーが白日庭出身ということが判明されました。そしてこの時には全員まだ子供であったようです。
0番隊子供メンバーは半人間で寿命も短い
#冬の創作クラスタフォロー祭り#絵描きさんと繋がりたい
— - 餅川 もちこ♑ - 笑っておはぎ 日輪6原稿 (@MoChiKo_re) December 22, 2017
ほぼ東京喰種垢です
いろんな絵柄で描きます(不安定)
宇井ハイと0番隊が大好きですが、結局みんな好きです(^v^)
らぶりつ巡回します~ pic.twitter.com/RGzGm0Jj6Z
0番隊が全員子供メンバーであることがわかりましたが、白日庭出身であることからメンバー全員半人間であると言われました。そして有馬貴将と同じで高い身体能力を持っています。
その身体能力を誇る代わりとして、0番隊の子供メンバーは寿命が30歳頃までしかないと言われており、非常に寿命が短いと言う事でした。

東京喰種0番隊とブリーチの零番隊は同じ?
今までのESL出場チームと明らかに毛色が違う「PARIS WARRIORS」から漂う、ブリーチ零番隊感 pic.twitter.com/HvDxrN3quu
— AKIRAメタルの城 (@akira53_coc) August 31, 2019
さて最後は東京喰種の0番隊と漫画「ブリーチ」の零番隊の関係について紹介します。今回紹介しているのは「東京喰種」の0番隊ですが、東京喰種と同じくらい人気がある作品「ブリーチ」でも零番隊(れいばんたい)という部隊が登場します。
では東京喰種の0番隊と、ブリーチの零番隊は同じ部隊なのでしょうか?ブリーチの零番隊とはどういう部隊なのか説明しましょう。
アニメ「ブリーチ」にも零番隊の存在で困惑も
まずは「ブリーチ」について簡単に紹介しますと、「ブリーチ」は日本の有名漫画家・久保帯人さんが描いた作品であり、2001年から2016年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されていた人気漫画です。
また2004年から2012年までテレビアニメでも放送されており、さらにゲームなどでも人気となりました。
激化する零番隊と滅却師の戦いに揺れ動く霊王宮! やがてその戦いは互いの頭目を引き合わせ、さらなる激闘へと展開する!?【BLEACH ブリーチ 67】発売! #BLEACH pic.twitter.com/T3cBD22hEs
— とらのあな 仙台店 (@tora_sendai) April 3, 2015
ブリーチは、家族を護るために虚(ホロウ)と呼ばれる悪霊を退治する死神になってしまった高校生の黒崎一護という主人公とその仲間たちの活躍を描いた作品になっていて、作中には戦闘シーンが多々ありました。
「東京喰種」にはかなり多くのキャラクターが登場します。そしてこの「ブリーチ」でも同じように多くのキャラクターが登場します。
さらに「ブリーチ」にも「東京喰種」の0番隊と同様の名前の「零番隊」という部隊が登場します。「東京喰種」も「ブリーチ」もどちらもかなりヒットしている漫画ですので、この零番隊という存在で東京喰種と困惑してしまうという声も多くあがっているようです。
東京喰種の0番隊との関連性はなし?
「ブリーチ」に登場する零番隊とはどんな部隊であるのかと言いますと、よく聞く護廷十三隊とは違い隊員はいない部隊であり、メンバーは全部で5人。その5人は全員隊長であると言われています。
護廷十三隊は瀞霊廷を護っているのですが、零番隊は霊王宮という瀞霊廷の上空に存在するものを護っています。
ブリーチの零番隊
— Yohei.K (@BARUSA11neymar) March 30, 2015
はじめは最強の設定なのにストーリー
が進むとザコ扱いになっていくww pic.twitter.com/jJk8AsmVdy
零番隊はメンバーが5人しかいないのですが、その能力や強さはかなり凄いと言われており、ぞの総力は護廷十三隊よりも上回るそうです。
そして気になる「東京喰種」の0番隊と「ブリーチ」の零番隊の関係についてですが、特に関係があるわけではなさそうです。同じ名前の部隊で困惑したファンも多いかと思いますが、関係はなしということでした。
「0番隊」と「零番隊」の表記にも違いが
☺︎︎
— 蒼 (@sOu____haikyuu) December 20, 2017
2017-12 /20
.
祝うで〜〜( ◜ ࿀ ◝ )⤴︎⤴︎⤴︎
.
.#東京喰種#金木研生誕祭#有馬貴将生誕祭
.#黒子のバスケ#赤司征十郎生誕祭
.#ニセコイ#一条楽生誕祭
.#BLEACH#日番谷冬獅郎生誕祭
.#一緒に祝ってくれる人RT#好きなキャラいたらRT#全員フォロー
♡ pic.twitter.com/46elRG9LyT
そもそも東京喰種に登場する「0番隊」と、ブリーチに登場する「零番隊」は見てのとおり表記が違います。読み方はどちらも「ぜろばんたい」や「れいばんたい」と読むようですが、表記が違うことから特に関係があるわけではないでしょう。

東京喰種0番隊メンバーは白日庭出身の子供が多く高い戦闘能力を持つ部隊
以上、日本だけでなく全世界で注目されている話題の漫画「東京喰種」についての概要や、作中に登場する0番隊と言われる部隊のメンバーなどを紹介しました。0番隊には多数のメンバーが所属しています。
0番隊のメンバーについての調べによると、白日庭出身の子供が多いということがわかりました。さらに0番隊はとても高い戦闘能力を持つ部隊ということです。
#自分を作り上げた漫画4選
— 阿呆くさい北斎 (@ahona_hokusai) July 23, 2018
自分がどハマリしたら、実写化して必ず終わるジンクスあるんで
誰か慰めて下さいw
1.BLEACH
2.僕たちがやりました
3.東京喰種
4.セトウツミ pic.twitter.com/tn72IrVf7z
「東京喰種」は今では幅広い世代から注目されている漫画であり、さらに様々な世界でも話題となっています。アニメ化もされているほど人気であるこの「東京喰種」は、今後もずっと注目される作品であることでしょう。
